


cpuのocができるマザーボードはZ690らしいのですがCorei5 13600KFを購入する場合マザーボードをH670またはB660にするのは意味がないですか
書込番号:25110710
0点

確かにOCできるマザーはZ690とZ790ですが、OCしない人にとってはどうでしょうか?
そもそも、K付はKなしよりも倍率が標準状態で高いですし、TDPも大きいのでOCしないけどより大きな性能が欲しい人にはB660やB760 H670も対象にはなると思います。
ただ、大きすぎる電力を制限したい用途でもZ690やZ790などのマザーの方が機能が豊富だったりするので考え方次第にはなります。
特にB660やB760で拡張性は十分という人にとっては差額が大きいのでそのあたりは、自分の必要性とご相談ではないでしょうか?
書込番号:25110722
1点

若干惜しいですが意味のないことではありません。
H670やB660マザーは守備範囲広く、マザーの作りもZマザーに近いものから、
エントリーなマザーまで多様化してます、
またB660マザー以上ならメモリーOCも可能です。
書込番号:25110726
0点

CPU OCも一部のBマザーでも、クロックジェネレータ付きのマザーは
BCLK OC可能なものが存在します。
書込番号:25110732
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます!
一応意味がないというわけではないんですね。
H670にしてみようと思います。
また、再度質問なのですが 「TUF GAMING H670-PRO WIFI D4」を購入する場合13600KFでも起動しますでしょうか。
ちなみに12世代CPUは持っていません。
書込番号:25110736
0点

>あずたろうさん
B660でもocできるものがあるんですね!
初めて知りました。
書込番号:25110739
0点

@パソコン工房店頭で買うなら、事情話して、マザーボード本体のシールにある、初期BIOSバージョンをお店の方に見てもらう。
A 多少価格高いけど、PCワンズでネット購入で無料でBIOS更新してもらえる。
書込番号:25110741
0点

>あずたろうさん
自分でBIOSを更新する方法はありますか
書込番号:25110746
0点

そのマザーだと運に賭けるか、12世代CPU使うしかありません。
書込番号:25110749
0点

>あずたろうさん
わかりました
どちらかの方法を検討してみようと思います
書込番号:25110753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 22:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 23:45:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





