


市が新しく設置した登山道の標識。その分岐で登山者2名が遭難し、ついに捜索打ち切りに…「弥山遭難事故」【地形図から解説】
ユーチューブの動画ですが、19分あたりから見ると残念なことが起きてますね。
普段から、スマホの電池がヘルヘル言ってるのも、まあ、そうでしょうねって感じですね。
書込番号:25624274
1点

リンクすら貼ってないので詳細が不明で、またもや嘘書いているんじゃないかと疑ってしまいますが登山された事ありますか?
ここに書かれた内容で書きますがスマホは命綱として使う物ではありません。
紙地図と併用するのが当たり前で紙地図を持参していないならヒューマンエラーです。
また間違い指摘され訂正もせずにすぐさま新規スレ立ては人としていかがなものでしょうか?
いいかげん自分に都合の良いミスリードはお止めになったらいかがですか?今回の書き込みは人命に関わります。
命綱とするならコチラのような物なら理解できます https://www.cocoheli.com
ちなみに私は5回ぐらい遭難しかかって死ぬ思いを経験しています。
書込番号:25624311
4点

>七色スープレックスさん
>5回ぐらい遭難しかかって死ぬ思いを経験しています。
ちょっと多いですね。
釈迦に説法かも知れませんが、まずタイトな日程では、本格的な登山をしない事です。
アルピニストからの受け売りですが、ルートに迷ったら、現在位置が判る所まで引き返す事です。
現在位置が判らないまま、安易に下ると余計に山脈の奥深くに迷い込んでしまいます。
迷ったら引き返せ、または、登れです。下るから遭遇するのです。登ればルートは開けます。
私も山岳写真を撮るためにごく少数で登山しますが、死にかけたのは、2回?です。
@トムラウシ山でヒグマに遭遇し、必死で逃げたら遭遇した。
同行者は、食べられた?と思ったらしい。
A春の槍沢で雪面が柔らかくアイゼンやピッケルが全く効かず、2時間位掛けて登った斜面を10数秒で滑落した。
これも同行者に合掌されました。
書込番号:25624360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 0:28:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 19:54:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/15 23:32:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 17:29:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 16:52:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 16:51:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 17:20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 16:24:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 21:46:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 14:52:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





