『8TB以上の外付けHDDを探してます。』 の クチコミ掲示板

『8TB以上の外付けHDDを探してます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8TB以上の外付けHDDを探してます。

2024/07/07 00:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
パソコンに接続してデータ、特に動画のバックアップ。

【重視するポイント】
長く、長期間に渡って故障せず使えること。
壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。

【予算】
出来れば1万6千円ほど。

【比較している製品型番やサービス】
8TB以上全て。

【質問内容、その他コメント】
動画を撮るのが趣味で、2TB、4TBと外付けハードディスクを買い、普段は使わず、パソコンが一杯になったら外付けハードディスクに移動するという形を取っていましたが、先程、4TBのハードディスクに動画を移動しようとしたら空きがないとエラーが出てバックアップ出来ませんでした。

2TBも殆ど使っていませんが満杯です。
毎日動画を取るので6TBではその場しのぎにもならず、8TB以上で探してるのですが、過去の値段を見ると安いときは1万5、6千円だったのに、今は評判の悪いBUFFALOのが2万切ってますが、IODATAとかは2万を超えていて、今買うべきなのか迷ってます。

チャートを見てもここしばらくは2万ほどみたいなので、しばらく待っても値段が下がることは無いでしょうか。

6TBと単価が同じなら分かるのですが、6TBの方がかなり単価が安いので二の足を踏んでしまいます。

動画を整理して延命するべきか、2万でもIODATAなどの見守り機能のついた評判のいい8TBを買うべきか迷ってます。と言っても1年も待てないですが。

故障せず長く使えるなら2万超えても全然良いのですが、ハードディスクは当たり外れがあるみたいだし、中身が良くないとかも見るのでどれを買うべきなのかもわかりません。

使うのは数日から1週間に1度数時間、多くても1日に数時間パソコンからハードディスクに動画を移動、たまにハードディスクからパソコンに移動するくらいで、毎日通電しっぱなしということは無いです。

2TBのIODATAのを購入したのは下手したら7から10年経ってるかも知れませんが問題は生じていません。そういう風に使えるのが欲しいです。

書込番号:25801027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/07/07 00:46(1年以上前)

WESTERN DIGITALの8TBのHDDを購入して、外付けHDDケースと組み合わせてはどうでしょうか。

IOデータとかBUFFALOのサードパーティ製の外付けHDDの中身のメーカーは、購入時点では分かりません。(WESTERN DIGITALかSEAGATEか)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400942_K0001591728&pd_ctg=0530

https://kakaku.com/item/K0001381469/

書込番号:25801035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/07/07 01:01(1年以上前)

>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。

こんなのがあったら、私も欲しいです。

費用は別にして、RAID5なら希望を叶えてくれるかも。
調べてみると良いですよ。

あとは、クラウドストレージに丸投げするとか。

書込番号:25801039

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/07 01:03(1年以上前)

残念ですが、長く使えるかどうかは大切に扱っていても運次第ですし、壊れる前に警告してくれることはまずありません。

こういう場合、ディスクが壊れてもデータが保護されるようにRAIDという技術を使って冗長性を持たせますが、最低でも必要容量のHDDが2個必要なため、earphone2024さんのご予算には合わないでしょう。

お勧めなのはboxというクラウドストレージです。
これをビジネスプランで契約すれば容量は無制限です。
https://www.box.com/ja-jp/pricing/business

書込番号:25801042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2024/07/07 02:40(1年以上前)

>出来れば1万6千円ほど。
無いです。

2年以上前は、ST8000DM004(8TB)が特価で1万円を切るようなこともありましたが、そこが底値でここ最近は右肩上がりです。
物価高騰、製造が海外であるため、なおさらその影響が出てると思います。円安では厳しい。

>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。
RAID1や5などが組まれるようなモノでもなければ、そのような機能はありません。
HDD単体だと、警告でたときにはすでに遅いか、手遅れで壊れるかです。

キハ65さんが書くように、自分で組み合わせるのが安価です。

少しでも壊れにくいのが良ければ、ニアラインHDDが良いです。
東芝(TOSHIBA) MG08ADA800E/JP [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001400943/

警告でるようなNASで
8TBだと、搭載済みの安価なモデルなら。搭載HDDの種類違いで。
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation for SOHO LS720DN1602B
https://kakaku.com/item/K0001312420/
バッファロー(BUFFALO) > LinkStation LS720D1602
https://kakaku.com/item/K0001312408/

通電時間が短いから壊れないというわけでは無いので、ご注意を。

書込番号:25801073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 04:54(1年以上前)

>earphone2024さん

> 8TB以上の外付けHDDを探してます。
>長く、長期間に渡って故障せず使えること。
>壊れる前には警告を出して買い替えを出来ること。

NASの導入がよろしいかと
NAS外筐
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001499837_K0001505234&pd_ctg=7731

HDD ×4
https://kakaku.com/item/K0001591727/

RAID10でSET 参考用
https://www.infraexpert.com/study/networking9.html

RAID5でSETの場合のHDD×4
https://kakaku.com/item/K0001486984/

これでかなり安全にデータは保管でjきます。
要望された内容を満足するには、費用はそれなりにかかります

書込番号:25801113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/07/07 06:36(1年以上前)

6TBが8TBよりもかなり安いのであれば、6TBの外付固定ディスク2台を買うでも良いのではないかと思います

「移動しようとしたらエラーでバックアップできませんでした」

2TBと4TBの外付固定ディスクに保存する動画は、パソコンにもオリジナルがあるのでしょうか。なければパソコンの内蔵固定ディスクの空き領域を拡大するために移動しただけで、バックアップではありません。バックアップはオリジナルの他にひとつ以上の複製があるときに、その複製のことを言います

バックアップが必要なのかが分かりません。それは明確にすべきことではないかと思います

外付固定ディスクの動画は永く残しておきたいけれど、外付固定ディスクが故障して視聴できなくても諦めるのならそれで良いと思います

保存する動画を永く見たいのなら、6TBのひとつに2TBと4TBの動画をコビー、バックアップを作成する

もう1台の6TBの外付固定ディスクにパソコンの内蔵固定ディスクの動画を移しながら今後の運用を考える。この時点でバックアップを考えるなら3台目を用意する

4万円から6万円で予算は大きく超えます

見守り機能に過度な期待をしない方が良いと思います。異常が報告されるのを待たないで、無料のソフトウェアでときどき調べたら良いと思います。やっていることは同じと思うから

状態が徐々に悪くなって壊れることもあるだろうし、予兆なく突然、壊れることもあります

簡単な構成の方が良さそうに思えます

書込番号:25801156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2024/07/07 07:28(1年以上前)

>earphone2024さん
値段のことだけ、今は8TBHDD単体で1万7千円を超えているので、在庫処分でなければ、外付けHDDは1万6千円を切ることはありません、
実際、あまり売れないものらしく、在庫処分をしてるのは全く見かけません、
今後、円安の影響で、値段もさらに上がってくるので、買うなら早いほうがいいかとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001153543/
あきらめてこの辺を買っておくほうがいいかと思います。

書込番号:25801187

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/07 10:56(1年以上前)

2年前ですが、[東芝6TB×2+ロジテック製2bayケースでRAID0構成](\38K) > [WD製12TB外付け](\30K) でした。
買った後にWD製12TBほ方が安いことに気付きました(^^;
東芝6TBが\15K×2=\30Kで、WD製12TBと同額でしたので、ケース分高くつきました。
※オンラインストレージ(10.7GB)のバックアップで使用しています。

書込番号:25801428

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/07 11:07(1年以上前)

↑訂正します。

×10.7GB
〇10.7TB

書込番号:25801447

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/07/07 11:47(1年以上前)

・WD Blueあたりを買って、自分でケースに入れる。
 ケースが原因の故障時には、自分で対処出来る。
 Seagateは、個人的には薦めない。1台だけ入れるのならWD Redには意味は無い。
・使い始める前に、メーカー付属のツールソフトで検査する。
WDならLife Guardなどで、ERASEの後に全面検査。これでSMART情報に異常なければ、まぁ初期不良は回避できます。
・2台用意する。
 壊れないHDDとか、余命自己申告してくれるHDDなんてものは存在しないので。2台以上を「用意して、常にバックアップする。
 RAID1は、間違って消した/悪意あるソフトに消されたなどには無力なので。差分バックアップしてくれるソフトなどを活用しましょう。
・繋げる都度、SMART情報を確認する。
 代替セクタが出始めたら警戒。回復不能セクタが出たら手遅れなので、もう一台買ってバックアップの方から復元を。
・開き直る。
 どのみち墓まで持って行けません。

>8TB HDD WESTERN DIGITAL WD80EAAZ
https://kakaku.com/item/K0001591728/
>3.5インチHDDケース 玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P
https://kakaku.com/item/K0001381469/
合計2.3万円弱。2台で4.6万円。
安い物は安物です。安物で良いのなら、その程度のデータです。

書込番号:25801493

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/07 12:15(1年以上前)

HDDは値上げだそうです

書込番号:25801527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/11 00:55(1年以上前)

分からないことばかりで、ひとつひとつ調べるつもりなので皆さんに返信するのは後になってしまいますが、希望の予算で難しいのは分かりました。

おすすめのハードディスクとケースで考えてますが、RAIDというのも興味がありますが、予算と下調べが必要ですね。

パソコンのデータは外付けに移動してパソコンには残ってないので確かにバックアップになってないですね…。

消えても良いものもあれば消えてほしくないものもあり、整理が出来ません。ペットなどが亡くなったとき、写真や動画があるとホッとしますし、剥製作成に必要になることもあります。欲を言えば全部残したいです。なので8TBを考えてます。


移動のときしか通電しないので長く持ってるのだと思ってました。

古いパソコンはIODATAの見守りソフト?で内蔵ハードディスクが真っ赤で使用時間が長いことを常に知らせてくるので、壊れる前にはそのような前兆があるものだと思ってました。

これまでハードディスクが壊れた経験が無いので、壊れるときは前触れもなく突然というイメージが持てませんでした。

ハードディスク付属のアプリは駄目とのことですが、チェックするのにおすすめのアプリなどはあるでしょうか。

書込番号:25805915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/11 01:07(1年以上前)

>Toccata 7さん

クラウドはよほどのことがないと消えないでしょうし、費用が捻出できれば良いですよね。
年額で外付けハードディスクを買えてしまう額だったので二の足を踏みましたが。

こちらは自動でデバイスの全ファイルがバックアップされるのでしょうか。
デジカメの場合はパソコンにデータ移してアップする必要はあると思いますが。
時間作ってしっかり説明見てみます。

持ち歩きが楽なのでスマホでもよく写真を撮るのですがAndroidなのでGooglephotoの15GBでは足りず、容量追加しないとだめだとは思ってるのですが、以前は3ヶ月お試し無料か半額があったはずなのに、今購入しようとすると1月無料か半額しかなく、踏み切れずにいます。こちらも値上げで今後割引が再び大きくなることは無いですかね。

100GBしかなくても写真だけなら充分だし、スマホでそのまま観れるのが便利だし、メールが受信できなくなっても困るしどこかの月が変わるタイミングで購入する気がします。

書込番号:25805922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/11 09:04(1年以上前)

>earphone2024さん
Box自体にはPC上のファイルを自動でバックアップする機能はありません。
しかし、Boxドライブという機能が提供されていて、BoxをPCにマウントされたディスクのように扱えますので、そこにバックアップするのはそれほど面倒ではありません。
私は自作のスクリプト(簡単なプログラム)でBoxに定期的にバックアップするようにしていますが、バックアップ用のフリーソフトもあるので、自作しなくても使えると思います。

クラウドストレージは自宅でも職場でもモバイル端末でもデータが共有できるのでとても便利です。

書込番号:25806142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/07/11 10:08(1年以上前)

非レイド、レイドとクラウドでご検討されるとすると

あまり先までは考えられないかもしれないし、将来は技術も変わっているだろうし、2、3年先までとしても

2、4と来たら次は8だけど価格が高いなら6も
8Tが3台と6Tが4台で価格を比較したら

減らずに増え続けるならクラウドもあると思います
データ量が大きいし利用も簡単かも

レイドは不活性なデータの移動先やバックアップ目的ではなくディスクの故障に備えるものです
UPS(無停電電源装置)があるべきだろうし、故障せずとも例えば5年毎に装置は更新なども。レイドよりも安全なバックアップ装置・媒体もあるべき

今までと同じ様な運用でも良いのではないかと思います。その大事な2Tと4Tのディスクのバックアップは早目に・直ぐにバックアップを用意した方が良いのではないかと思うし(外付固定ディスクで良いと思います)、パソコンの内蔵固定ディスクのデータもバックアップがなければ内蔵固定ディスクが壊れたら終了です

ディスクの健康状態を調べるのはCrystal Disk Info(フリーソフト)が良く使われている様に見えます

書込番号:25806221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/07/11 10:30(1年以上前)

画像データは紙で印刷出力するとか、
写真はカメラ屋さんで現像するとか、
 個人がプリンタで印刷よりも高品位で耐久性あり
デジタル・フォトフレームで見るとか、

身近に日常的に実体が有った方が、落雷や浸水などの災害などにも強い様に思います

そういえばレイドの運用では、サージ対策も有った方が良いと思います

書込番号:25806248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 21:39(1年以上前)

皆さん返信がちゃんとできてなくてすみません。

SDカードに入ってるものはそのままにするとか、だましだまし使ってたのですが、8TBを買おうと思います。今の4TB、2TBの分はバックアップにもなるので。

BUFFALOよりIO DATAの方が信頼できるようなイメージがあって、AVHD-US8を買おうと思ってるのですが、パソコンでも使えるようですが、録画用と謳ってるのがパソコンで使う場合短命になったりするのか、BUFFALOの一番安いやつでも大差ないのか教えていただけないでしょうか。

耐久性は中身次第で運なのかなとも思うのですが、おすすめれたメーカーのは設定が短命になる設定で、以前はオフにするとか変更できたが、出来なくなったとか見てそこから調べるのを諦めました。

書込番号:25833045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/07/31 22:58(1年以上前)

>BUFFALOよりIO DATAの方が信頼できるようなイメージがあって
中に入れるHDDは、WestanDigitalか東芝かSeagateかですし。ケースに使われているSATA-USB変換チップはまぁどこでも似たような物で。BuffaloかIOかで差が出るようなことはありません。

まぁHDDが何入っているかが既にギャンブルのですので。出来る人はHDDを直接買ってケースに入れて使っています。

>短命になる設定
頻繁に停止させて節電するか。ずっと動かしっぱなしにするか。どちらが良いかは明確な判定は出ていません。
まぁSMART上でカウントが上がっていくだけのことを「劣化」と騒ぐ人も多いですしね。

書込番号:25833123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 23:21(1年以上前)

分からない言葉ばかりで頭がこんがらがるのですが、今少しレビューを見返した所、以前ドキッとした言葉は、多分、IntelliParkというのを無効にできないと短命になるだったと思います。

核心をついた書き込みまでは再発見出来てませんが、今見てきたところから幾か抜粋です。
------------------------
CMRが戻ってきてしばらく安心と思っていたら新型のWD80EAAZはIntelliPark切れないらしい……

ここら辺理解していて必要な方は今のうちに抑えて置きましょう
------------------------
【良いところ】
・まあ何と言ってもCMR方式なこと。SMRも最近は良くなってきてるとは聞くけど、どちらもあるならこちらを選んじゃうかな。
------------------------
ただ、「IntelliParkを無効にできる」「CMRなので細かいファイルの処理が速い」という長所もある。
------------------------

IntelliParkというのを無効にできる出来ないは特に寿命に影響しないのでしょうか。

それを踏まえても他社3社よりWESTERN DIGITALの8TBを選んでケースを買った方が安心でしょうか。

規格?のことを机上の空論で話してるだけで、それが故障や短命に繋がることない。ハードディスクはメーカーの差くらいで、Western Digitalが一番精神衛生上お薦めということでしょうか。

書込番号:25833143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2024/08/15 16:04(1年以上前)

>IntelliParkというのを無効にできる出来ないは特に寿命に影響しないのでしょうか。
無いとは言わないが、倉庫として使用するなら、大丈夫だと思う。
また、必要時だけ、例えば月1回とかの電源いれるならなおさら。

WD青は、極端に短時間(8秒)になってるが、WD赤とかは多少ゆとりある(1分)。

書込番号:25851619

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング