『テレビ録画をする場合の機能等に付いて教えてください』 の クチコミ掲示板

『テレビ録画をする場合の機能等に付いて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

7年前に購入した1TB DVDレコーダーの調子がおかしくなり 「2TB程の外付けHDD」への買い替えを予定しており、色々と調べてはいるのですが、なにぶんにも超素人につき 良く解らないので以下を教えて下さい。

 外付けHDDは・・・
A)テレビを視ながら別の番組を録画できますか?   また、テレビを消しても録画できますか?
B)録画した番組を、早送りや早見、またCMを飛ばしたりは出来ますか?
C)テレビ自体に「録画機能あり」や、外付けHDDも「テレビ録画機能付き」の表示がないと録画できないのですか?
D)メーカーや機種により、上記の件に相当な違いがあるのなら、初心者に使い易い機種はありますか?

***以上 お詳しい方、どうかよろしくお願い申し上げます。***

書込番号:25613710

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/02/07 20:38(1年以上前)

A)→テレビによるが複数チューナー搭載してれば裏録できるし
   録画予約出来るなら画面が点いてる必要はない。
B)→テレビによる
C)→その通り
D)→どれが使いやすいかなんて人による

いずれにせよ、テレビに外付けHDDを繋いでの録画は
レコーダーの存在意義を奪わない程度に機能制限されてるので
素直にレコーダー購入した方がたぶん後悔しないと思うわ。

書込番号:25613830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/07 22:32(1年以上前)

済みませんが、現在使用しているTVのメーカー:・型番は?

家電メーカーはTVに接続する外付けHDDをUSB HDDとも言っています。

外づけHDD(USB HDD)での録画については、TVの取扱説明書などで詳細に記述されています。

書込番号:25613981

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/07 23:22(1年以上前)

皆さま 早速ご回答いただきありがとうございます。

  >MIFさん
詳細にお答え頂き、お陰様でかなり解って来ました。
時世柄 予算も出来らば安価で、かつ私の様な者にも程々に使えるならと考えていましたが
やはり、レコーダーの方が無難なんですね。

  >キハ65さん
テレビは「SONY製液晶」で、型番は「KJ-43X8300D」です。
なお、テレビの説明書には、「USB HDD端子」の「つなぎ方」は ありますが、詳しい使用説明はありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25614042

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/08 00:03(1年以上前)

>>テレビは「SONY製液晶」で、型番は「KJ-43X8300D」です。
>>なお、テレビの説明書には、「USB HDD端子」の「つなぎ方」は ありますが、詳しい使用説明はありません。
>>よろしくお願い致します。

「KJ-43X8300D」の取扱説明書PDFを見ましたが、あっさりと書いていましたね。
一昔の取扱説明書なら事細かく記述していて、頭が痛くなったものですが…

検索していたら、以下のようなサイトを見つけました。
>X8300Dシリーズ
>ブラビア活用「がいど」
>テレビ番組を録画/再生する
https://www.sony.jp/support/tv/products/x8300d/gn0/02.html

仕様とも合わせて、>渚の丘さんの質問にお答えします。

>>A)テレビを視ながら別の番組を録画できますか?   また、テレビを消しても録画できますか?

以下参照。
>テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」対応(*1)
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8300D/feature_6.html#L1_290

また、仕様の注意書きに
>*1 1つは視聴専用チューナー、1つは録画専用チューナーとなります

なので、
>*1 2番組同時の録画および視聴はできません。外部入力の映像は録画できません。スカパー!プレミアムサービスの番組同士では、片方の番組を視聴中にもう一方の番組を録画できません

>>B)録画した番組を、早送りや早見、またCMを飛ばしたりは出来ますか?

リモコンで可能。

>>C)テレビ自体に「録画機能あり」や、外付けHDDも「テレビ録画機能付き」の表示がないと録画できないのですか?

テレビ自体に録画機能がないと外付けHDDをUSB接続して録画出来ませんが、外付けHDD自体は最大用量以内であれば、はっきり言ってどこのメーカーの外付けHDDは使用できます、

代表的なところで、BUFFALO検索サイト
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X8300D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

IOデータPIO検索サイト
残念ながらX8300Dシリーズはなかった。
自己責任なら使える。

>>D)メーカーや機種により、上記の件に相当な違いがあるのなら、初心者に使い易い機種はありますか?

回答するのが疲れてきた。
ごめん。

書込番号:25614096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/08 12:05(1年以上前)

テレビ、およびレコーダで録画した番組の永続的なご視聴についての情報

不調のレコーダに録画してあるかもしれない番組のご心配をされていないので多分、大丈夫なんだろうと思いますが

そのテレビに接続した外付け固定ディスクに録画した番組は、そのテレビに繋いだ状態でしかご視聴出来ません

外付け固定ディスクを他のテレビ、レコーダに繋いだりパソコンに接続したりしても、外付け固定ディスクに録画した番組を見ることはできません

テレビもいずれは故障するでしょうから、そのときはそういうことになります。新たにご購入されたテレビに番組録画の機能があれば、外付け固定ディスクはそのテレビで初期化して番組録画の用途に使えることもあります。テレビのメーカによって外付け固定ディスクを選ばなかったり選んだりはあるので、必ずしも使えるとは限りませんが

レコーダでも個体縛りがあるのは同じですが、レコーダは録画した番組を機外に渡す方法、選択肢がテレビよりも多くあるし、録画した番組を機外に渡す方法がないテレビは少なくありません

外付け固定ディスクに録画した番組は見たら消すの使い方であれば問題はありません

書込番号:25614428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/08 18:39(1年以上前)

    皆さま、引き続きのご回答ありがとうございます。

  >キハ65さん
手間の掛かる関連サイトのご紹介と併せ、詳細にご回答いただき大変参考になりました。
ただ、特にサイトの方は難解な部分もありますので、拭き続き良く読ませて頂きます。
なお、色んな制約がある事は解って来ましたが、まあ、それを理解していればそれなりの使い方も出来そうですね。

  >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
「録画した画像は、録画したテレビでしか見ることが出来ない」と、言う事ですね。大変良く解りました。
「録画の後でテレビが故障の時」には確かに大変ですが、まあ、こればかりは しょうが無いのでしょうね。
ただ、私は早めに視て、その都度消して行く方なので、大方は問題ないと思います。

書込番号:25614826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/08 19:20(1年以上前)

了解です

そうであるならば大丈夫です

テレビで録画した番組も、レコーダで録画した番組も、機器が故障してから録画番組をなんとかしたいというご質問がここではとても多いのです

書込番号:25614862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/09 13:17(1年以上前)

  「皆さま」
色々と有用なご回答を頂き、大変参考になりました。
この上は、一度 外付けHDDを購入してみたいと思います。
その上で、不便な点がある様なら、やはりDVDレコーダーを新しくしてみます。
そう言えば、テレビもそろそろ寿命かと思われますので、今よりやや大型の有機テレビにしようかと予定しています。

いずれに致しましても、大変貴重なお話を有難う御座いました。

書込番号:25615663

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/12 12:52(1年以上前)

  皆さま、 
先日は、大変お世話になりありがとうございました。

 この度、外付けHDDを取りつけてみました。
予約は番組表から難なく出来ましたが、それを見るのに呼び出し等で随分と苦労しました。(汗

また、上でご意見を頂いた通り、色んな制約がある事が良く解りました。
なので、これはこれで使用したいと思いますが、やはり「私の様な者には、専用レコーダーも必要かな?」と、実感しています。

なお、「録画したテレビでしか、再生出来ない」件ですが、パソコンでは他のPCでも使えるのに不思議な気もします。
外付けHDDは身軽な機器なので、他の部屋に使い回して視聴できる事を、当初は期待していたのですが残念です。

以上、お礼とご報告を申し上げます。

書込番号:25619538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/12 17:16(1年以上前)

「専用レコーダーも必要かな?」であれば

これから始まる、テレビに接続する外付け固定ディスクの録画番組の行方をどうされるかは、ご考察されたら良いと思います

テレビとレコーダで録画する番組が機器の個体縛りは既にご承知の通りです

録画番組の永続的なご視聴・バックアップや、テレビやレコーダーなどの機器のご更新での録画番組の引き継ぎなどでは、機器間で録画番組のコピー・ダビングが必要ですが、基本はメーカ縛りです

サードパーティのアイ・オー・データ機器とバッファローに録画番組のダビングに対応する装置はありますが、同一メーカの機器間でのダビングに比べると制限はあります

レコーダにソニーをご想定されているなら良いけれど

番組録画を優先で考えるとパナソニックとTVS REGZAに優位があります。パナソニックかTVS REGZAに移った方が自由になれます

録画番組を録画した機器でしか再生できないのは制限ではなくて、番組を録画して見られるように国内でルール、規格を(無理矢理)作った恩恵だと思います

テレビ番組の録画は本邦だけの文化です
レコーダの市場は既に随分と小さくなったし海外では売らないから、レコーダを考えるなら選択肢が未だある早いうちが良いとは思います

書込番号:25619873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/13 22:28(1年以上前)

  >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
引き続き ご詳細に説明頂きありがとうございます。
それらを参考に、購入前に色々と調べみたいと思っています。

>テレビ番組の録画は本邦だけの文化です

えっ! そうなんですか?
向こうの方は、適宜視聴できない時や、また見たい番組が重複する場合一体どうするんでしょうかね?
あと、レコーダーから視聴する場合、物によっては早見や、不必要な部分は飛ばせますし、時に1/2位の時間で済みます。

もう、何かと時間に追われる私には超重宝ですが、まあ、そんなセカセカした生活は御免だと言われるかも知れませんね。
ただ、確かな事は実質的にその分長生きした事にもなりましょうから、私などには必需品です。(汗

書込番号:25621577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/13 23:04(1年以上前)

表現を誤りました

レコーダで録画番組のコレクションをするのはおよそ日本に固有の文化と言えると思います

海外では日本ほどにジャンルが多彩で面白い番組は少ないんじゃないかなと思います。テレビのチャンネル数も少ない
そして日本は無料。番組を録画して繰り返し視聴しても無料

海外では作品に対する権利はテレビ局にあるんじゃなくて製作者、原作者、脚本家や出演者とかにあるんじゃないかな。動画配信サービスがあって有料

日本は映画も1年も待っていればテレビで無料で見られます。合衆国じゃありえないんじゃないかな

視聴者はラッキー

テレビ局と広告代理店には大きな利益

テレビの中の人はどうなんでしょうとは思います

書込番号:25621626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/13 23:39(1年以上前)


 そうでしたか。
重ねてのご説明、ありがとうございました。

書込番号:25621654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング