1TBのポータブルHDDを市販で探しているのですが、それと別で4TBくらいの据え置きHDDが欲しいと思っています。
HDD+ケースの形で買った事がなく、選ぶポイントを教えていただければ幸いです。
まだどこで何のメーカーを購入するか決まっていないのですが、
現在使っている保存用のHDDは、My Book 2021 4TB USB 3.2(Gen 1)/3.0 WDBBGB0040HBK-JEEXです。
mybook2021は購入当時11000円くらいだったのですが、今だと3万円くらいしてしまうので、自分でケースにセットしたいと思っています。
周りのSE経験者のひとでも市販で済ませているのですが、自分でケースに入れる形式だと完成品よりエラーが出やすいなど
デメリットがあるのでしょうか?
下記を読んでみたのですが、ロジクールか玄人志向?のものなら故障しにくいでしょうか?
https://kakaku.com/pc/hdd-case/guide_0539/
https://www.fileforce.jp/teamdx/a_17380
https://www.pro.logitec.co.jp/column/u20190207.html
●PCに入れてある音楽や動画をバックアップ兼ねて保存したい
●PCはwindows(LAVIEのwin10なので来年までにwin11のものを買いたいと思っています)
●4TBケース込で15000円くらい(厳しければ2万円くらい)
●もしくは2TBケース込1万円くらいを2つ
●HDDはウェスタンデジタルか東芝で書き込みCMR形式希望。
●ケースにはファンが絶対ついているほうがいいか、バックアップでたまに繋いで数時間くらいだと無くても大丈夫か。
思いつく範囲が上記なのですが、購入前のポイントがあれば教えていただければ幸いです。
また、PC本体のHDD換装?やPC組むのはハードルが高いので、PCを買い替えるときは既製品で買う予定です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25914331
1点
自分は3.5インチHDの外付けケースは玄人志向のGW3.5AM-SU3G2Pを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001381469/
内蔵する3.5インチHDDはCMRのWD40EZAXが良いでしょう。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-desktop-sata-hdd?sku=WD40EZAX
https://kakaku.com/item/K0001516479/
書込番号:25914390
1点
>キハ65さん
リンクと写真ありがとうございます。
mybookを買ったときは4TBが比較的安かったので4TBにしましたが、
自分の保存データ量的に2〜3TBで古いバックアップは消す感じでもいいかと思っています。
同じ費用なら2TB✕2台の方が安心かな?という気もするのですがどうでしょうか。
2TBから3TBでもウエスタンと玄人志向組み合わせがおすすめですか?
書込番号:25914424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デメリット。…箱に入れてフォーマットすらめんどくさいという人は実在しますね。
中に入っているHDDはどのみちメーカー品なのに、それだけでエラーが出やすかったら大騒ぎです。
ケース。GW3.5AA-SUP3/MBだけでうちに10台くらいあるなぁ。Amazonてまだ売ってるけど。10年以上頻繁とは言えない頻度で使っていますが、故障もありません。
後継としてGW3.5AM-SU3G2Pが出ていますが。樹脂製の内ケースがある分、ちょっと大きくなっているので、1台しか買いませんでした。
さらに後継でGW3.5AM-SU3PEというのが出ていますが。未使用です。…個人的には、ツールフリーよりネジ止めできる方がしっかり固定できて安心ですけど。
どこのメーカーが故障しやすいと言えるほど、大量&長期間使っている人は回答者にも居ません。欠陥があれば、販売直後に回収なりリコールなりされていると思いますので。神経質になる必要も無いでしょう。
CMRとかSMRとか言う人は未だいますが。SMRだから壊れやすいという根拠を示せた人はいません。この辺ほとんど風評被害です。
…まぁSeagateのSMRが壊れやすいなんて話にしても、そもそもSeagateという時点で、さもありなんですけどね。
お気持ちでCMRでいいんじゃないですか?
ケースファンは、そもそもファンの振動がHDDによろしくありません。PCケースのファンの風がHDDに当たるのは良いのですが、HDDに直接固定/HDDを固定しているフレームに取り付けというのは、お薦めしません。
当たり前ですが、バックアップて数時間程度の発熱問題になるようなあれば、これまた大騒ぎです。50度が数時間くらい問題にはならないので、この辺も神経質にならないようにしましょう。
とはいえ。発熱を考えて7200rpm品ではなく5400rpmのHDDを選ぶのは鉄則です。
HDDのコネクタは、規格上抜き差し回数の上限は50回までです。まぁ実際にそこまでもろくは無いでしょうが、お立ち台型の装置は、お薦めしません。
>WESTERN DIGITAL WD40EZAX
https://kakaku.com/item/K0001516479
WD BLue 4TB CMR 5400rpm
>玄人志向 GW3.5AM-SU3PE [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001641030
3.5インチHDDケース。
この辺で良いんじゃ無いですかね。
ちなみに。
個人的に一番信頼しているのはHGSTというメーカーでした。現在はWDに買収されていたのですが、未だHDDの製造はされているようで。サーバー向けとかに流れているようです。
ただ。一部8TBの普及価格帯にも流れているようでして。個人的にはお薦め品です。
>WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
https://kakaku.com/item/K0001591728
まぁ、使わない容量を無理して買う必要も無いですけど。
ついでに。
HDDを買ったら、PCに直結して、HDDメーカー提供ツールを使っての全面消去(何かしらデータ書き込み)と、全面検査をやって、SMART値に異常がないことを確認してから私は運用しています。
これで大抵の初期不良ははじけるのでは?と思ってます。
…と。ちょい長くなりましたが。理解してもらえれば良いのですが。
書込番号:25914434
3点
個人的には、3.5インチUSB外付けHDDや外付けケースには
電源スイッチが付いていて欲しいです。
できればACアダプターじゃなく、電源内蔵が希望。
現在、コンセント周りがACアダプターだらけで収拾がつかない状態。
外付けケースは昔買ったUSB2.0規格のものを使用しています。
ACアダプターですが、電源スイッチ付きです。
※古い製品なので、メーカー・型番は割愛。
最近購入したUSB3.5インチ外付けHDDは、↓。
・バッファロー HD-EDC6U3-BA
中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
購入は、アマゾンで15,000円切っていたと思う。
以前購入したバッファローの4TBも中身は、WDのHDDでした。
こちらは外箱に「青丸」シールが貼られていました。
家電量販店のワゴンセールで新品8,000円台だったと記憶。
書込番号:25914534
![]()
1点
ちなみに、バッファロー HD-EDC6U3-BA は、CMRです。
現在アマゾンで 15,494円 で購入可能です。
出荷元 Amazon 、販売元は知らないショップです。
書込番号:25914845
1点
>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
1TBのものを急ぎ検討しているため後程改めてお返事させていただきます。申し訳ありません。
書込番号:25915007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/05 18:59:20 | |
| 3 | 2025/10/23 7:02:48 | |
| 0 | 2025/10/20 4:14:14 | |
| 0 | 2025/10/20 3:45:37 | |
| 10 | 2025/10/14 11:58:13 | |
| 1 | 2025/09/27 11:50:00 | |
| 0 | 2025/09/19 4:08:11 | |
| 1 | 2025/09/17 14:06:12 | |
| 0 | 2025/09/06 1:48:56 | |
| 8 | 2025/08/31 7:26:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)









