



その他オーディオ機器 > Accuphase > C-2900
悩んだ挙句L-507zからアキュフェーズのセパレートアンプへ変える方向で調整してますが、予算の都合上まずはどちらかになってしまうのですが、
プリアンプの本機を先に購入しL-507zをパワーアンプとして使う場合と、P-7500かA-80のどちらかを先に購入し、507zをプリアンプとして使う場合とでは、どちらの方がおすすめでしょうか。
書込番号:25560163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-507zの何が不満で新しいアンプセットを購入されれるのかが書かれていないので何を求められているかも分かりませんが
いずれその2台を揃える予定なら私ならプリアンプを先に購入します。
そのほうが楽しめることが多いと思うから、何せ色々できるからコントロール(プリ)アンプです。
書込番号:25560197
3点

>奈良のZXさん
ご回答ありがとうございます。
プリの方が確かに楽しめることが多そうですね。
スピーカーは804d4ですが、507zでもドライブ力不足感は個人的には感じてませんが、パワーアンプは奢ってもあまり意味ないでしょうか。
書込番号:25560317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェビルさん
これからの発展が楽しみですね!
中々に難問な気がしましたが、私が同じ状況ならまずパワーアンプを先に買う気がします
理由はパワーアンプを変えた方が出音が大幅に変化して鳴りっぷりが楽しめると感じるからです。
804D4でしたら大いにパワーアンプに反応するはずです。
ちなみに当方はC-2900/P-4600/B&W804D4を今メインで使っております
その前はPMA-SX1から変更したのですが、一気に買って色々繋ぎかえた際の経験でそう感じました。
アンプ買い換えた際はスピーカーは805D4でパワーがP-4500ではありましたが。
書込番号:25560410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tyronさん
ご回答ありがとうございます。
まさに本機とアキュフェーズのパワーアンプをお使いとは心強いです。
以前はPMA-SX1を使われていて、まずパワーアンプだけ変更され、出音が大幅に変化して鳴りっぷりが良くなったと言うことですか。
プリアンプだけ変えた場合も試されましたか?
あとC-2900をお使いでも、パワーアンプがP-7500(7300?)やA-80(75?)ではなく、P-4600なのは、なぜでしょうか?
音質的にあまり変わらないとかでしょうか?
書込番号:25560457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェビルさん
ただの通りがかりです。
私はC2300の入門用を検討してます。
試聴で
SP sonus olympic nova V
Pre C-2300
Power P-7500
CD DP-750
音源 アローンアゲン/ダイアナクラール
この時、C2900も同じsetで聴かせて頂きました。ボーカルならC2300が艶があり、ピアノはC2900が良かったです。お店の方がピアノを重視するならA級にしたほうが良いのではないかと言ってました。音の纏まりはC2900が上です。Powerは何の音楽を中心に聴くかで、決められたら良いのではないかと。
またPre、Powerとも音は変わりますが、私はPreが音の中心ではないかと思い、Preを先に決めます。
書込番号:25561458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
ご回答と試聴レビューありがとうございます。
>>この時、C2900も同じsetで聴かせて頂きました。ボーカルならC2300が艶があり、ピアノはC2900が良かったです。
聴くものによってはC-2300の方がいい場合もあるんですね。幸いボーカルものばかり聴いてますので、C-2300でいいならいろいろと助かりますね。
でも打ち込み系とかアニソンもよく聴くので、締まりもあった方がいい気もするし、聴いてナンボでしょうか。
>>またPre、Powerとも音は変わりますが、私はPreが音の中心ではないかと思い、Preを先に決めます。
なるほど、プリですね。
パワーアンプというご意見もありましたが、参考にして視聴してこようと思います。
書込番号:25561586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェビルさん
最後に、お店の方は、C2900にA級ならとろけるような音になると言われてました。
私は手がでないので試聴はしておりません。
では良きオーディオライフをお過ごし下さい。
書込番号:25561617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェビルさん、こんばんは。
プリアンプの支配力は大きいですよ。例えば以下のような感じです。
「OCTAVE HP500SE、決め手を握る絶対的な真空管プリ」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-117.html
上記のように比較試聴すれば、一発で音の違いがわかります。
以下の記事も参考になるかも?
「PRIMARE PRE 30+A33.2、音の消え際の余韻と静寂感を聴く」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-81.html
書込番号:25564422
1点

ジェビルさん、こんにちは!!
私も L-507z 使用していて、セパレートアンプへ変更して口です。
本機の前にアキュフェーズ E-380 を使っていたのですがどこかイマイチ感が拭いきれず L-507z に買い換えました。
これでかなり満足していたのですが、どうしてもセパレート型を試してみたい欲求が抑えきれず乗り換えました。
最初プリアンプを購入して L-507z はパワーアンプとして使用しました。
その後で、パワーアンプに買い換えました。
現在の構成 プリアンプ:マッキントッシュ C49 パワーアンプ:アトール AM400
プリアンプを C49 にした理由は、アキュフェーズの C-2150 C-2450 も候補に上げたのですが、販売店の方が L-507z をパワーアンプとして使うならマッキントッシュの方が合うでしょうと勧められたからです。
パワーアンプを AM400 にした理由は、まず重量20kgだったことが大きいです。同じマッキントッシュのパワーアンプは重いので候補から外しました。30kg、40kg当たり前という風潮は止めて欲しいです。重すぎて一人では運べませんから。
それから本機はアトールのフラグシップモデル(最上位)であり、その割に頑張れば手が届くくらいの価格だったからです。
販売店の方とも相談して決めました。
音の広がり(部屋全体に広がる感)が格段に増してセパレート型にして大成功と思っています。
書込番号:25569275
3点

>Mr.IGAさん
>>最後に、お店の方は、C2900にA級ならとろけるような音になると言われてました。
その後幸いにもC2900とA80を聴く機会がありましたが、上質な音でした。とろける程ではありませんが、おっしゃる意味は分かる気がします。
書込番号:25580726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dyna-udiaさん
サイトのご紹介ありがとうございます。
是非参考にさせていただこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25580727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Accuphase > C-2900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/01/11 23:57:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/22 21:15:43 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/31 15:33:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





