


アイ・オー・データのwifi5世代メッシュルータを使っていて概ね快適だったのですが、IoTデバイスやスマホの増加により、IPアドレスの重複に伴う通信断がちょくちょく発生するようになってしまいました
(HDDレコーダーの過去番組表がなかなかテレビから拾えない、など)
で、ルータの設定でサブネットマスクを弄って払い出し数を増やすか・・・と思ったものの、アイ・オー・データのルータはサブネットマスクは24で固定だとか
というわけで、v6プラスなど、NTT系のIPv6サービスに対応した、IPアドレスを300以上払い出せるようなルータのお勧めはあるでしょうか?
(無線LAN機能については手持ちのアイオールータをAPモードで接続するつもりなので、特に気にしてません)
なお、ひかり電話対応ルータとかでも用が足りるなら、これを機に固定電話を契約するのもありかな、、、とも思ってます
書込番号:25087255
0点

家庭での使用で、256個のIPアドレスが足りない。って本当ですかね
ホームゲートウェイ等の設定で、DHCP サーバのIP アドレスの割当数の所
いじってますか?
だいたい32個とかデフォルトでなってますよね?
だいたいホームゲートウェイは、1〜64くらいしか選択出来ないんじゃないかと
思いますが。
書込番号:25087724
0点

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dhcpserver.html
ちなみにAterm 3600の画面ですが、これは、割り当て数の個数指定ではなく。
IPアドレスの範囲指定になっています。
書込番号:25087742
0点

>真偽体さん
>> アイ・オー・データのルータはサブネットマスクは24で固定だとか
255.255.255.0の固定の仕様です。
>> 無線LAN機能については手持ちのアイオールータをAPモードで接続するつもり
もし、サブネットマスクを変更しても、Web管理画面にログインするには、
IPアドレスを揃えないと見れない場合が発生します。
>> IPアドレスを300以上払い出せるようなルータのお勧めはあるでしょうか?
サブネットマスク変更する前提ですと、
NEC AtermやBuffaloでは、対応可能です。
もし、NEC AtermやBuffaloのDHCPサーバーでも無理な場合、
DHCPサーバーをLAN内に24時間稼働可能な配置されるといいかと思います。
または、企業向けのルーターを置くのも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:25087907
1点

>真偽体さん
>アイ・オー・データのwifi5世代メッシュルータを使っていて
>プライベートアドレスが256では足りない……
一体、何台の端末を接続しているのですか?
もし、253台以上の端末を接続しているのであれば、
それは個人向けのルーターを使う事自体が不適切なんではないでしょうか。
ルーターの型番とDHCPの設定状況を、教えていただくといいかと思いますが。
書込番号:25088290
1点

>bl5bgtspbさん
リースタイムが一日に設定されてたからか、40個程度しかルータ管理画面から見あたりませんでした。リースタイムを一週間に延ばして試してみます
ただ、割り当てられたアドレス自体は末尾254まで有りましたので、同時に253台ではなくとも、253回以上は払い出されたのかな、と思う次第です
>くりりん栗太郎さん
NECの奴は、DHCPでの動的払い出しは100アドレスまでのようですね
上述の通り、同時256台が問題ではなさそうな気がしてきましたが、もう少し調べてからルータ交換を検討してみます
書込番号:25088380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真偽体さん
>> NECの奴は、DHCPでの動的払い出しは100アドレスまでのようですね
Aterm WX3600HPでは、100台以内までで、
BHR-4GRVでは、256台までのようです。
従って、
LAN内に別途24時間運用可能なDHCPサーバーを配置させると、
256台オーバーの割り当ては可能です。
なお、ルーター内蔵のDHCPサーバーは停止する必要はあります。
あと、
NASやLinuxのDHCPサーバーを構成されるのもありかと思います。
書込番号:25088675
0点

問題の本質は、IPアドレスがバッティングしてるにも関わらず、同じIPをDHCPサーバに要求し続けるDHCPクライアント側 にあるようですね
これを、DHCPサーバ側で強制的に払い出しを分散できるのなら良いのですが、Linux等のサーバでやるなら兎も角、ルータのDHCPサーバ機能では無理かな、と思い始めました
パソコンであれば、IPを明示的に取り直すコマンドなどがわかるのですが、スマホや家電の場合は明示的にやりにくいのでちょっと困りますね
書込番号:25092429
0点

その後、Windows用のフリーツール「Advanced IP Scanner」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/advipscanner/
を使い、利用中のIPアドレスのほか、利用されていない(が、キャッシュに登録されてる?)IPアドレス&MACアドレスを表示してみたところ、192.168.0.xのアドレスが漏れなく利用されていました
どうやったらキャッシュから消せるのかを調べても埒があかないので、明確に利用しているIPアドレスを一つずつ未使用IPにぶつけて対応する事とします
書込番号:25106168
0点

今更レスですが、死蔵していたBuffaloのWHR-1900DHP2を有線ルータとして使ってみました
(I/Oのルータは、APモードにしてメッシュWi-Fiを構築)
こちらの方はサブネットマスクの設定は柔軟でしたが、DHCPの払い出し数は254までの様です
まずはサブネットを255.255.254.0に設定し、溢れてきたらレギュラー機器について192.168.11.xではなく192.168.12.xを割り当てれば良いのかな、、、と考えます
尚、192.168.11.x配下の機器と192.168.12.x配下の機器が通信するには、ルータ側にもう一つ設定(経路情報の追加)が必要です
宛先アドレス/サブネットマスク/ゲートウェイ(/メトリック)を 192.168.12.0/255.255.255.0/192.168.11.1 のように追加したところ、192.168.12.xから、ルータの設定画面(192.168.11.1)や、一般のウェブサイトへアクセス可能でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というわけで結論としては
・DHCPリースの握りこみ(クライアント側の)は厄介
・Buffaloのルータは、DHCPの割り当てが253台まで可能 ※デフォルトゲートウェイと、終端のIPは割り当て不可なので253
・加えて、サブネットを24より大きく(小さく?)切れるので、IPアドレスの利用可能数は500以上可能(上述の通り、DHCPでは管理不可)
となりました。 ご参考まで
書込番号:25320056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:05:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 0:29:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:23:52 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/09 18:19:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 11:41:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:53:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/05 20:43:50 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/06 12:12:49 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/08 7:43:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





