


3DmarkでXeSSテスト(ベンチ)
が搭載されました。
これで FSR DLSSと全部そろったことになるかな?
個人的には同じ映像で3フォーマットで比較できないと、優劣付けにくい感じはするけど、
大人の事情かな?
書込番号:25878303
0点

ふむふむ
Intel XeSS 1.3 accelerates into the next generation of AI upscaling
ん? AI upscaling?
XeSSってAI使ってるんだった?
たしか
・DLSSが専用のTensorコアを使ってAIアップスケールをする
・FSRはどのグラボでも使えるようにAI使わないアップスケールをする
だと思ったけど
XeSSはグラボ選ばないのにAIアップスケールするの?
書込番号:25879355
0点

![]() |
![]() |
---|---|
XeSS feature 1.0.0 B(1.7x) 14700KF@5.2 + TUF-4080 29℃ |
XeSS feature 1.3.1 B(x2.0) 14700KF@5.2 + TUF-4080 29℃ |
こんばんは。
14700KF + TUF-4080 で 試してみました。 1.0.0 Balanced (1.7x) でも テスト。
予想外にそれぞれ x2 や x1.7 以上に速くなるようで謎。 AI処理も非ARCなのでCPUなのかGPUなのか不明。
XeSSも進化しているのでしょうけど、分かり難いですね。あとあまり採用されていないような、、、
>MSX2+A1WXさん
汎用性ある?DP4aやVNNIといったAI用のGPUやCPUの機能を使って、グラボを選ばずAI処理させてるっぽいです。
詳細は不明ですがRTXにあるTensorコア以外にもAIに使える機能は最近のCPUやGPUにはあるので、それらを使って汎用的に実用的にできるということなのでしょう。 AIといってもピンキリでもあるのとで。
書込番号:25879595
0点

これ低スペックでパフォーマンスでやるとかなり恩恵が。
RTX3050モバイルはVRAM4GBなのもあってかVRAM足りないと怒られます。
解像度落としても3fpsとかですが、
XeSSのパフォーマンスだと20fps程度でちゃんと動画に…
書込番号:25879865
0点

|
|
![]() |
---|
XeSS feature 14700KF@5.2 + TUF-4080 28℃ with Shadowplay(XeSS時のみ) |
おはようございます。
モバイル3050ではVRAMも含めて足枷で3fpsに落ちこんでいたのが、レンダリング解像度を大幅に低減することで足枷がなくなった感じでの伸びに見えますね。それでも20fps切ってるのでそもそもVRAM6GB以上とか関係なく厳しいテストですね。
CPU負荷は元々思ったより高いのもあってXeSS時で28スレッドある14700KFで20%超える(注 ShadowPlayで2W程度増加も確認)ようですが、、、CPUよりはGPUのDP4a処理にAI処理は依存してそうかなと、なんとなくで確証はないですが。
ちょっと負荷を調査してみようとついでにShadow Playで録画してみたのですが、最初のXeSS無効の終了時に録画が強制終了されるので録画再開始させるとShadow Playのデスクトップ録画を開始するかどうかの確認画面が表示されてテストがユーザーキャンセル扱いで終了してしまった関係で、録画を2回に分けてます。
ベンチ結果はXeSS無効時はShadowPlay録画せず、XeSS有効時のみ録画していたものです。
よってXeSS無効時の動画とは別で、XeSS有効時に録画したものの結果です。
XeSS 1.0.0 Balanced (1.7x)で、85.0%から77.4%にShadowPlayで落ちるようです。
書込番号:25880098
0点

