『イラスト制作用モニターの解像度について』 の クチコミ掲示板

『イラスト制作用モニターの解像度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

イラスト制作用モニターの解像度について

2023/02/05 16:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:24件

イラスト制作用のモニターの解像度についてなんですが、27インチのモニターだとWQHDと4Kではどちらがいいでしょうか?

今検討中のモニターは、WQHDの方はsRGB 100%カバーで、4Kの方はDCI-P3 95%カバーで10bit対応です。
値段は4Kの方が安くなっていますが、27インチで4Kは見づらいとか、4Kはパソコンに負荷が掛かるとか聞いて迷っています。
3D制作とかも興味があるんですが、4Kモニターだと負荷がかかってパソコンが壊れたりしませんか?

どちらを選べば良いのか、ご助言お願いします。

書込番号:25128315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/02/05 17:00(1年以上前)

色に拘るか、繊細な線に拘るかです。

貴方が描かれるイラストに向いてるのはどちらでしょう。ってこと。

書込番号:25128335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/02/05 17:10(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
線よりも色で描いていく感じの絵が多いです。主線があまり無いような、厚塗りっていうんですかね…。
なので線か色かで言えば、色に拘ります。

書込番号:25128346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/02/05 17:19(1年以上前)

>4Kモニターだと負荷がかかってパソコンが壊れたりしませんか?

壊れるっていうか、PCによっては動作が重くなったりすることはありますね。
もちろんあまりにひどいと壊れることはありえます。

https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20220204089/

グラフ11と12をご覧ください。
11は4k解像度、12はWQHD解像度です。差が出やすそうなエントリークラスのグラボでの比較です。
おおむね8割くらい4k解像度のほうが速度低下してます。
最も低性能のグラボだと9割以上の速度低下がみられます。


つまりWQHDの2倍くらいの負荷がPCにかかるってことですね。あなたのPC性能に余裕があればいいのですが、そうでないと全く使い物にならないってことも、、、特に3D制作はなおさらですね。2Dイラストなら今どきのPCなら大丈夫とは思いますけどね。

書込番号:25128355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/02/05 17:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
スペックが足りないと動きが重くなるのですね。
ちなみにパソコンのスペックは、
CPU Core i7-12700
GPU GeForce RTX 3060
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD、2TB HDD
です。
これで4Kモニターで3D制作をしたら重くなりますかね…?

書込番号:25128371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2023/02/05 17:36(1年以上前)

>>27インチで4Kは見づらいとか、4Kはパソコンに負荷が掛かるとか聞いて迷っています。
>>3D制作とかも興味があるんですが、4Kモニターだと負荷がかかってパソコンが壊れたりしませんか?

4Kの27インチが見づらいと言う誤解は、スケーリング100%での文字のフォントの大きさが小さいので見づらいと感じるのでしょう。
文字のフォントの大きさはスケーリングで調整出来ます。
イラストはスケーリングとは関係ないでしょうし、WQHDより4Kの方が線は滑らかに表示されます。
また、4Kモニターを4年過ぎて使用していますが、接続しているノートPC,、MacBook、自作デスクトップPCは何ら壊れていません。

書込番号:25128388

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2023/02/05 17:56(1年以上前)

3Dバリバリのゲームなどは「負荷をかける」と言えますが。処理が追いつかなければカクカクするだけの話で。マンガのように過負荷で火花飛ばして壊れるなんてことはありません。
イラスト描き程度なら、4KとWQHDというモニターの解像度の差程度では、負荷に差はありませんので。心配する必要はありません。負荷の差は画面サイスではなく、扱うデータのサイズによって変わってきます。

27インチで4KかWQHDどちらが良いかは、個人々々の視力の問題です。老人の回答が若い人に参考になるか?という意味あたりで。実際に自分で見てくるのが一番かと思います。
個人的意見としては。精細さ以前に、文字やアイコンが小さくなることは、頻繁にそれらを操作するような作業では難を感じる場合もあると思います。27インチWQHDあたりが丁度良いとは思っています。

>3D制作とかも興味があるんですが
映画のような3Dグラフィックをバリバリと…なのか。CADで3Dの設計をしたいのか。やることによりますし。当然、件のPCで足りるかどうかは扱うデータの規模による話です。
足りなくなってから考えてもよろしいかと思います。

書込番号:25128428

ナイスクチコミ!1


大田壱さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/05 18:09(1年以上前)

>ヨシツネオオタさん

4Kテレビ(43インチ)につないで見てますが、WQHDだろうが4Kだろうが、違いがさっぱり分かりません。HDもそうですが、アップコンバート機能というのがあるそうで、疑似4Kみたいなものです。

また、グラボを検討して挫折(お金の問題)しましたが、4Kゲームするときの最低ラインはRTX3060tiだそうです。

実際、違いを実感する画像がネットに上がっているようですが、3倍に拡大しないとわからないみたいです。

それに、グラボ(RX6400)をDpで接続するとRGB8bit、HDMIで接続するとYCBCR、と変わりますが意味も違いもさっぱり分かりません(ただし4K 60FPS HDRはすごいと思いましたが)

正直、自分では50インチもないと違いが判らないのではと思っています。

書込番号:25128453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/02/05 20:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

文字の小ささは設定で変えられるみたいなので気にしなくて良さそうですね。
4Kはなんとなく魅力的ですが、重くなって作業がしづらくなるのは嫌なので…。でもイラスト位なら大丈夫なんですね、良かったです。
4KとWQHDの違いは、やっぱり自分で見てみないと分かりませんよね…。

書込番号:25128680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/02/05 20:29(1年以上前)

自分はWQHDを2機種に渡って長く使っていますが、再び繊細な文字や画像のほうにそそられて、次はまた4Kに戻ります。

書込番号:25128720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/05 21:39(1年以上前)

27''のWQHDと4K使ってますけど、文字もウインドウも大きさは同じです。

なぜかというと、4Kは150%で使ってるから。
調整しなくてもデフォルトが150%です。文字が小さくなると言っている人は、わざわざ小さくしてるんでしょう。

で、老眼進んだ立場から言うと、4Kの方が文字は読みやすいです。なぜなら、Windowsの漢字フォントはネイティブのピクセル密度 (WQHD) だと文字によっては解像度が微妙に足りないから。
複雑な文字だと潰れて読めませんというのと、ある程度文字を大きくしてやると4Kの方は文字が太くなって読みやすくなります。

で、写真やる立場から言うと、圧倒的に4Kの方が良いです。今まで別のもの見てたってのがわかります。(カメラとレンズ次第だけど)

150%表示で文字やアイコンは拡大されますが、文字はベクトルで描かれるものは描画精度が上がり、画像や動画は拡大じゃなく最適解像度で表示されます。なので、

>アップコンバート機能というのがあるそうで、疑似4Kみたいなものです。

全然違います。
(設定でアップコン使うことも出来ますけど)

もちろん、対応してないアプリだと、ぼやけたり、小さく出たりすることはあります。
RDPでGNOMEに接続するとLinux側が拡大に対応してなくて小さく表示されちゃうとかはあります。(GNOMEで調整すればいいと思うけど、ネットで遅くなることには変わりない)

あとは、ゲームでは不利ですね。3060乗っけててゲームするならWQHDの方がいいと思いますけど。

>これで4Kモニターで3D制作をしたら重くなりますかね…?

かもね。

3Dの場合は、必要性能がピクセル数に比例するし、超拡大みたいなことするとぼやけますんで良いことはないです。(DLSSもあるけどツールが対応しているのかは確認しないとわからない)
しかし、作るものに対して性能が凌駕してるなら実質的な違いはありません。

2Dの場合は、たいした負荷では無いので無視していいです。

それより、VRAM溢れたりするかもしれません。VRAM溢れたらクラッシュしますんで致命的ですね。

当然ながら、3Dでライティングで表現しようとすると精細さは有利なのできれいに見えると思いますが、アウトプットには関係ないし。

4kのメリット少なそうだからWQHDじゃないですかね。
sRGBにするかDCP-I3にするかは作品に真紅が必要かどうかの問題なので、自分で判断、、、というか、解像度と組み合わせる意味が分かりません。必要ならDCP-I3にする。ただそれだけじゃないでしょうか。

書込番号:25128855

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング