『HDMIでAVアンプに接続してマルチチャンネル設定時のみ音が出ない』 の クチコミ掲示板

『HDMIでAVアンプに接続してマルチチャンネル設定時のみ音が出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

オンボードのHDMI端子にAVアンプを接続し、AVアンプのHDMI端子からモニターに接続しています。
 “サウンド詳細設定“の“構成“で“ステレオ“であればAVアンプから音が出るんですが、ステレオ以外のサラウンド設定にすると出なくなります。“サウンド詳細設定“の“テスト“でも同様です。なお、右端のレベルメータは動いてます。また、アンプ側は別ソースで全てのスピーカーから音出ています。

PCの主な構成は以下の通りです。
OS: Windows 11 Home
CPU: Intel Core i5-10400
MB: iStDXi-M046?(パソコン工房で購入)
AMP: marantz SR6015
(デバイス表示は marantz-AVR/High Definition Audio Device となってます)

 お気付きの点ありましたら教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:25230632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/21 18:02(1年以上前)

フォーマットあってるか確認を。

書込番号:25230651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/21 21:32(1年以上前)

有効ならこんな感じに出てきます

ステレオ時のアンプ、モニタのステータス表示

7.1ch時のアンプ、モニタのステータス表示


自分のはこんな感じです、デノンのAVアンプ使ってます。

プロパティのサポート形式はどうなってますか?
マルチチャンネルはあるかorチェックが入っているか
の確認

https://youtu.be/Bk0ARuvQd-w
(スタートは右下のスピーカマークを右クリック)

書込番号:25230890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/04/21 21:36(1年以上前)

i5 7500 HDMI 5.1ch出力テスト

i5 12400 HDMI 5.1ch出力テスト

>m_shuzoさん

うちの古くてお安いAVアンプで確認してみました。

i5 10400は内蔵グラフィクス無しの10400Fしか持っていませんので、代わりに同じiGPUのi5 7500で試してみました。
第7世代のCPUなのでWindows11には対応していない為、Windows10で確認しています。

Windows11のPCでi5 12400を使用していますので、iGPUの世代が異なりますが、こちらも確認してみました。

うちの環境はAVアンプがHDMI Ver1.4aまでの対応なのでHDMI音声分離機を使用して音声と映像を分けています。
AVアンプはONKYO SA-205HDXです。

コントロールパネルのサウンドで音声出力デバイスのアイコンを選択して右クリックでスピーカー設定を選択、5.1サラウンドを選択して、テスト及び表示されている各スピーカーをクリックすると、それぞれのスピーカーからテスト用のサウンドが再生されます。
うちのAVアンプは5.1chまでですので7.1ch以上は表示されません。

ご使用のサラウンドアンプのチャンネル数が正しく表示されていれば、Windows上ではアンプが出力出来るch数が正常に認識されている事になります。
テスト実行でスピーカーからテストサウンドが出力されているグラフィックスになれば、HDMI端子からは音声が出力されてますので、スピーカーから音が出ないのはサラウンドアンプ側の設定の問題の可能性が高いです。

サラウンドアンプの設定でPCM マルチチャンネルサウンドモードが該当するモードだと思いますが、他のサウンドモードへの切り換えが必要なのか判りません。

書込番号:25230897

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/22 06:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ムアディブさん
 出力したいのは7.1chですが、4chや5.1chも同様に出なくなります。“サウンド詳細設定“の“テスト“でも4ch他にするとスピーカー毎のチャイム音?がしませんので、何処かの設定不備かと思っております。
>カタログ君さん
 最大チャンネル数 8 となってます。希望の7.1でもそれ以外でもステレオ以外は出ません。アンプ側の設定は特にしていません。モニタ画面で入力信号“unknown”になっていた気がします(直ぐに見れません)。
>キャッシュは増やせないさん
 テストして頂いて恐れ入ります。アンプには入力信号の設定項目はありません。入力信号に合わせて自動で設定される様です。“サウンド詳細設定“の“テスト“では判別出来ないのかも知れません。

書込番号:25231215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/04/22 07:52(1年以上前)

>m_shuzoさん

返信ありがとうございます。

アンプの機能を製品サイトのリンク先の取扱説明書で確認してみました。

>アンプには入力信号の設定項目はありません。

取扱説明書134ページ以降のサウンドモードが該当すると思います。

>入力信号に合わせて自動で設定される様です。

Windowsのサウンド設定で出力されている音声はLPCMで出力されていると思います。
取扱説明書137ページにPCMの場合はステレオ再生になると書かかれていますので、サラウンドの自動判別は効かない様です。
136ページ記載のPIRE > Directへの切り換えが必要かも知れません。

サウンドモードの機能については取扱説明書に書かれている内容を読んでも動作が判らない部分がありますので、実際に操作してどの様に変化するのか確認してみて頂けたらと思います。

書込番号:25231291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/22 10:40(1年以上前)

ドライバ

ドライバはちゃんと入ってますか?

標準ドライバとかになってたら、
インテルの純正ドライバにしてください

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/762755/intel-6th-10th-gen-processor-graphics-windows.html

インストールすれば自動で入れ替わると思うので、
手動で削除とかは要らないです。

書込番号:25231466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/22 20:56(1年以上前)

何度も開いていた取扱説明書ですが、ちゃんと見れてなかったんですね。そんな所の一文にそのままが記載されていたとは・・ 。使っている当事者よりも取説しか見ていない第三者が核心を見い出す。立つ瀬がありませんが、この事態を岡目八目というのでしょうか。
 サウンドモードを Auto にして PCMマルチチャンネルサウンドモード に設定されれば行けそうですね。SETUP の項目ばかりに傾倒してました。PURE ボタン、Pure Direct 用のボタンと思い押したことありません。Auto はココなんですね。大いなる期待を持って、確認後再度返信致します。
>カタログ君さん
 High Definition Audio は標準規格のドライバでしょうか。AVアンプ用のASIOドライバを熱望しますが、メーカーにその気は無い様です。インテルの純正ドライバ、案内ありがとうございます。一通り設定で対応後、試してみます。

書込番号:25232235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/23 18:30(1年以上前)

サウンドの詳細設定

marantz-AVRのプロパティ

スピーカーのセットアップ

サウンドモード

YouTubeの5.1chサラウンド動画再生に、サウンドモード“Auto“で挑んだんですが相変わらず。“PCMマルチチャンネルサウンドモード“ にはなりませんでした。期待していたのに、残念。

書込番号:25233451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/04/23 20:11(1年以上前)

>m_shuzoさん

サウンドの設定でテストサウンドはマルチチャンネルで出力されたのでしょうか。
テストサウンドが出力されなければ、各ソフトでのマルチチャンネルでの出力は出来ないと思います。

>YouTubeの5.1chサラウンド動画再生に、サウンドモード“Auto“で挑んだんですが相変わらず。

PCでYoutube5.1再生は結構難しい様です。うちのPCでは5.1ch動画でもステレオになります。
Webブラウザで再生しているのでしたら、Webブラウザが5.1ch再生に対応しているかも条件になりますが、対応しているブラウザは判りません。

うちのPCのサラウンド再生の主な用途はゲームです。
定番のベンチマークソフト、FFXIV暁月のフィナーレベンチマークでも5.1ch音声出力は確認出来ます。

書込番号:25233608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/23 21:10(1年以上前)

・ドルビーアトモスホームシアター
を選んだ場合はどうでしょうか?

ちなみに自分の環境では無音・音声無信号になります。
(アンプがアトモスに非対応のためだと思う)

書込番号:25233692

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/04/23 21:39(1年以上前)

スピーカー設定はしていますか?
コントロールパネルのサウンドでそのデバイスを右クリック、スピーカー設定を選んで設定してみてください。

書込番号:25233739

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/24 13:11(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
 その通りでした。5.1chのデモ動画でしたのでてっきり5.1と思っていたら、設定していませんでした。
で、設定しようとしたら項目がありませんでした。
で、ご案内のベンチマーク、全編コマ送り状態で終了。音は普通に出ましたが、途中サウンドの構成を変えてみたらステレオで出音あり、5.1サラウンドで出音無し。
score 457、動作困難 との事です。重ねて残念。
なお、Autoでも5.1chのテストサウンド音聞けていません。
>カタログ君さん
7.1サラウンド 以上は有料ソフトが必要のようです。
>uPD70116さん
上記 スピーカーのセットアップ 画像参照ください。

書込番号:25234412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/24 16:12(1年以上前)

Netflix契約してたら、
ネトフリのアプリで試せます。

あれ、出力信号がPCMじゃなくてDolbyDigitalプラスなので、
マルチチャンネルで音が出ると思います。
(起動すると勝手に排他モードになる)

書込番号:25234572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/04/24 21:18(1年以上前)

>m_shuzoさん

返信ありがとうございます。

繰り返しになりますが、サウンドの設定でマルチチャンネルのテストサウンドが聞こえるのが正常な状態ですので、ここを最初にクリアする必要があります。

状況を整理すると、サウンドの設定画面で以下の状態になっていると思います。

ステレオ設定ではFR・FLのスピーカーからテストサウンドが聞こえる、
マルチチャンネル(5.1ch)に設定すると、どのスピーカーからも音が出ない。
スピーカー数とサラウンド方式のアンプと一致したものが表示されている。

状況をシンプルにする為に試して頂きたい事があります。
サウンドの再生デバイスに表示されている、スピーカー Sound Blaster AE-9の既定の通信デバイスを解除します。
(解除方法はmarantz-AVRを右クリックして規定の通信デバイスに設定するを選択します。)

取扱説明書137ページの説明はPUREを押してAUTOを選択すると各サラウンド方式の自動設定機能が動作すると読めますので、PCMのマルチチャンネル入力が選択できるか判りませんので、141ページのPCMマルチチャンネルサウンドモードを手動選択する必要があるかも知れません。

この状態でもテストサウンドが出力されないのでしたら、マランツさんのサポートにWindows11のPCでHDMI接続した場合のサウンド設定5.1chでテスト音声が出力出来る状態にする操作方法を質問されてみてはと思います。
その設定をした上で同様の状態になるのであれば、PCの設定を再度確認されてみてはと思います。

書込番号:25234928

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/25 07:23(1年以上前)

スピーカーのセットアップ

既定の通信デバイス

サウンドモード

細かく見て頂いて感謝です。既定の通信デバイス変更しましたが同じでした。サポートにも問い合わせたんですが、入力信号に合わせるとのこと。手動では設定出来ないそうです。
 動作困難、当方現状で十分高性能と思っていました。ゲーム用パソコンの価値が分かっていませんでしたが、パソコンゲームはグラフィックを楽しむものでもあるんですね、今後は音響も。
>カタログ君さん
残念ながらNetflixは使ってません。DolbyDigitalプラスも試してみたいですね。

書込番号:25235309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/04/25 20:57(1年以上前)

>m_shuzoさん

解決に繋がる回答にならなくて申し訳ありません。

取扱説明書を読んで分からなかった事の一つが、サウンドモード切り換えの方法です。
135ページの説明にMOVIEを押した時のサンプル画像がありますが、MOVIE:・MUSIC:・GAME:のモードを選択すると、リモコンの上下方向ボタンで更にDolby・DTS等のモードを選択出来ると書かれています。

取扱説明書にはどのサウンドモードの時にどの方式が選択出来るのか書かれていませんので、対応していない方式は表示されないのかも不明ですので実際の表示がどうなるのか判りませんが、何れかのサウンドモードでPCMマルチチャンネルも選択出来るかと思いました。

アンプ側の動作が全て自動で切り換わるのでしたら、同じアンプをご使用の方にどの様に設定しているのか回答を頂かないと解決は難しいかも知れません。

書込番号:25236097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/04/25 21:41(1年以上前)

添付画像を見て気になったのですが、
やはり別のデバイスドライバ入っているようなので、
まずインテル純正ドライバをインストールするのをお勧めしますm(__)m

書込番号:25236157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/04/29 23:12(1年以上前)

その後PCのサウンドカードからアナログ接続し、取り敢えずは目的の6ch出入力出来ました。テストサウンドもその通り出音あります。しかしながら思惑通りとは行かず、やはり最終的にはHDMIからのデジタル入力を叶えたい所です。なお、サウンドモードは切り替えられるモードのみ表示され、その中から選択出来ます。
 ご案内頂いた取説の“入力信号が PCM の場合は、ステレオ再生をおこないます。“となっている気がします。“PCMマルチチャンネルサウンド“で出力出来て無いのか入力出来ないのか切り分けないと解消には至らなそうです。(サポートは、PCのグラフィックでそうなっているでは通用しない)
 何処かで関連する情報等に出会す機会があれば、見逃さない様に気を付けたいと思います。

書込番号:25241254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/05/19 20:04(1年以上前)

ご案内頂いた、インテルのグラフィックスドライバ更新で出音しました。待ち望んだピロロン音を何度も繰り返し聞き入っています。
 関係しているかは不明ですが、当方Windows10から11に更新した経緯有りました。なお、アンプ側の設定はしないままでした。
 誠に有難う御座いました。

書込番号:25266496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング