『自作PCのゲーム性能が期待値よりも著しく低い問題』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PCのゲーム性能が期待値よりも著しく低い問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:23件

私のPC
CPU:Ryzen9 5900x (中古)
GPU:RTX3090 (私物のガレリアから転用)
メモリ:サムスン製 DDR4-2666 8×2GB
マザボ:PG velocita X570
CPUクーラー:簡易水冷2連ファン 
CPUグリス:クーラーについていた物そのまま
電源:1200w コルセアゴールド電源

ゲーム性能があまりにも低いです。
具体的な数値を出しておきます。
海外の人によるvalorantベンチでは
Ryzen9 5900x CPU温度58度 グラボはRTX3080と私のものより低性能。fps500〜600を出しておりしかも解像度1440p
対して、私の環境では1080pでCPU温度69℃から74℃で240fps前後下手したら100台のときもあります。
なお、海外の動画にはその他のパーツは分かりません。
ここで疑問なのは、むしろ低性能なPCで自分よりもはるかにfpsを出している点と少し高いくらいのCPU温度が性能にここまでの影響がでるかということ。

また、同じCPU.GPU構成でApexlegendsにてもyoutube上に転がっている動画を見ると自分のPCでは7〜8割の性能。

過去にffベンチをやってもやはり期待値の8割程度のスコアしか出ません。

nvideaコントロールパネルだったりで設定をyoutubeで見たような設定で色々いじってます。

ずっと低性能に悩まされていて、いいマザボにしたり、電源の容量を上げたりしても意味がありませんでした。
また、グラボのドライバを複数試すも大きな改善なし、biosのアップデートやチップセットのアップデートも効果なしです。

私としてはyoutubeに転がってるグラフィック設定が仇となっている可能性を疑っています。
もしくはメモリの性能です。(とは言ってもここまで酷いことにはならないと思うが)

youtubeに転がってるおすすめ設定とかで良くやるけど逆効果だよみたいなのがあれば教えて欲しいです。

書込番号:25903369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/25 01:49(11ヶ月以上前)

5950X F4-3600C14-8GTZN×2

かなり前ですが自分は5950Xと3090使っていました。

3090はVRAMかなり熱くなるので温度ははまあそんな感じでもありえますね。

とりあえず一番の原因はメモリーかと思いますよ。

SamsungのSRのメモリーならちょっとOCしてみるかメモリーあれば買いなおしても良いかなと思います。

自分が5950X使ってた時のメモリーセッティング貼っておきます。

書込番号:25903377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/25 01:59(11ヶ月以上前)

申し訳ございません普通に3600Mhzだったかもしれません。だとしたらメモリは原因ではないですかね?
後で確認はしてきます

書込番号:25903378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/25 02:11(11ヶ月以上前)

調べてきましたDDR4-3200でした。
それとCPUZでCPUのクロックを確認してきましたが4700MHzいったり下手したら3600Hzまで落ちたりを繰り返していますがこれは普通ですかね?その時のCPU温度は65℃、TDPもブレがあって78wから115wのブレを検知しました。
ヴァロラントをウィンドウフルスクリーン表示にし、その状態からCPUZを起動前面に配置、裏画面になったvalorantは最小限の30fpsで動作している状況です。

書込番号:25903381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/25 06:31(11ヶ月以上前)

メモリーはOCメモリーを使ってますか?

最低が30fpsになるなら、デュアルチャネルで動いてないまで考えられます。

メモリーの型番とCPU-Zの画像があげられると良いと思うのですが。。。

F4-3600C16D-32GTZNCとかに変えて、XMPを適用してみるとか?ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001180979/

CPU温度はそのくらいなら問題は無いと思います。

書込番号:25903438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/25 13:06(11ヶ月以上前)

すみません!最低が30fpsではなくてvalorantの設定でバックグラウンド時には30fpsになるんですよ。CPUZを前面表示しているからですね。その上でどうでしょうか?

書込番号:25903757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/25 14:54(11ヶ月以上前)

それはAfterBurnerなどのソフトで確認しないと分からないです。
大抵はそこまで落ちないはずですが

書込番号:25903836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/25 18:55(11ヶ月以上前)

後ほどmsi afterbunerを起動しながらのプレイを確認してまいります

書込番号:25904095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/25 18:58(11ヶ月以上前)

>海外の人によるvalorantベンチでは
>Ryzen9 5900x CPU温度58度 グラボはRTX3080と私のものより低性能。fps500〜600を出しておりしかも解像度1440p

これのリンク張りましょう。

書込番号:25904103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/25 20:40(11ヶ月以上前)

ネットワークゲームでしょうから ネットワーク関連のチューニングが必要では?

フォートナイトでの低フレームレート(FPS)のトラブルシューティング
https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_Fortnite/c-Fortnite_TechnicalSupport/fps-a000084818

> フレームレート(FPS)が急激に落ちて低FPSが発生する場合は、まずはこちらの記事を参照してください。

「こちらの記事」のリンク
ネットワーク接続問題のトラブルシューティング
https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_TechnicalSupport/c-TechnicalSupport_GeneralSupport/a000084974


後、OS の軽量化を行っているとか、海外でよく目にするのが SSD スペック、FPS が低下?(吃音って書かれている)が発生した場合 SSD の速度低下が話題に上がっている。

書込番号:25904261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/26 21:58(11ヶ月以上前)

以下msi afterbunerでのヴァロラントプレイ時のメモです
GPU58℃ 28% 1695MHz
メモリ 3020mb 9752MHz
CPU 69℃ 基本6コアまで4750MHzそれ以下では3680Hz付近がでる 例として1コアが使用率60-39のブレ 78℃にいくこともあった
平均240Hz 最低200程度状況によれば300も出ることもなくはない やはり低スペゲーミングPC並の性能

https://youtu.be/B-id5XFxs4U?si=q0PiQWTfXWIoGzyD また動画のリンクです

書込番号:25905425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/26 22:10(11ヶ月以上前)

この動画もかなりおかしな動画だか。。。

普通にValoやってCPU負荷が低すぎる。
ゲームやっていて負荷率が1-2%なんてある訳が無いです。

それはそれとして、メモリーはJEDECですか?

書込番号:25905433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/26 22:11(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
チューニングとは具体的に何をすることですか?ちなみにTCP optimizerを使用していますが 使用前と使用後では差がありませんでした

書込番号:25905434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/26 22:15(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
JEDECを調べましたが企業?団体?のようで、、、JEDEC製かということですか?
また動画の1%というのはもしかしたらCPU使用率のことではない可能性がありますし仮にCPU使用率だとしても私のPCの性能が著しく低いことには変わりありません

書込番号:25905445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/26 22:54(11ヶ月以上前)

ここで言うJEDECとはメモリーの規格を決めている、メモリーチップメーカーの団体が決めたメモリーの定格の事を言ってます。
JEDECが決めた通りの規格を使用してれば、JEDEC規格のメモリーで略してJEDECメモリーです。
それに対して、インテルなどが提唱したメモリーの設定を決める方法がXMPでメモリーを定格以上の速度で動かすための動作規定です。
動かすための、方法を入れるプロファイルを設定するための規定なので、速度や電圧などの決まりは有りません。
これをOCメモリーと言います。(JEDECの規定を逸脱して規定以上の速度で動かすのでOCしているメモリーになります)
ゲームでは、JEDEC規格メモリーなのか?OCメモリーなのかで速度が大きく違うことがかなり有ります。

それは、ゲームで使うデーターがメモリーから届かないため、CPUがメモリーからのデーター待ちをしてしまう為です。

BTOのPCはJEDECメモリーを使いますが、プロゲーマーなどは普通に話にならないのでOCメモリーを使います。

後、出ている数値に誤りがあると言う事は、全部の数値に信憑性が無いと思われても仕方無いです。
と言う意味で、おかしな数値の動画の信憑性をどうして信じてるのかな?と思っただけです。
ただし、Valorantは自分も5900XとRX 6800XTで動かしましたが400-500FPSくらいはやろうと思えば出るので、数値がおかしいとまでは思いませんが、見るなら正しいと考えられる数値が出ているものを選んだ方が良いのでは?と言うだけです。

書込番号:25905483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/26 23:36(11ヶ月以上前)

まあ見方は人それぞれですが、携帯で気軽に上げただけの動画ではなんの意味もないので参考にするなら使用機材の一覧くらい載せてる動画とか探しましょう。

自分が最初に書いたようにメモリーセッティングというのはクロックが3200ならOKという話ではありません。

他の機材と比較するなら比較対象のPCが例えばメモリーをどういうセッティングで動かしてるかとか厳密に比較するなりが必要ですからそういうのをすっ飛ばしてただ動画載せてる物は参考にはなりませんね。

5900XならこのメモリーセッティングがゲームのFPSと関係しますので、ちょっとでも性能上げたいならそういうところを調べてみましょう。

書込番号:25905525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/27 20:54(11ヶ月以上前)

とりあえずメモリはBTOのものを流用しているのでOCメモリではないです。メモリを変えてocすることで現状の酷い性能が大幅に向上するのでしょうか?>揚げないかつパンさん

書込番号:25906464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/27 21:27(11ヶ月以上前)

それを説明するのはなかなか難しいのですが、まず、5900Xは内部バスとしてInfinityFabric(以後IFと略します)というバスを使ってます。
CPUにはコア間レイテンシがありますが、CCD0とCCD1のデータ通信にもこれが利用されます。
なので、メモリーは1:1動作で動く範囲で高クロックで動作させる方が有利です。
それはIFの周波数はメモリーの2分の1の周波数で基本的には同期してる為です。
※ IFは非同期にして上げることも可能です。

これだけでも、CPU処理のレイテンシは向上してゲームなどの短いスパンでデータロードを要求する用途ではCPUの性能が上がります。

これと同じ様な理由で、メモリーからのデータ供給が滞ることなるメモリーからデータを供給する必要があり、ゲームなどの比較的データ密度は小さいけど、短期間にデータを要求する用途ではOCメモリーにおけるレイテンシを短くする事が要求されます。

結果として高クロックでレイテンシが低いメモリーでは5900Xなどのコア間通信があるCPUでは高クロックメモリーを使うことはゲーム性能(だけじゃ無いけど)を上げることには有効です。

コア跨ぎの時の遅延を小さくすることと、ゲーム自体のデータの供給をなるべく妨げないと言う意味で意味があります。
自分はJEDECメモリーを手動で3600MT/s 18-20-20とかで動かしてました。(もちろん電圧は上げます)
後は4400MT/s 1:2 IF:1800MH 22-24-24くらいとかもやってました。
このくらいになると、効果は自分の中では大差ないレベルではありました。
後、データが間に合うのでカクツク事も少なくなります。

書込番号:25906498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 21:37(11ヶ月以上前)

> チューニングとは具体的に何をすることですか?ちなみにTCP optimizerを使用していますが

此は知りませんが、ざっと見たところ[ TCP ウィンドウ]を調整するだけでは?
それだと[最高速]が出るようにする筈、自分が言いたかったのは
・RTT を下げる
・WAN/LAN 内に余計な パケットを送出させない
・LAN 内に割り込みを発生させない

書込番号:25906523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/27 21:40(11ヶ月以上前)

追加

ゲーム用のServer は IPv4 が多いでしょうから IPv4 を見て確認するのと IPv4 を優先にした方が良いかと。

書込番号:25906528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 15:51(11ヶ月以上前)

そのやり方を説明いただけませんか?
また、それだけの理由とは思えないくらい現在ひどい状況です。
apexの降下において90fpsしか出せていないのを確認しました>魔境天使_Luciferさん

書込番号:25908509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 21:12(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
以下に3DMARKの結果、nvideaコントロールパネル設定などのスクショを張ります

書込番号:25908950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 21:15(11ヶ月以上前)

画像です

書込番号:25908955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 21:19(11ヶ月以上前)

続きです

書込番号:25908961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/29 21:27(11ヶ月以上前)

設定自体は問題ない感じとは思います。
一応、負荷率やGPU-Zの電力状態のチェックはするくらいですかね?
バックプロセスで負荷が高いのとかはないですかね?

書込番号:25908975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/29 21:33(11ヶ月以上前)

> そのやり方を説明いただけませんか?

取り敢えず IPv4 の状態の確認を。

https://www.speedtest.net/ja



https://speed.cloudflare.com/



https://minsoku.net/stb_check/new



で計測を、結果のスクリーンショットのUPを。


IPv4 の優先は
高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows

優先になっているかどうかは
https://inonius.net/speedtest/
でどちらが優先になっているか確認可能。

書込番号:25908983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:11(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一応CPUZ貼り付けます。バックグラウンドで30fpsにてvalorantが起動している状態になります。

書込番号:25909026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:22(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
私のインターネット環境は不安定でアパートの無料wifiを使用しています、e-bload wifiです。
スピードテストの結果です

書込番号:25909040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:25(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ipv6優先です

書込番号:25909045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/29 22:26(11ヶ月以上前)

一応、自分はGPU-Zと書いてあるのですが。。。
GPU-ZのセンサーとかHWInfo64の画面とかですね。

書込番号:25909049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:38(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
失礼いたしましたGPUZの画像です。なおゲームは起動していません PC起動後すぐのデータです

書込番号:25909067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:44(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
次valorant起動後射撃訓練場でウィンドウモードでGPUZとともに動かした画像です 射撃訓練場なので軽く、360fps張り付きです

書込番号:25909073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/29 22:53(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
valorant起動時の方の一枚目は起動していない時の物で、間違って貼ったものになります。申し訳ございません

書込番号:25909084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/29 23:23(11ヶ月以上前)

射撃訓練場と実戦では割と違うけれど、グラボの性能的にはかなり余裕があるので、グラボがという問題ではないと思います。

WiFi環境と言うのと、速度はそのまで出てないですが、それより、Pingが問題かも。。。
メモリーがと言うのはなんとも言えないです。

まあ、可能性としてはメモリーなのかネットなのかくらいにはなると思います。

書込番号:25909119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/09/30 00:38(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ネットだとしたらどうしようもないですね。
賃貸ですので工事が無理です。
ただ、実家では500Mbpsくらいは出ますし現在のアパートと比較して8pingほど低いですがそれでも性能は相変わらず低かったです。
去年までは実家だったのですが去年から意識し出した問題ですので。
ところでpingがどうゲーム性能に影響があるのですか?

書込番号:25909176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/30 01:11(11ヶ月以上前)

PING自体が問題という話では無いです。

PINGはネットにリクエストを出してから返事があるまでの時間です。
この数値が高いと、ネットに送ったリクエストからデータが帰る時間がわかります。
なので、オンラインでは次の動作が、返事が来ないと続けられない場合、ゲーム側が待たされることになります、これがフレームレートの低下やカクツキの原因になります。

話を聞くと、前の環境時もそうだったとの事なので、それがそのまま、フレームレートの低下の原因かは分かりません。
個人的には射撃訓練場の数値は凄く高い訳では無いのでメモリーも問題とは思っています。

書込番号:25909184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/02 23:25(11ヶ月以上前)

新しいddr4 32gb 3600Mhzメモリを使用したところcinebench2024のスコアが100程度上がりました。スコア1044です。メモリ交換前は900ちょいでした。
CPU-monkeyというサイトにあった5900xのスコアは1189のためそれでもかなり低いスコアです。(そのサイトがどう言ったものかは詳しくは見ていませんが)
事実、確かに目に見えてfpsは向上していますが未だに期待できる数値に遠く及びません。
ヴァロラントのデスマッチのバインドにて180fps程度になる画角がありました。

また新たなメモリはcorsair vengeance rgb ddr4-3600 16×2gbでuefiにて3600MHzに変更して使用しています。xmpかそもそも3600MHzかどちらが原因かわかりませんが動作不安定だったため現在XMPは適用していません。適用した場合50スコア程度cinebench2024のスコアが上がりました。

とりあえずある程度の性能アップは見られましたが以前として期待より低性能のままです。

他の要因は何か考えられませんか?>揚げないかつパンさん
>魔境天使_Luciferさん
>Solareさん

書込番号:25912458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/02 23:39(11ヶ月以上前)

CINEBENCH2024はメモリークロックでも数値は上がりますがそれ以上にCPUの設定が重要です。

PBOの設定でCurve OptimizerとMaxCPU Boost Clock Overrrideの設定とかでCINEBENCHのスコアーは結構変わりますのでそのあたり設定してみましょう。

メモリーの方もどういう設定なのかわかりませんがXMPが不安定ならXMP設定後電圧を0.5Vくらいあげるくらいはしてみても良いと思います。

どれくらい比べてるデータより低いのかえわかりませんが、最近のCPUはマザーボードの設定で変わってくるのでポンつけで性能出したいならマザーボードから選ばないと性能のばらつきは結構あります。

AsRockは安定志向でOC関連の設定は極力入らないので、各サイトのベンチマーク見てもAsRockだと低めでASUSやGIGABYTEは高めなのでそういうところもあります。

CPU性能が心配で比べるなら同じマザーの同じようなメモリークロックで同じCPUで比較しないとなかなかつかみにくいところはありますね。

まあやる気があるなら、やれるところまでやってみるのは良いと思います。

書込番号:25912476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/10/03 00:27(11ヶ月以上前)

>Solareさん

電圧の上げ幅jは0.05Vではないでしょうか?

書込番号:25912506

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/03 01:07(11ヶ月以上前)

ですね・・・書き間違いです(^^;

0.5Vはやばいですね。

書込番号:25912525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/04 23:04(11ヶ月以上前)

uefiでのオーバークロック設定について
https://youtu.be/AwT9mjw0xeg?si=XjZSYdvrZaZPJZBG
この動画をとりあえず見よう見まねでやってみました。
動画内容+固定コメント記載の設定を投稿主はやったそうです。
この投稿主が行った設定のうちOC Explore mode という項目が見当たらないのでそれだけは設定できていません。
添付画像二枚は動画を見て設定したものです。
三枚目はメモリ設定を再びXMP適用して電圧を0.05V上げたものになります

何かミスや気になるところがありましたらご指導よろしくお願いします。>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>魔境天使_Luciferさん

書込番号:25914793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/10/04 23:34(11ヶ月以上前)

個人的にはそんな物では?と言う感じですかね?

自分は多分All CoreでNegative -15くらいにしてました。
PBOの+200MHzはまあ、大して性能向上が見られないのでやめました。
マルチでの性能は単純に周波数がどこまで上がるか次第なので、やや低いなら周波数がどのくらいか調べるかな?
自分はGIGABYTE B550 Aorus Masterを使ってましたが、割と周波数の通りは良かった気がします。

書込番号:25914824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/10/04 23:51(11ヶ月以上前)

接待自他がそれでいいかどうかは実際運用してみないとわかりませんね。

電圧の耐性とかはCPUによって変わってきますし、クロックの耐性も同じです。

自分は+200MHzが通るならゲームではある程度効きますので、それで落ちないで使えるなら良いとはお思います。

とりあえず最初は誰かの設定のコピーから初めて、自分で不安定なら設定値を変えていくということは必要だと思います。

書込番号:25914838

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング