Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。



Z8で撮影中、普通に撮っていたつもりが自宅でPCに取り込んだら途中まではjpeg、途中からは拡張子がhifというファイルで記録されていました。
そんな設定はずるはずもなく、勝手にこんなファイルが保存されていました。
同じファイル名称のjpegは残っていません。
しかもこHIF拡張子のデータはfファイルの容量も低く、viewerで画像を確認するとかなり粗くて使い物にもならないようです。
欲に設定変更などもせず、いったい何が起こったのかまったくわかりません。
ちなみに自分はRAWは一切使わないのでJPEgオンリーです。
まだZ8購入してあまり使ってないのですが、勝手に設定が変わってしまったり、特定の設定ができなくなったり非常に使いづらいです。
(Z7UやZ6Uではこんなことはこれまで一回もないです…)
どなたかアドバイスいただけないですか?
書込番号:25864954
3点

取説を読みましょう!
拡張子
JPG:画質モードがRAW以外で、階調モードがSDRの場合
HIF:画質モードがRAW以外で、階調モードがHLGの場合
書込番号:25864972
0点

>Kazkun33さん
さっそくありがとうございます。拡張子の意味は分かりました。
付属の取説には大した情報ないんで、ちゃんとしたの買わないとだめですね。
撮影の合間に勝手に快調モードの設定が変わってしまったということですかね。
この現象以外にも勝手に画質モードが変わってたり、AFーCに設定していたのにAf-sになってたり、記録モードもSD優先でCFはバックアップ保存にしていたのに、途中からsdに保存されたなかったり…・
なんだかとても使いづらい思いしてます。
書込番号:25865004
0点

>P2-tomomoさん
静止画撮影メニューから静止画撮影時の階調モードを[SDR]または[HLG]から選べます。
SDRを選べばJPEG形式、HLGを選べばHEIF形式で記録されます。
拡張子は.jpg、.hifになると思います。
iPhoneはいち早くHEIF採用してて高画質で高圧縮と言われてますね。
ただ、HEIFはどれでも見れる訳ではなくjpeg変換が必要だったりします。
NX Studioでも見れたと思います。
ただ、HDR対応モニターじゃないと適切な階調で表示されないようです。
使ったことはありませんが、オンラインで無料でjpeg変換できるようです。
https://convertio.co/ja/heif-jpg/
書込番号:25865008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P2-tomomoさん
最近は取扱説明書が付属してない、簡易な物だけってカメラが大半だと思います。
PDF版ならダウンロードしてスマホ閲覧可能で便利ですし、オンライン版もあると思います。
今後は紙媒体での取扱説明書は付属してても簡易的な物だけになると思いますし、付属しないのが主流でしょうから、詳しい説明はPDF版かオンライン版だけになると思います。
書込番号:25865015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>付属の取説には大した情報ないんで、ちゃんとしたの買わないとだめですね。
撮影の合間に勝手に快調モードの設定が変わってしまったということですかね。
最近は簡易の取説しか付いてこず、詳細ない取説はホームページからダウンロードが一般的です。
又、設定が勝手に変わりません。
書込番号:25865021
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。ファイルのことはわかりました。
1000枚以上HIFで保存されていましたが、Windowsのフォトビューワーで画像は確認できました。
昨日の撮影分なのですが1日で12000くらいとっているうちの一部なのでこの分はもう諦めます。
それよりも勝手に設定が変わってしまうのが問題ですね。
マニュアルは昨今の簡易版のみの風潮にはほんとに困ってます。紙で持ち歩きたい派なので。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductQAA00032 これ発注しそうです。
書込番号:25865042
0点

機械オンチの私の嫁の機械への文句いつも「何もしてないのに勝手に」から始まりますが、壊れたのでなければ何かしています。
勝手に変わるなんて壊れたカメラでは無いと信じて。。。
グリップ握って触ってしまいそうなf1ボタン、初期設定では押しながらコマンドダイヤルで撮影メニュー切り替えですがこれなんてどうでしょう。
ダイヤル操作中にボタンに触れてしまって設定が変わってたという現象なら説明つきそうです。z6や7では別の機能が設定されてるようですし、撮影メニューの中でhif保存になるようなメニューが無いか確認してみると良いかもしれません。
書込番号:25865242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>P2-tomomoさん
>それよりも勝手に設定が変わってしまうのが問題ですね。
故障ですので、修理に出しましょう
書込番号:25865307
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/16 18:29:58 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/13 9:20:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/09 0:43:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 22:00:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/04 19:37:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/23 18:29:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/21 12:01:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/10 13:05:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