イ・ジュンさん、ども
アップスケールが主流になりつつあって…
いろいろ試すと分かりにくいし結局万能では無いよね、
ゲームで重要な遅延とかもベンチじゃわからんし。
アップスケールなんて誤魔化しだよ?!
性能不足補う、まやかしさ…
どんなゲームもネイティブが一番!
って言えるような高性能PC(グラボ)が欲しい。(笑)
書込番号:25880269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どもです。
特にFPS系や格闘ゲームでは増加する遅延は致命的で、レースものでも厳しかったりするのですが、、、
しかしアップスケールの場合はレンダリング処理が大幅に短縮される分マシですね。
画質の向上も一応あったりもします。
がしかし、ネイティブで速い方が実装待ちや安定性なども含めて心配ないですね。笑
7800XTは価格と性能で隙間を狙ったようななかなか良い落としどころで、文句?つけるほどではないとは思いますが笑、でも7900XTがGREが出てから値下がらなくなった感あり(為替?)、これが9万円台まで下がっていたら4070TiSuperも10万円台だったろうなと思っていた時期もありましたね。ご都合での妄想ですが。笑
RYZEN9000の実売価格を考えると、7800XT 499ドルの後継の8800XTは実売価格まずしっかり上がりそう。
400W超級とはいえNitro+7900XTXはPULSE 7800XTの実で1.7倍あるので、中古で安いのがあれば、、、笑
とまあ冗談も含めて雑談、PCパーツお高くなってしまっていますがまだお高くなりそうで、7800XT 価格的にもあのタイミングよかったと思ってます。
それでも物欲で次世代狙うなら8700XTなら8万円から買えそうな気はしますが。笑
書込番号:25880337
0点

実はインディーズのゲーム(フォルスモール)が想定外に重かったのでね…
ネイティブ解像度でエピック設定で60fps割るんで…
まあ珍しく一気にクリアしたんでいいんだけど、
なんと無しに後味が…(笑)
レイトレなのか、
RADENが苦手というか最適化なのか…
単にUWQHDってやっぱり何気に重いのかな…(^_^;)
一方WRCは最近変に?快適。(笑)
現在24.8.1です
書込番号:25880425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
インディーズでも侮れないようですね。
レイトレならUWQHDからWQHD程度に下げたくらいでは60fps割らなくなる程度そうでもあるので、やはりそんな場合はFSRということなのかなと思うわけですが、、、
WRC、最近アップデートでも? AFMFで動画撮ってそれから起動したことがないのでよく分かりませんが、キーボードではおそらくハンドル中央と左右全開でアクセルもON/OFFしかないと思いますのでシビアな操作はそのままかなと。笑
今日ふとEPICでセール中だったゲームを見て、RTX Racer出ないから買ってみようかとポチリましたが、、、これデシタル操作がどうこうの前に操作が思ったより多くてチュートリアルの途中で心が折れました、、、
これコントローラーでなければ無理そうです。笑
ゲーム操作中は3440x1440にも対応しているようです。
90HzなのでSYNC-OFFの録画意識の120fps制限ですが、DLSSもFSRも一応対応してますがそれらはOFFで予想通り最高設定でも余裕で張り付くようで4080のPowerが軽いシーンでは100W切ることもあるほど。※基本的には150W前後
初見時でチュートリアルを録画していたもので、基本的なキーボード操作も分かっていないまま、、、
いやーWRCでは矢印キーで左右とアクセル/ブレーキ&リバースできていたので、、、
Hot Wheels Unleashed 2
75% OFFの1,457円で9/17までセールのようですが評価はコースのショートカット以外は高いようなので、あと気楽にプレーできるかなと思って買ったのですが、、、キーボードでは思うようなプレーは難しそうでした、、、
でも音声も含めて日本語対応。 推奨 2070SUPER/6800XT以上 ※少しレイトレ(反射程度)使ってるかも。
書込番号:25880897
0点

レースゲーム積みすぎちゃっている感あるんで、
とりあえずFF16待ちかな?(;^_^A
フォレスモールは反応とか関係ないんでAFMF使うのがありかもと、試してみました。
が最高でそろえると重いですね。
動画上げてもらったのでフォレスモール冒頭の具合だけ…
ゲーム内は単純な内部解像度落とししかないんで、
あまり絞ると画質破綻します。
書込番号:25881118
0点

