GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
- 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
- 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向
最安価格(税込):¥34,980
(前週価格なし)
発売日:2021年 2月26日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
今のパソコンのスペックは下記の通り
CPU ryzen 2700x
マザーボード PRIME X470-PRO
ビデオカード NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL)
遅くてもいいので8kの編集をするためにRTX3060 12GBに交換を考えてます。
注意点などはございますでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25182210
0点

>taka0079さん
こんにちは。
動画編集の作業に重要なのは、グラボよりも、むしろ CPUパワー (あとメモリ量)だと思うのですが・・・
まずは現在の状態で、8Kの編集をやってみて、 CPU と GPU あるいはメモリ、のどれがボトルネックになっているか?をタスクマネージャーで確認なさってみては如何でしょうか?
その結果、 CPU がボトルネックになっている場合、高価なグラボを購入しても意味がないような気がします。
書込番号:25182223
1点

>CwGさん
お返事ありがとうございます。
DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。
タスクマネージャーで確認してみます。
メモリーは32g積んでます。
書込番号:25182227
1点

>taka0079さん
こんにちは。
>メモリーは32Gg積んでます。
メモリは問題なさそうですね。
>DaVinci Resolveで4k60fpsは出来て、8kは始まってすぐ落ちちゃいました。
との事ですので 4K60fps の編集中の CPU 使用率などもチェックしてみて下さい。
以下は、参考までに。
DaVinci Resolveが重い&落ちるときに試したいこと10選
https://entanmame.com/2020/01/04/davinci-resolve%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%84%EF%BC%86%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A810%E9%81%B8/
【DaVinci Resolve】動作が重い・落ちる時に確認すべき設定ポイント
https://aketama.work/dr-heavy-movement
書込番号:25182236
0点

正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。
PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。
(GTX1650SuperとRTX3070でやってます)
書込番号:25182239
0点

>チェムチャモンさん
こんにちは。
>正直言って、NVEnc動画エンコードの速度は変わりませんよ。
>変わるのは目で判断できるか知りませんが、画質の向上です。
>
>PascalアーキテクチャからTuringに変わって画質向上しています。
>CPUの能力・メモリークロック等でもエンコのパフォーマンスは良くなりますが、
>グラボそのものではエンコ能力差は出ないです。
その点は私も同じ認識です。
ですが、DaVinci Resolve の場合、動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているように思えます(下記参照)。
Davinci Resolve用おすすめグラフィックボード5選
https://kaden.ldwyl.com/recommended-graphic-board-for-davinci-resolve/
私自身は Davinci Resolve は使ったことがありませんので何とも言えませんが、VRAM が 8GB から 12GB へ増えることで動画編集の作業も快適になる可能性はあるのでは?と思いました。
ですが、まずはスレ主さんのPCのボトルネックがどこにあるのか?を確認するのが先だと思いました。
書込番号:25182252
0点

DaVinci Resolveはグラボのメモリー使うのは有名です。
以前KTUさんもやってましたが当時2080Tiで8K動画をタイムラインに並べて動かすだけで落ちてました。
8K動画編集したいなら、VRAM20GB以上は必要みたいです。
確か実行で16GBくらい使ってたと思うし、Resolveは足りなければ落ちるので、3060でもどうなのかなと思います。
4Kなら行けそうには思いますけどね。
書込番号:25182255
0点

Davinci Resolveについて少し調べてみました。
やはり Davinci Resolve は動画編集中にもグラボの性能を積極的に使っているようです。
動画編集ソフトDavinci Resolveに最適なグラフィックボードとは?
https://kaden.ldwyl.com/davinci-resolve-gpu-2020/
ですので、 CPU がボトルネックになっていなければ、VRAM を 12GB 搭載している本スレの製品と交換することで、動画編集が可能になる可能性は高い気がしますが、もし可能なら VRAM 16GB あるいは 20GB 以上搭載しているグラボのほうがいいかもしれません。
しかし VRAM 16GB の製品ならまだしも、20GB 以上の製品となると、シャレにならない価格ですからね。
(^_^;)
>8K映像もやりたい、とにかく高性能がいいならRTX 3090一択
と上記のリンクにもあるように、8K編集には 24GB の VRAM が必要だという事でしょうか。
(^_^;)
個人的には Davinci Resolve 以外の CPU パワーを使って編集する ソフトに切り替えてみるのもアリだと思います。
例えば、お試し版を使ってみて、たとえ動作が遅くても編集が可能な事が確認出来たのなら、そのソフトの製品版を購入なさったほうが、より安価に動画編集が可能になる気がします。
書込番号:25182288
0点

Davinci Resolve使ってないので知りませんでした。
いつも無料のAviUtilで済ませてるので、そういった問題感じてなかったです。
書込番号:25182294
1点

皆様ありがとうございます。
編集したいファイルがNikonのN-RAW 8.3k−60fpsですのでソフトはDaVinci Resolveです。
重い編集はしないのでなんとか出来ないかと考えてますが、やはり厳しいですね。
書込番号:25182311
1点

AviUtlとかHandBrakeは単にエンコードをするだけのツールですがDaVinci ResolveやadobePremiere Pro等はエンコードだけじゃなくてタイムラインに並べて動画をつないだり、動画中の不要物消したりなので使うところが全然違います。
8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。
書込番号:25182318
0点

皆さん、こんにちは。
>8KになるとCPUだけでやろうと思っても例えばやろうと思っても電柱消すのに何時間もかかる可能性もありますので、最近の動画編集ではグラボは必須だと思いますよ。
私は動画編集やるとしても フルHD 程度ですから、関係ないと言えば関係ないんですが、(^_^;) 単に動画編集するだけで、グラボに20万円も出す気にはなれません。
(^_^;)
私なら CPU パワーで編集出来るソフトを探します。
書込番号:25182327
0点

>Solareさん
HandBrake は確かにエンコツールですが、AviUtilは編集行うものですよ。
ご存じないのかしら??
お見せしましょうか? 要らぬでしょうか。
書込番号:25182336
0点


>taka0079さん
AviUtl なら、グラボのスペックが低くても 8K動画編集できるみたいですよ。
無料でできる!!AviUtlで4K/8Kの動画を作る方法!!
https://youtu.be/O0u10G_GLVg
ただし、かなりの CPU パワーを必要とするようですので、Ryzen 2700X でどこまでやれるかは分かりません。
書込番号:25182358
0点

落ちるとは?
その状態によって対処が異なります。
普通は遅いだけで処理は継続出来るのに、それが出来ないということは何か別な原因があると考えていいでしょう。
それともGPUを使わない設定にすると改善されるのでしょうか?
それから2000番台と3000番台以降で壁が存在します。
3000番台からはこういったソフトが良く使うユニットが強化されたので、処理能力は大幅に向上します。
SSEとかAVXのユニットです。
Ryzen 5 5600でもいいから交換するべきかなと思います。
書込番号:25182373
0点

>taka0079さん
先程の動画で使われていた CPU Intel Xeon E5-2640 と Ryzen 7 2700X の CPU パワーを比較してみたんですが、 Ryzen 7 2700X のほうが3倍くらい高速でした。
https://www.cpubenchmark.net/compare/1216vs3238/Intel-Xeon-E5-2640-vs-AMD-Ryzen-7-2700X
ただし、 Intel Xeon E5-2640 x2 とのことですので、正確には1.5倍くらい Ryzen 7 2700X のほうが高速だと思います(単純計算で)。
なので、AviUtl なら今のままのスペックで 8K動画編集もいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:25182375
0点

ですね。
私は最大でも4Kですが、それでもデフォルトのシステム設定など変更要です。
まぁAviUtilは導入と使い慣れもある程度厄介ですから、使用判断はお任せします。
私の使用始めはi5 4670の頃からです。
書込番号:25182391
1点

>チェムチャモンさん
確かに書き方悪かったですね。
AviUtilは有志の方のおかげで色々な拡張ができるし編集はできますね。
自分も使ったことはあります。
ただまあ編集ソフトというのは使い方が複雑なので、それに慣れたら違うソフトはまた一からになります。
ResolveやPremiere Proを使ってる人に違うソフトを進めるのも自分はどうかなと思わなくもないですね。
>uPD70116さん
落ちるというのはグラボのVRAMがオーバーした時点でソフトが落ちます。
CPU変えても関係ありません。
まあスレ主さんがおっしゃってる落ちるは本人に聞かないとなんともですけど。
書込番号:25182419
0点

そういえばAverの人が割と安くDaviciで使えるってRADEON RX 7900XTを買ってましたね。
個人的にはソフトを変えてもいいけど、本人がそれ良いのならという感じだと思います。
まあ、有料ソフトを無料ソフトでは割と力の入れ具合が違ったりするので使ってみて使いにくいならやめればいいだけだしというのはありますね。
みんなAVIUtlでいいならDaviciやPremierを買う人もいないでしょうから、有料には有料にしかない良さもあるのではないかとは思ってます。
どれだけ使うかじゃないですかね?
書込番号:25182494
0点

Davinci ResolveはVRAMが足りないとそこで落ちます。
プラグインなんかも落ちると思うけど。
書込番号:25182757
0点

ご返信ありがとうございます。
編集したいファイルのコーデック?はDaVinci Resolveでしか対応してないので他のソフトは対象外です。
円高来そうなので新調する方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25183259
1点


>NikonのN-RAW 8.3k−60fps
・・・確かにマニアックなファイルですね(^^;
Final Cut Pro及びPremiereProでは扱えないようでEDIUS X Proでも10bitのみ・・結局DaVinci ResolveかEDIUS X Proのみなのでカラグレが普通にできそうなのはDaVinci Resolveだけみたいです。
ニコンのカメラもう一台分くらいかかるかもしれませんが、PC丸ごと変えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25183511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/10 15:03:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/27 11:39:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/06 12:50:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/17 0:35:01 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/12 13:49:10 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/18 20:50:39 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/26 17:30:24 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/04 21:34:15 |
![]() ![]() |
18 | 2024/04/30 8:38:01 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/22 22:12:37 |
「玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]」のクチコミを見る(全 314件)
この製品の最安価格を見る
![GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001334987.jpg)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
最安価格(税込):¥34,980発売日:2021年 2月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





