


【質問内容、その他コメント】
今回、初めての自作pcでbios起動まではできましたが、マザボのbootのところがオレンジ色に光っているのですが問題はあるのでしょうか?ちなみにbios画面を開いている状態です。
また、ここからwindows 11をインストールしようと思ったのですが、usbを挿して起動すると黒い画面で「問題があります」的なことが英語でかかれた画面になります。
YouTubeなどで、インストール方法を見てもよくわからず、bootの起動順序を変えるというのも自分なりに調べて色々見たのですが、どれかわかりません。
マザボはギガバイトのz790 aorus pro xです。
書込番号:25484999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bootのLEDはOSが入れられますよというサインですね。
取り合えず、CSM=無効 Secureboot = Enabled(CUSTOM)にしてWindows11のインストールメディアをセットしてみてください。
後、Windows11は最新をMicrosoftからダウンロードするといいです。
書込番号:25485018
0点

>揚げないかつパンさん
お久しぶりです。以前自作pcのパーツを相談したときも丁寧に教えてくださりありがとうございました。
今回も本当にありがとうございます。
一度、そのとおりにやってみます。
書込番号:25485022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いま確認したところ、CSMは無効になっていました。
SECURE BOOTが「AUTO 」「EASY MODE」「ADVANCED MODE」の3つです。
どれがいいのでしょうか?
書込番号:25485073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADVANCED MODE でCUSTOMだったと思う。
書込番号:25485086
0点

「AUTO 」「EASY MODE」「ADVANCED MODE」はBIOSセットアップ時にどれから始めるかを選ぶモードです
AUTOにすると前回と同じになります
つまりお好みでどうぞ
書込番号:25485091
0点

ADVANCED MODEにするとそれ以降、変更できる部分がありません。
一枚目
3のモード
二枚目
securebootをクリックした後の画面
二枚目は「セットアップ」以外の文字は薄くなっており、反応しないです。
書込番号:25485092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、自分はAUTOでSecure Bootで変更してました。
Windows11はAMDですがセットアップはしています。
ところで黒い画面に出たエラーってどんなエラーなんですか?
書込番号:25485097
0点

すみません。
消して、起動したらこの画面になりました。
しかし、この画面になる前は、RESET FOR YOUのような青い画面が表示されたりしました。
このまま進めても問題ないのでしょうか?
書込番号:25485108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


インストールメディアが古いんでしょうね
他にPCがあれば最新のを作成しましょう
書込番号:25485140
0点

>christmas_powerさん
このusbメモリに入っているwindows が古いということでしょうか?
理解がなくてすみません。
他のpcがあれば、なにをどのようにインストールすればいいんでしょうか?
書込番号:25485145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsは発売後も最新版が順次ダウンロード可能で、後から出てきたシステムなどはエラーを発生させることがあります。
こちらからダウンロードして、新しいメディアを作りましょう。
8GBのUSBドライブが必要です。
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows11
書込番号:25485150
0点

以下が基本です
memtest86やっていますか?
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 3000)
11.3 MB
↓エラーなしなら
●新しいUSBメモリ8GB以上に
以下でインストールメディアを再作成ください
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする
書込番号:25485155
0点

>揚げないかつパンさん
現在使っているusbは14000円くらいで買ったwindows 11 homeに付属しているusbです。
これは使用しても意味ないのでしょうか?
また、教えていただいた方法は、この付属のusbをそのまま使用してもいいのでしょうか?
書込番号:25485159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のUSBは書き込みができるならしてもいいですが、基本的には新しいUSBを使う方をお勧めします。
ちなみにメモリーが8000MT/sのものを使ってるみたいですが、自分もMemtest86を通したかは気になってます。
書込番号:25485169
0点


>揚げないかつパンさん
memtestはどの時点でできるようになりますか?
windows を入れたあとでしょうか?
書込番号:25485198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Widowsを入れる前にやった方が良いですね。
エラーになるとちゃんと動作しない場合があります。
書込番号:25485217
1点

>揚げないかつパンさん
調べてみたのですがmemtestもwindows 同様
usbにダウンロードして、テストを行えばいいのでしょうか?
書込番号:25485254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
書込番号:25485271
0点

そうですね。
USBにセットアップして行います。
書込番号:25485272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


escを押したら、bios画面に戻ることができました。
windows のインストール場所がm.2だけだったのに、合計3つに増えているのですが、なんなのでしょうか?
書込番号:25485425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/03 21:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