こんばんは。
そちらの方がキーマウスに向いてそうですね、、、
ただ車ゲーはごく短時間でスカっとできるお手軽さがいいので、ちょっとカジっただけでも積みゲーではありません。
と思ってます。と思うようにしてます。笑
さてと追加遅延の多さからAFMFは1でドライバーは24.8.1ですね?
2のベータが一応新しくSeptember 6版が出ているようですが、ベータなのでまだ問題ありでしょうか。
内部解像度落とししかないとなると、FSRと同様もしくは以下の使い勝手そうですね、、、
オブジェクトが少ないように見えるのでそれしか有効な手段がなさそうにも思えますが。
あとはレイトレを無効化、、、リアル度が下がりそうなのとレイトレなしではリアルな造り込みに手間が掛かるのでそれが前提の場合は無効化できないということもあると思いますね。
色々そうなら、やはり7900XTXお勧めしますよ。笑
8800XTもこのゲームの場合はUWQHDでも大幅に伸びそうですね。
レイトレ重視するならRTXが無難だとは思いますが。4070以上 できれば4070TiSuper以上の。
RX8000とRTX5000の10万円(〜11万円)帯以上はキッチリと性能を上げてきそうと予想も。
XeSSもですがやはりデメリットは無視できないので、ある程度ネイティブに速いがグラボは絶対的にいいですね。
書込番号:25883397
0点

>イ・ジュンさん
同世代で買い替えるほどではないので、
行くならRTX5070辺りを狙うのかな?とは思っています。
まあ妄想です。
ドライバー周りの使い勝手はRADEONが好みでいいんですけどね、
RADEONも次世代でレイトレがもう少し強くというか安定してくれればいいんですけどね。
書込番号:25883745
0点

こんにちは。
RXは次世代は5090や5080に対抗できるものは無さそうで、256bitが上限っぽいので7900XT以上からの買い替えは現実的ではないことになると思われますので私はスルーですね。
FSR3の普及もまだこれからといった印象で、8800XTはクロック頼みなスペックとなりそうなのでその点でも。
RTXは、5000の本命はある意味1年後のSUPERなのかなと。
5090と5080といったハイエンドは256bit GDDR7以上ありそうですが、5070以下はGDDR7とはいえ192bit以下でVRAMが12GBと8GBにまずなりそうなので性能に対してVRAM容量が少ないかなと。
5080もかなり高そうなので5070Tiが初めから256bitの可能性がありしかし15万円も超えてきそうなので、1年後のSUPERにコストパフォーマンスの良い256bitモデルの追加(5070 SUPERとか)に期待かなと。
RTX 4000とRX 7000は、9〜10月に為替1ドル140円超になりRTX 4080が 150円でしたが、11月以降は138円程度に戻っているとはいえ円安下で売られてしまったことになりましたが、RTX 5000とRX 8000はそれ以上の円安下になる可能性が高い状況です。
よって、7900XTや4070TiSuperなどのセールは可能性少ないとしても中古合わせてありな世代なのかもと。
妄想ですが割とリアルに予想しています。
動画関連とモニター設定はRTXの方が良い感じで使い勝手良いですが、OC関連が無い。
よってnvidiaInspectorなど別途合わせて使う感じですね。
4080の場合は負荷に応じて電力を50%どころかより大きく下げてくれるのと設定の最適化なしでも余裕で動作してしまうのとで、そもそもNVIDIAコントロールパネルやアプリにお世話になる機会が無い感じで、動画関連とカスタムモニター設定程度になって、Inspectorは動画再生やエンコードも含めてP8ステート固定のより省電力目的で使う感じですね。
書込番号:25884110
0点

ついでに性能と価格予想。
RTX 5090 GDDR7 24GB 450〜500W 4090の1.5倍 1899ドル (36万円〜)
RTX 5080 GDDR7 16GB 325〜375W 4080の1.5倍 1199ドル (23万円〜)
RTX 5070Ti GDDR7 16GB 250〜275W 4080の1.1倍 799ドル (15.5万円〜)
RX 8800XT GDDR6 16GB 250〜275W 7900XTの1.1倍 499ドル (9.5万円〜)
RTX 5070 GDDR7 12GB 175〜225W 4070の1.5倍 499ドル (9.5万円〜)
RX 8700XT GDDR6 12GB 175〜225W 7800XT+α 379ドル (7.5万円〜)
RTX 5060Ti GDDR6 12GB 150〜175W 4070相当 349ドル (6.9万円〜)
RTXは過去最高の上昇率という情報もあったので、GDDR7モデルは1.6〜2.0倍も考えましたがRXの様子を見て1.5倍程度に抑えているような気がするのでこんなものかなと。5080と5070Tiと5070はもうちょっと上の可能性もありで。
価格は5080と5090は200ドルプラスの予想。あとはほぼ据え置きで。
RX8800が先行するなら5070Ti以下がもう少し安くなるか、もしくは特に5070以下の性能を上げてくるのかも。
書込番号:25885162
0点

>イ・ジュンさん
φ(..)メモメモ(笑)
って自分はNVIDIAはあと1割位は高くなると予想。
円換算は相場次第もありそうですが。
自分今までも3回続けて同プラットフォームってないんで、
次行くときはよっぽどでないとNVIDIA行くと思う。
でも多分出せても8万強だと思うんで…
と言うか自分の場合は、
コードマスターズが新しい重いレースゲーム出すかどうか次第になるかも…
思えば、
昔(Win98とかXPの頃)から、
ほぼここのゲームで不足感じてスペックアップしている気がするんで…(笑)
書込番号:25885243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
値段は8800XTが499ドルで7900XTを超える性能でレイトレ部は4070を超えてくるという前提です。
かつ先行して出てくるのであれば、後出しとなる5000の5070Ti以下は8000包囲網を敷くかなと。
5080はフルスペックAD103の4080SUPERが999ドルになったこともありで、高くても1199ドルかなと。
5090が1599ドルからどこまで上がるかが読み切れないのですが、1999ドルではなく1899ドルかなとなんとなく。
ぶっちゃけ5090は、おそらく次世代らしい能力はこれしかなく値段は重要ではなく35万円だろうが40万円だろうが8800XTより売れるんだろうなと、、、
8800XTはGDDR6 20Gbpsの256bitなので、GDDR7と比べなくても4080の22.4Gbps(24Gbps GDDR6X)や7900XTの320bitにはWQHD超では劣勢を強いられる(7900GREのように)と思いますが、7800XTよりもう少し速くレイトレ2倍以上そうなので特にWQHD以下にはこれで十分な方も多そうかなと。
7900GREは7900XTのSPは95%ではあるものの256bit 18Gbpsとバランス悪い。(7800XTは19.5Gbps)
FF14暁月で1080p、1440p、2160pがCPUで差がある程度隠蔽されるとはいえ素直に帯域差も出てるかなと。
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/044.png
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/043.png
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20240226033/TN/042.png
4070系が2160pでGDDR6X 21Gbpsとはいえ192bitの割にはメモリ管理の違いか粘りもありますが、RX同士では帯域差の影響が分かり易く出ているように思えたのでピックアップしましたが、帯域差の影響が少ないSPやレイトレコア重視のゲームもあるので一応注意。
UWQHDでは8800XTではもう一声欲しいゲームは割とありそうなので、GDDR7の5070、無難にいうと256bit GDDR7の5080の下位がベストマッチするのかなと予想です。
ただ8万円強以下となると、、、
7800XTでステイかなと。 でもって年末以降7900XTなどの特化や中古が狙い目に。 笑
5070も基本的に10万円はすると予想しているので、10万円が最低ラインかなと、、、
色々と先行する8800XT次第で特に価格は違ってきそうなのと、PS5Proが1.5倍ほどしっかり速くなるようなのでPCの方もより重いゲームはレイトレに限らず増えそうとは思います。
コードマスターズもPS5Proに合わせて色々準備はしているはず。EAの傘下にもなっているのとで間違いなく。
書込番号:25888978
0点

アップスケール繋がりで…
FSR3.1対応のラチェットクランクがセールになってたので買ってみました。
AFMFが有効になってて、
FSR3FGと併用で400fpsとかでびっくり。(笑)
触りしかやってませんが、
グラフィック結構きれい。
FSRも上手く効いている感じ。
積みにならなく面白ければ良いけど…
書込番号:25890205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラチェットクランクもAMDだとレイトレが全く使えない様...
(知らなかった)
プログラム&APIの側の問題か、
グラボ側の問題かわからないけど…
性能はともかくレイトレ対応ソフトの範囲をNVIDIAと並べないと、
次世代はやばいと思う。
PS5のGPUはAMDのはずでレイトレ対応なのに、
なんでこうPCのほうは中途半端なんだろう…
書込番号:25890754
0点

こんにちは。
ラチェットクランクは一時期買うつもりで他を買ったのでスルーしたので様子が不明ですが、、、
まだセール中のようなのであとで買って試してみます。
PS5ではレイトレは反射のみでPC版は影も行っている違いがありますね。
このゲームはXeSSも対応してますね。DLAAもあるのでRTXが画質でより優位そうではあるもののAMDではレイトレが動かないというのは謎ですね、、、元はPS5なのとで。
推奨環境調べると、、、推奨環境だけではなく危うく見落としそうな高度な推奨環境が隠れてありますね。
1440p 60fps でレイトレ高で推奨6800XT以上ということでそれなりに重そうですがAMDでもレイトレOKそうです。
動作しないとなるとドライバーのバグっぽいので旧ドライバーで試してみてもいいのかも?
ドライバーではなく半自動?最適化に問題があるのかも。
レイトレは8800XTが7800XTの2倍以上そうで今後レイトレにも本腰を入れそうではあるものの、AV1とか基本部でも問題あるのでソフト面の信頼度も上げないといけないのは確かそうですね。
書込番号:25891507
0点

>イ・ジュンさん
このゲーム発売直前にレイトレ要求にRadeonが外されているんですよ。
ゲーム側の仕様なんだろうけど、
なぜ重くってもいいから対応させてくれないんだろうって感じはします。
ちなみにRTX3050モバイルでやったらレイトレかけた時点で、
重すぎてお話にならなかったです。
でもFSR3.1とかネイティブAA FSR3.1、FSR3FGとかが体験できるんで、悪くはないかも。
重すぎてアップできないのでYoutubeリンク
https://youtu.be/D3RcChE0AoY
120fpsで撮ったけどそれで見れるかは不明
書込番号:25891666
0点

|
|
簡単に検証したので書き込みしようとしたら、、、発売直前でレイトレはRADEONはサポート外? マジですか、、、
とりあえず Nitro+7900XTX で ドライバ24.7.1で試してみると、レイトレは機能しているようではありました。
動画は3440x1440 90Hz(RADEONでも90Hzできました) 最高でレイトレなしスタートから途中レイトレ有効化。
3440x1440 で 最高(FSRもFGも無しのネイティブで90fpsは余裕そう) レイトレフル高では68〜69fpsに。
※ TUF-4080ではレイトレフル高で79〜81fps。 いずれもグラボで録画でfpsは低下してるはず。
FSR3やFGもあるので7800XTでもそれらを有効化すれば60fps以上は確保できそうですので、RADEONでも最新パッチでFSR3対応で大丈夫そうですけど別の問題があるのでしょうか?、、、ARCはOK?
リンクの動画少し拝見しました、、、というよりレイトレ関連がグレーアウトしてますね、、、
7800XTではダメで7900XTXではOK? 謎です、、、
書込番号:25892361
1点

>イ・ジュンさん
7900XTXだと行けるんですね。
というかうちがおかしいのかな?
ドライバーは24.8.1ですが。
間の7900XTだとどうなんだろう。
もやもや感が爆上がりです。(笑)
販売されて1年ぐらいたっているようですけど、
このゲームのRadeonでのレイトレ情報が少ない感じで見つからないです。
RTX3050モバイルで設定が選べるのにRX780XTでは設定すらさせてもらえないのはきっと何かの陰謀だ!(笑)
書込番号:25892488
0点

https://steamcommunity.com/app/1895880/discussions/0/4759830532861756114/
RX7800XT でも レイトレ使えるはず?
一方RX7900XTXでも グレイアウトしてしまって使えない方も…
よくわからないけど24.7.1入れてみましたがやっぱりだめ…
ちょっとDDUかけてみる。
書込番号:25893384
0点

行けました!
イ・ジュンさんの情報がなかったら、使えないのが正常だと思ってましたが、
結局DDUをかけて24.8.1を入れなおしたら有効に出来るようになりました。
あがいた甲斐がありました。(笑)
ただまあ、最高のままとかレイトレ盛るとVRAM食いすぎるのもあってかfpsがすごく下がるシーンも。
戦闘もやってみていますが、レイトレ盛るとキラキラした敵が出るとfps落ちたりするので、
動画の設定ぐらいが自分のところでは塩梅良い感じ。
書込番号:25893544
0点

こんにちは。
良かった、いけたのですね。
にしてもいけなかった原因がよく分からないですね、、、
私はDDUは良い経験がなく不推奨で使わない方針ですが、とりあえず何よりです。
PS5でリフレクションが出来ている状況でもありで、リフレクションのみなら6950XTでも軽そうでもあったので7800XTでレイトレグレーアウトはモヤモヤするところでしたね。
6950XTで3440x1440 FSR3.1 品質 高設定 +HBAO+ では余裕でスタート地点で90fpsに張り付くようです。
そこからレイトレ追加でリフレクション高 シャドウ中間 AOオフ で 99%FPSが 72fps でした。
更にFGも有効で 99% FPSが129fps (1.79倍)でした。
キラキラしたキャラがでてくるとどうなるのか不明ですが、、、
遅延は未プレイで不明ですがなるべくつるつる高画質のネイティブでプレイしたくなるゲームでしょうか。
7950Xは4.5GHz 0.9V (+PBO CO-23)でDDR5-5600CL30(I/F 1800)です。
CPU Power 50W前後を想定していたのですが60Wを超えて予想外。まあ十分低くて些細なことですが。
※14700KF@5.2では50W台 ※PalWorldだと40W台なので7950X@4.5はCCDx2のせいか上昇幅が大きめのようです。
書込番号:25894236
0点

VRAMですが、FSR3.1 品質でもネイティブでも7900XTXと6950XTはレイトレ使うと15GB使ってますね、、、
4080は12GBちょっとですね。※全般的にレイトレに限らずRTXはより少ないVRAMで済む場合が多いですね。
3440x1440 FSR3.1 品質レベルでレイトレ有効だと、7900XT 20GB以上がベターそうな感じがします。
この様子から次世代8800XT 16GBより7900XTの方がレイトレ時のフレームレート(特に99% fps)の安定度が高い場面ケースはありえそうですね。
書込番号:25894257
0点

>イ・ジュンさん
ども
昨日は早々落ちてしまいました。(笑)
設定やら確かめながらやってたので内容がいまいち頭に入ってなかったので、
OSD切ってゲーム最初からやり直し予定です。(笑)
モニターや設定気にしすぎていると、
ゲームの内容入ってこない…
操作が今だに定着せず…(^_^;)
意外とあるある?(笑)
書込番号:25895018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
脇見運転OSDの見過ぎ注意ですね。笑
あと複数表示しているなら、最低限のシンプルにさせないとプレー中は目が忙しそうです。
私はOSDは基本的にベンチ中でも表示させっぱが多いですね、、、
温度など気になりやすい環境でもありですが、時間が便利で表示させっぱという感じです。
ただし表示サイズは紹介ビデオのより小さくさせて、テキストなど邪魔になる場合は一時的に非表示や少し中央よりに移動させたりはあります。27インチのワイドだと中央近辺以外にOSDあるなら気にならない感じですね。
アナログ操作が多いのやパッド前提のゲームやスティック前提のゲームもあったりで、キーボードで少ないキーで遊べないとそこで匙を投げる感じで積んでいくのが私のあるあるという感じですね、、、
基本的にPS5での大作タイトルは遊びやすいと思うのと造り込んでいると思うのとでセールだと買いだと思いますが、特にアクションものでキーが複数必要なものはデフォルトのキーバインドまで造り込んでいないとそこでテンション下がる感じあります。 まあパッド前提なのでしょうからパッド使えよということでしょうけど。笑
書込番号:25898312
0点

>イ・ジュンさん
時間の表示何気に良いですね。
嵌って寝るの遅くなったりするの防げそう…
ちなみになんのOSDで表示できます?
書込番号:25898415
0点

OSDはRTSSですね。 AfterbunnerとHWiNFO64の情報を表示させるのとで。
時間はAfterbunnerの方でOSDの追加プロパティで「システム時間の表示」にチェックで。
書込番号:25898567
0点

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。
書込番号:25898570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラチェット&クランク
最初からやり直しましたが、
RX7800XTでUWQHDの場合、
レイトレ使う場合はそれ以外のグラフィックプリセット高設定からもう少し下げないとVRAMからあふれるみたいです。
惑星移った瞬間とかにカックカクになります。
アップスケール(FSR)は使ってもあまりVRAMの節約にはならないようでアップスケールでは稼げそうにはないです。
普通に内部解像度落とすのもありですが、テクスチャーを落とすのが手っ取り早いかなと。
この状態だとレイトレ高−中−中の設定でもFG使用で110fps程度を維持できました。
何気に自分がやったゲームでは一番映像がきれいに感じましたね。
かなりアニメ(動画)に近づいた感じがします。
はまれているのでFF16は保留です。(笑)
書込番号:25900923
0点

こんにちは。
アップスケールでは焼け石に水程度という状況そうですね。
となるとテクスチャの低下の方が効果が高そうですが、テクスチャ最高から高でもスタート地点でもVRAM15GB超えてきてるので、元のPS5は全体トータルで16GBだということを考えると、レイトレアップにはそもそもPS5では無理そうですね・・・
Atomic Heartが今年6月にPC版のみレイトレーシングサポートしましたが、こちらもVRAM 12GBが必須と実質5GB台と少なめの使用量だったことを考えるとかなりの要求アップになっており、よってRADEONでは実質12GBでは足りないかも。
そんなことを思いもせず、そもそもまだアップデート後試してもないので何ともですが。
ラチェット&クランク映像はたしかにディズニーのPIXARものに近いまでの雰囲気ありいい仕上がり感ありますね。
綺麗なキャラクターものなのでリアリティー度は低めでもAtomic Heartとは別の親しみやすいデザインは安心感も。
私もどちらかというと、、、こちらのゲームの方が好みかも。まだ全然ノータッチなので直感ですが。笑
※FF16よりは15のノリの方が他と違う魅力を感じたり、最初のドラゴン戦よりホグワーツの金庫のトロッコとかの方がインパクトあったなーとか感じたりしながら撮影していたのでちょっと損してますね。
書込番号:25906249
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 19:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/19 0:20:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 16:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





