


ゲーム用に144Hz以上のモニターの購入を考えています。
レビュー等を見ていると「マウスのポインターも滑らかで見やすくなる」といった指摘が多々あるのですが。
高リフレッシュレートのモニターでは、60Hz未満のゲームや動画なども、60Hzモニターで見ていた時よりも滑らかに見える様になるという事でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25236436
0点

滑らかに見えます。
その分電力が上がるなどの可能性もあるのでそうすることが良いことかは別問題ですが
書込番号:25236473
0点

>RYU夫さん
>高リフレッシュレートのモニターでは、60Hz未満のゲームや動画なども、60Hzモニターで見ていた時よりも滑らかに見える様になるという事でしょうか?
60Hzというか60fpsってことですよね?
なら Noです。
補間が効けば別ですが、ネイティブに表示している限りは滑らかにはなりません。
書込番号:25236484
1点

マウスの点滅具合も60Hzと75Hzの差だけでも違いが判ります。
動画までしか自分は必要ないので144Hzの具合は知りませんがWQHDで75Hzあれば十分だと思ってます。
書込番号:25236486
0点

ごめんなさい、勘違いしてました。
リフレッシュレートと動画の再生レートを合わせる必要もあるかも。。。
動画については滑らかにはならないと思います。
書込番号:25236523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしたことないけど、、、
モニターはPCの信号に合わせるだけなんで、上限に関係なくPCの設定で決まります。
が、動画はそれとは別なので、OSやプレイヤーが変換することになります。
品質はこの変換アルゴリズム次第なんだけど、youtubeやAmazonプライム見る限りは良好ですね。
つまり、24pの映画はちゃんと24pに見えます。最新アニメなんかはシーンで変わるんですが、変わってることもハッキリわかります。
>60Hz未満のゲームや動画なども、60Hzモニターで見ていた時よりも滑らかに見える様になるという事でしょうか?
動画に関しては、補完するのは品質劣化です。
映画製作者は24pの効果を意図して24pで作ってます。あるいはアニメも1/3にしたり1/2にしたり場面場面で効果を考えて変えてます。
なので、作画意図を変えないように変換するのが優れた技術です。(そのまま表示すると意図しないところでスタッターが発生する)
ゲームについても、補完すると遅延が発生しますのでプレイの妨げになり、劣化と考えられます。よって変換はしません。
書込番号:25236674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 2:04:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:17:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 21:00:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:30:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:17:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 13:50:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



