『VTの有効化について(msi mag z690 tomahawk wifi ddr4)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『VTの有効化について(msi mag z690 tomahawk wifi ddr4)』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

NoxPlayerを利用しようとした際、"起動するとVTを有効化してください"と表示され起動ができません。


LeoMoon CPU-V というアプリを利用して、 PC がVTに対応しているか否かを確認したところ、画像のとおり対応しているものの、有効化されていないようです。
そこで、下記サイトを参考に、BIOSを起動して、VTを有効化しようとしたところ、設定上はすでに有効化されているようです。

そのほか設定項目も見当たらず、これ以上の対処方法が分かりません。
どなたか助けていただけると幸いです。

参考サイト:https://support.bignox.com/ja/noxz-often/enable-vt
使用しているマザーボード:MSI mag z690 tomahawk wifi ddr4

書込番号:25540803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/12/10 19:34(1年以上前)

タスクマネージャーを見ても仮想化は有効になっています。

書込番号:25540818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 20:09(1年以上前)

SLAT MODEが有効化されてないのが問題だとは思います。

coreinfo.exeなどを使うと有効化できてるかを確認できます。
ただ、どこを見てもBIOSで仮想化を有効にするとしか記載がないので、BIOSをアップデートしてみるとか?

CMOSをクリアーして再設定してみるとかかな?

書込番号:25540866

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 20:36(1年以上前)

>シシャモ007さん
Win11?

コマンドプロンプトで appwiz.cpl
左上のWindows フィーチャーズ ON OFFで
 Hyper-Vにチェック
そのNoxPlayerがどのようなAPPかわからないけれども、
 Virtual Machine Platform にチェック
Windows Hypervisor platformにチェック
して抜ける。あとはリスタート支持があれば、リスタートして、テストしてみる。

で、どうかな?

書込番号:25540904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 20:54(1年以上前)

自分はAMDでWIndows11だけど、AMD-V(VT-dt6お同じ機能)を有効にするだけでNoxPlayerは動作した。

まあ、HomeだからHyper-Vはないけど、NoxPlayerでは要件ではないです。

書込番号:25540929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/12/10 21:17(1年以上前)

仮想化とVT-xとVT-dはそれぞれ別のものですけどね。

書込番号:25540970

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 21:22(1年以上前)

>シシャモ007さん
>揚げないかつパンさん

一応、赤✕がSLATとVM monitor extensionに ついているので、Hyper-V Enable にしてみたらということ。
Win PROバージョンでしょ? そうならば本当はEnableにできなくてはいけないけれども、チェックBOXがない、とかチェックできないということはある。
それを確認してたら、UEFI/BIOS関係がうまくいっているかどうかももわかる。

NoxPlayer を調べてみたけれども、最新バージョンでは Hyper-Vとコンパチブルだそうだよ。

>そのほか設定項目も見当たらず、これ以上の対処方法が分かりません。

というのであれば、ネガティブな要素は考えつかないので、テストでやってみてもいいんじゃないの?

書込番号:25540972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 21:51(1年以上前)

それは、Coreinfo.exeというフリーソフトで出来るからHo meでも有効か無効かは見えるというか、Hyper-VはSLAT有効じゃないとセットアップできない。

という事ですBIOSの設定に戻る。
SLATはCPU側の機能で有効にするものなので、UEFIで対応がちゃんとしてないと動作しない。
それも含めて、Hyper-Vが入らないHome版でNoxPlayer入れて見た。
というかZEN3でSVM有効にしてNoxPlayer入るの知ってたからVT-xやVT-dがちゃんと有効になれば入る。

今の状態はCPUで有効になるはずのSLATがなぜか有効にならないから動作しない。

書込番号:25541011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 21:58(1年以上前)

因みにだけど、SVMを入れる前にLeoMoonで確認したけど、VT-xは無効だったけど、SLATなどは全部有効だったから、単純にCPU側での認識がおかしいと思う。

まあ、その辺りから推測するにCPUの機能としての認識がおかしいのでUEFIのアップデートしてみるあたりかな?と思ったのだけど

CPUの機能の認識がちゃんとしてるなら、有効な機能として確認はできますよ。

書込番号:25541018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/12/10 22:03(1年以上前)

Windowsの仮想化をしていると起動出来なかった筈です。
Hyper-Vだけでなく仮想化ベースの保護機能でも有効にされていると起動出来なくなります。

最近は面倒になって使わなくなりました。

書込番号:25541025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 22:15(1年以上前)

コア分離とか?あれかな?
自分は有効にしてないけど、それのこと?

書込番号:25541034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2023/12/10 22:31(1年以上前)

Hyper-Vが有効だと起動できないです。
リペアツールを実行すると、Hyper-V機能をアンインストールする鬼畜仕様でした。
おかげでネットも繋がらなくなりました。

SLATとVM monitor extensioは無くてもNoxPlayerは起動できました。

AMDの場合はAMD-Vだけ、Intelの場合はVT-xとVT-dをBIOSで有効にする必要があります。
スレ主の画像を見る分には、VT-xとVT-dの両方とも有効になっているようにみえますが・・・。

書込番号:25541053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2023/12/10 22:45(1年以上前)

コントロールパネル

Windowsの機能の有効化または無効化 って設定項目が「コントロールパネル」の「プログラム」中にあるので

「仮想マシン プラットフォーム」
「Windows ハイパーバイザー プラットフォーム」
「Hyper-v」

辺りをチェックいれてインストール(有効化)すれば動くと思うよ
コア分離のメモリ整合性はオンでもオフでも変わらなかったと思う。今オンにしてるし

12世代知らないけど、CSM有効とか互換モードにしてるとかやってない?他のBIOS設定も見てみたい気がする
セキュアブートONで、UEFI専用モードでOSインストールしてればならないと思うけど

書込番号:25541068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 22:53(1年以上前)

コア分離はオンだと起動しないけど、再起動を促されてコア分離は外される。

自分はHomeだから、Hyper-Vは入らないというか項目がない。
それでも、NoxPlayerは動作してる。

Hyper-VはWindows10では見た気もするけどHyper-Vが邪魔をするならわかるけど

書込番号:25541083

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 23:01(1年以上前)

>シシャモ007さん
>揚げないかつパンさん

NoxPlayer はAMD,IntelのVirtuarizationがなくても動くよね。

さらに LeoMoon CPU-V  で、正しく表示されないこともある。 たとえば、NoxPlayerもVirtualiztion の一種だけれども、それがVirtualizatiionをreserve(HOLD)して アプリケーションであるLeoMoon CPU-Vの表示結果に影響を与えることもあるそうだ。

だから、システムレベルで Virutalizationがどうなっているかは、Hyper-Vのセッティングを見るほうが確実。
さらに、すべてのVirualizationソフト 例えば、VirtuallBOXやNoxPlayerもアンインストしたうえで、 LeoMoon CPU-Vでみてみるのもよいだろう。

あとは、UEFI/BIOSをリセットしてみるなどある。

こんなのでどうかな?

書込番号:25541098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/12/10 23:12(1年以上前)

そんなとこじゃ無い?

OSがPro版ならHyper-Vを入れるの出来るけどHomeはできないけどね。
まあ、何かが仮想化を妨げてるとは思うけど、はっきりはしないと言うか、環境によるかもね。

書込番号:25541104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 23:49(1年以上前)

>シシャモ007さん
>NoxPlayerを利用しようとした際、"起動するとVTを有効化してください"と表示され起動ができません。

これはおまけだよ。 参考になるかな?
https://support.bignox.com/ja/often/vt


ところで、正確にはOSは何?

https://support.bignox.com/ja/win-release
V7059あたりであれば、Hyper-Vと互換だよ。
https://support.bignox.com/ja/else/hypervonbeta

書込番号:25541139

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ubuntuのgpuドライバについて 1 2025/10/11 7:43:44
TPM2.0にする方法を教えてください! 8 2025/10/10 19:53:26
プラグの向き 4 2025/10/10 14:49:10
従来のスリープは使えるでしょうか? 4 2025/10/10 17:04:08
SSDを取り付けたかった 10 2025/10/11 11:32:46
内部SATA機器増設について 2 2025/10/10 18:51:32
自作pc中にて 9 2025/10/09 20:53:47
省スペースPCに内蔵HDDを増設したい 4 2025/10/08 20:11:43
Windows 11 動作しました 0 2025/10/07 18:31:47
どちらが良いか迷っています 3 2025/10/06 20:47:48

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397521件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング