『どんな違いありますか?』のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥228,851 ブラック[ブラック]

(前週比:-1,820円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥233,474 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥217,100 (72製品)


価格帯:¥228,851¥324,970 (84店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥228,851 [ブラック] (前週比:-1,820円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

『どんな違いありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな違いありますか?

2024/05/15 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:72件

現使用X-T5,X-E4ですがα7CUを検討しています。
検討理由は
・tamron17-50mmや20-40mmや28-200mmを使ってみたい、自分の好きな焦点距離ズームだから。
・最近の株主向け発言で今後のXマウントへの不安や疑問、そもそも全く自由に買えない苛立ち等
理想は買ってから満足したらXマウントをドナドナすればいいのですが資金的に・・・。

ベルビアバカの私がα7CUのVVあたりで撮影した際どのくらい・どのように色見が違うのか
両マウントを使用している方がいらしたら参考意見を聞かせていただきたいのです。

書込番号:25735601

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/15 09:12(1年以上前)

そこまで明確に理由を述べられているなら、もう心は決まっているんでしょう?
使いたいレンズが明確なら迷う必要がありません。
α7C II一択です。

書込番号:25735627

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/15 09:43(1年以上前)

森人JAZZさん

フジ機は、X-H1、ソニー機はα7RUを使って撮った感想です。
湖にかかる橋を撮ったときに感じたことですが
ソニー「ビビット」、フジ「ベルビア」です
両機ともに、鮮やか色描写です、湖の青表現でソニーは黄色側に振る
傾向、フジは紫色へ振る傾向があるのかなぁ?!と感じました。
一緒に、キヤノン機EOSM2「スタンダード」でしたが少し抑え目な
色合いで、一番鮮やかなのではと予想してたので意外でした(;^_^A
7CUは、使ったことがないのでコメントは控えさせてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25735667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/05/15 09:49(1年以上前)

>森人JAZZさん

>>VVあたりで撮影した際どのくらい・どのように色見が違うのか

SONY機はJPEGのみの撮影でも各項目内で調整もカナリの幅で調整出来ますよ、

私はSTを使いますが赤がオレンジに成りやすいので
プラスチック部品の赤を基準に調整しています。

書込番号:25735675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/05/15 10:01(1年以上前)

>森人JAZZさん

X-H2S、X-Pro3、a7C IIを使っています。

a7C IIにべルビア調の期待は無理です。フィルム趣味レーションの概念は富士フイルムの特権です。
一方、ソニーはセンサーを供給しています。そしてa7C IIはコスパMaxのフルサイズ機です。

書込番号:25735683

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/05/15 10:56(1年以上前)

>森人JAZZさん
ベルビアバカとおっしゃるぐらいでしたら、
Fuji機でないと満足出来ないと思います。
SONY機で近付けることは出来るかも知れませんが。
昔ベルビアで撮った写真でですが、見てなんとなくそう思います。
フィルムの発色をRAW現像を持って近付けようとしても、
かなり難易度はありそう。
精神的にもFujiが用意しているプロファイルだからということで、
納得もできるでしょうし。

書込番号:25735713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/15 11:45(1年以上前)

>森人JAZZさん


【SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。】
https://note.com/miyachi0730/n/nd5dbb02a3c67

書込番号:25735764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/15 12:01(1年以上前)

>森人JAZZさん

X-S10からα7CUに持ち替えると、凄く持ちにくいです。
人差し指が窮屈です。α7IIIやIVの方が違和感がないです。

α7IVなりα7CUをレンタルしてみると良いでしょう。
フルサイズだと、ボケが大きいので、タムロンの35-150mm F2-2.8を同時にレンタルされると良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001388144/

書込番号:25735781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/15 12:28(1年以上前)

ソニーはa7RV以降、色味が変わりました。暖色調になりました。

フジのRAWであっても、フジの撮って出しの色にするのはめちゃくちゃに大変です。今でも念の為、RAWでも撮ってますが、実際は撮って出しJPEGを使うことがほとんどです。

ソニーもいいところはありますが、フジの色が好きなら、ソニーには手を出さないほうがいいです。一つだけ、a7ciiがフジに比べて明瞭に劣るのはゴミ取り装置です。フジは超音波式なので、まずゴミは付きません。ソニーの高級レンズはかなり高いのも欠点と言えるかも。

動画主体なら、ソニーしか無いでしょう。電動ズームレンズが動画撮影には必須ですが、ソニーにしかありません。わたしは、16-35と28-135の電動ズームレンズを使ってますが、スムーズにズームしてくれます。手動ズームだとどうしても途中で、カクカクしてしまうんですよ。パンニングは手動でも丁寧にやれば、結構いけますが。

書込番号:25735813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/05/15 12:34(1年以上前)

皆様
さっそくのご回答ありがとうございます。
確かにフィルム「趣味」レーションとはよく書かれたなと思います。
持ち難さについても同感なところあります。
コメントを参考にXサミット終了後決めたいと思います。
重ね重ね、有難うございました。

書込番号:25735819

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/05/15 15:07(1年以上前)

フィルムシミュレーションなんですが。。。

書込番号:25735955

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥228,851発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1761

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング