『CPU交換による再起動問題について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CPU交換による再起動問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換による再起動問題について

2024/07/21 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 080kentさん
クチコミ投稿数:3件

自作PC 部品は全て新品
CPU: Ryzen 7 2700
マザボ: ASRockX570 Taichi
GPU: ASRock Radeon RX 5700 Challenger D8G OC
メモリ: Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2
BIOS: 4.80
電源: Seasonic FOCUS+ シリーズ 650W

CPUをRyzen 7 5700X
メモリをTeam DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚
に交換した所、電源を入れるとファンは回るがBIOS起動せずに再起動を繰り返す状態になってしまいます。
マザボのエラーコードは「0d」の為、メモリやGPUの抜き差しや、CMOSクリアを試しましたが効果なしです。

考えられる原因をご教授願います。

書込番号:25820448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/21 22:32(1年以上前)

新しいCPUに対応したバージョンのBIOSへの更新はしましたか?

書込番号:25820452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/07/21 22:32(1年以上前)

0dはCPUのイニシャライザセグメントのインフォメーションですが、BIOSは対応BIOSまであげましたか?
個人的には割と新しいBIOSまであげるのがお勧めですが。。。

書込番号:25820453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/21 22:44(1年以上前)

>BIOS: 4.80
BIOSはギリ5700Xに対応してるけど、最新の5.60まで上げておく事を勧めます。

あと、エラー0dはメモリの挿し方が不完全な時にも出るようです。もう一度挿しなおしを

書込番号:25820467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/07/21 22:56(1年以上前)

コード0dは何回か昔に見ましたが、メモリーの差し込みが合わないとかではなく、メモリー認識後に出る事が多く、メモリーが合わない時に起こします。
個人的には、当時はMSIが圧倒的多い事象ではありましたね。
こちらの問題も大抵はBIOSの問題な事が多いです。

書込番号:25820487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/21 23:16(1年以上前)

>080kentさん
とりあえず、元のメモリに戻したら、どうなります?
それで問題が解決したら、最新のBIOSアップデートをして下さい。

それでも戻らない場合は、CPU,、メモリを元に戻して問題が解決したら、
BIOSアップデートして、メモリを新しいのに変更して、問題がないことを確認します。

最後にCPUを5700Xに変えて、問題がないことを確認して下さい。

書込番号:25820511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/07/21 23:52(1年以上前)

>080kentさん

ASRockのマザーボードではBIOSの注意書き通り更新しないと、バージョンは上がっている様に見えて実際は上手く更新されていない事が有ります。

BIOSバージョン4.80で5700Xに対応していますが、同バージョンに以下の注釈が有ります。

*To support Renoir/ Ryzen5000 processors, it requires to update the BIOS with Matisse CPU.

元々ご使用のCPUがRyzen7 2700でしたらPinnacle Ridgeですので、Instant FlashでBIOSを更新した場合は上手くBIOSが更新されていない可能性が有りますが、BIOSの更新はご自分でされたのでしょうか。

マザーボード購入時のBIOSバージョンのままでしたら、Instant Flashで更新する場合は全てMatisse CPUで更新する必要が有りますので、BIOSの更新はBIOS Flashbackで実行する必要が有りそうです。

>マザボのエラーコードは「0d」

X570 Taichiのマニュアルには「0d」のコードの説明は無い様ですが、X370 Taichiのマニュアルの47ページに説明が有ります。
多分同じ動作だと思います。

>メモリ、VGA カード、または、その他のデバイスに関係する問題です。
> CMOS をクリアして、メモリと VGA カードを取り付け直し、その他の USB デバイスと PCI デバイスを取り外してください。

デバイス関連のチェックで引っ掛かっている様ですので、メモリー・グラボ・ストレージを取り付けていない状態で電源を入れてみて、やはり「0d」が表示されるのでしたら、BIOSの問題の可能性が高いと思います。

メモリーを取り外した状態では通常は「53」か「55」が表示されると思います。

書込番号:25820543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 080kentさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/22 21:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>プロヘッショナルさん
>聖639さん

BIOS更新の仕方に問題があったようです。
解決致しました。ありがとうございます♪

書込番号:25821441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 080kentさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/22 21:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

マザーボード購入時のBIOSバージョンのままでしたら、Instant Flashで更新する場合は全てMatisse CPUで更新する必要が有りますので、BIOSの更新はBIOS Flashbackで実行する必要が有りそうです。

完全に上記の原因だったようです。
現在は、無事安定動作をしています。
ありがとうございます♪

書込番号:25821444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング