Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3426
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、J:COMの320M(マンション)を当機種を接続し有線・無線ともに利用しております。
1Gコースが利用対象になったので変更しようと問い合わせたところ、個人利用のルーターですと、やってみないと接続できるか分からないと言われました。
※2.4GHzと5GHzを自動で変更できる高機能ルーターは、と言っていました。
コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?
書込番号:25925419
0点

>やってみないと接続できるか分からないと言われました。
先方がテストしてないだけじゃないのかな? いづれにしろ、5400でいけると思うよね。
一応、念ために、作業員が家まできてなんか作業するの? や 1G用の機器に入れ替えるの? その機器の型式名は? または、JCOM側の設定操作だけで移行できるか などなど訊いてミレバ?
書込番号:25925431
0点

>やえゆさん
>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?
Wi-Fi標準装備、という記載がありますので1GモデムとWi-Fiルーター一体形でマンションであれば別途ルーターや
Wi-Fi中継機は不要ということではないでしょうか。
もう一度J:COMに1Gモデム、Wi-Fi標準装備の仕様などをよく確認してください。
https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/
書込番号:25925485
0点


>やえゆさん
JCom、マンション、ケーブル1Gコースを利用しています。
ご参考。
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/#tab
1Gコースに変更したら、
1G対応のモデムが来ると思います。
KCM3100か、KCM3101か。
高性能のモデムだけど、
熱暴走になりやすいです。
本体を触ったら、
すぐ分かります。
まず新モデムをそのまま利用してみて。
もしも不安定を感じたら、
モデムのブリッジモード化と外付けのファンをお勧めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
https://acinfinity.com/component-cooling/component-usb-fans/multifan-s4-quiet-usb-cooling-fan-140mm/?srsltid=AfmBOorSMpG-MZqyoYmIM9Rj7CVZQLqsoDiXmVw1sZjqxyYhaAyqfEVn
書込番号:25925533
0点

>やえゆさん
現在のモデムの型番は分かりますか?
DHCPサーバ機能なしのモデムなら、
現状のモデム -> WX5400HP RTルータモードで利用できますが、
1Gコースに変更した後、
新モデムKCM3101にDHCPサーバ機能とメッシュ機能がありますので、
WX5400HPはルータモードのままで使うと、
二重ルータになります。
通信障害が起きる可能性があります。
その場合、調整が必要です。
KCM3101のメッシュ機能とWX5400HPのメッシュ機能とあうかどうか、
分かりません。
まずKCM3101 -> WX5400HP MA中継機モードで試してみて。
不安定なら、
KCM3101 -> WX5400HP BRブリッジモードに変更してください。
書込番号:25925591
0点

>やえゆさん
>コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?
理由は、分かりません。そして、レンタルルーターを使うのが無難でしょう。
J:COMが「分からない」と言っている以上、仕方がありません。
ここで、「つながるよ」と言ってくれた人が責任を取ってくれるわけでもありませんから(WiFiルーター代金とか)。
自腹でかつ無駄な出費になる覚悟をもって、購入するのもありだと思いますけど。
書込番号:25925604
1点

>Gee580さん
>ミッキー2021さん
>akira132さん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。
再度、J:COMへ問い合わせてみたところの内容です。
その前に当機種WX5400HPを2台所有し、メッシュWi-Fiで利用していること記載するのを忘れていました。
利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。
ただし、メッシュWi-Fiに関してはブリッジモードで使う場合に利用できるかは分かりませんとのことです。
ちなみにモデムをブリッジモードにすることはできませんとのことでした。
他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?
書込番号:25925637
1点

>利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。
1G対応モデムがルータとしてインターネット接続されるようですね。
>他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
ではブリッジモードではメッシュWi-Fiが利用できないとは注記されていないので、
ブリッジモードでもメッシュWi-Fiは利用可能かと思います。
但し、親機をブリッジモードにすると、
>下記の利用方法では、ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない場合があります。
のような制限はあるようですが、そのことを知っていれば特には問題なく利用できると思います。
メッシュ中継機を含めて。
もしも上記のような制限も嫌ならば、二重ルータ状態になるものの
メッシュ親機をルータモードにすれば上記の制限はなくなります。
書込番号:25925663
0点

高機能ではない1G対応モデム の 型番と、その他の機器は何で、どのようにつながってますかね?
書込番号:25925746
0点

>やえゆさん
JComの1Gのケーブルモデムには2種類があります。
KCM3100とKCM3101
1. KCM3100の接続方式(おすすめ)
メッシュ機能なし
AI機能なし
ブリッジモード化、可
KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オン
2. KCM3101の接続方式
メッシュ機能あり
AI機能あり
ブリッジモード化、不可
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3101_manual.pdf
2-1、だめな構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、BRブリッジモード、メッシュ機能オン
WX5400HPのブリッジモードの初期値はメッシュ親機になります。
一つのネット構成に2台のメッシュ親機が存在する場合、
衝突が起きます。
やめたほうがいいです。
同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
正常に通信できなくなる可能性があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
2-2、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、MA中継機モード
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード
WX5400HPはeasymesh対応機種ですので、
KCM3101のメッシュ機能には対応できるかもしれません。
しかし、相性問題が起きる可能性もあります。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html
2-3、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
-> LAN -> WX5400HP2、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
or -> wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オフ
ややこしいので、
JComの技術者の回答は無難だと思います。
書込番号:25925796
0点

>やえゆさん
JCom、マンション、ケーブル1Gコースで、
KCM3100、ブリッジモード化、wifiオフ
-> LAN -> WX7800T8、メッシュオフ
-> wifi 5G、オクタチャネル、オン
-> xperia 5Vの通信速度
ご参考。
書込番号:25925838
0点

>羅城門の鬼さん
J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。
モデム型番 KCM-3100
その場合、親機をルーターモードのまま使えるので、メッシュWi-Fiの接続も、
ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない
という制限もクリアできると思いました。
書込番号:25926661
0点

>Gee580さん
モデム型番 KCM-3100
予定構成は下記の通りです。
モデム(ブリッジモード)→有線接続WX5400HP(親機ルーターモード)⇒無線接続WX5400HPメッシュWi-Fi(子機)
書込番号:25926666
0点

>akira132さん
J:COMへの再問合せでも同じような回答でした。
KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない
上記内容で、接続不可だった場合、キャンセルも可能ということでしたのでこのまま申込みするか検討してみます。
また、参考速度の画像もありがとうございます。
書込番号:25926670
0点

>やえゆさん
KCM3100をブリッジモード化した後、
設定画面に有線でしか入れないので、
下記手順をご注意。
有線でパソコンで設定変更。
バンドステアリング機能、オフ
5Gと2.4Gのwifi、オフ
最後にブリッジモードに変更。
メッシュ親機WX5400HPの設定は
RTローカルルータモード
IPv6動作モード、使用しない(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
書込番号:25926673
0点

>J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。
それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。
書込番号:25926675
0点

>akira132さん
詳細な設定方法ありがとうございます。
KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?
書込番号:25926680
0点

>羅城門の鬼さん
>それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。
そのようにしたいと思います。
書込番号:25926682
0点

>やえゆさん
>KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?
はい。
KCM3100をブリッジモード化する際、
他のルータと接続しないでください。
ブラウザで192.168.0.1へアクセス。
ブリッジモード化後、
KCM3100へアクセスしたい時、
ブラウザで192.168.100.1へ。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
書込番号:25926706
0点

では、kcm3100 はブリッジモードでやってみましょう。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
P.14
で、kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。
書込番号:25926725
0点

>akira132さん
ブリッジモード化前後のIPアドレスまで教えていただきありがとうございます。
書込番号:25926807
0点

>Gee580さん
>kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。
忘れないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25926812
0点

1Gコースに変更した結果報告です。
KCM3100のブリッジモード化、wifiオフについてはJ:COMの方が設定してくれました。
メッシュ親機WX5400HPおよびメッシュ子機WX5400HPの設定についてはこちらでご教授いただいた通りに設定済みだったため、再起動のみですぐに問題なく利用できるようになりました。
pixel8proの通信速度
down240.50Mbps→263.70Mbps
up9.28Mbps→28.22Mbps
windows11(Wi-Fi)の通信速度
down231.14Mbps→329.47Mbps
up10.12Mbps→18.24Mbps
数字上では思ったほど変わらないかなという印象ですが・・・
とにかく、みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:25939045
0点

>やえゆさん
>数字上では思ったほど変わらないかなという印象ですが・・・
通信のネックを特定したいなら、
一旦WX5400HP親機を外して、
KCM3100 -> LAN -> パソコンで測定してみて。
うちの有線速度は700-800M/100Mです。
マンション共有の通信機器も速度に影響します。
うちの共有機器の交換した後、
通信速度は大幅に改善しました。
書込番号:25939171
0点

>akira132さん
直接接続で下記の通りでした。
382.79M/104.80M
管理組合に共有機器の交換を依頼しないとと言うことですね・・・
書込番号:25939208
0点

>やえゆさん
>直接接続で下記の通りでした。
>382.79M/104.80M
アップロードの速度は契約通り出ているので、
悪くないと思います。
KCM3100とWX5400HPとのLANケーブルはCat6Aをお勧めします。
付属品はCat5eです。
WX5400HP親機の5Gのオクタチャネル(160MHz)をオフしてみて。
一部の端末はクワッドチャネル(80MHz)しか使えないので、
オクタチャネルをオフすると、
通信速度が上がります。
TWTもオフしてください。
>管理組合に共有機器の交換を依頼しないとと言うことですね・・・
共有機器といっても、
JComさんのものです。
JComさんに問い合わせてみて。
書込番号:25939333
0点

>やえゆさん
1Gの契約なら、
WX5400HPとWX7800T8の性能がいいので、
クワッドチャネルだけで、
十分なwifi速度が出ます。
有線なみの速度。
KCM3100 -> Cat6A LAN -> WX7800T8 -> 5G クワッドチャネルon(オクタチャネル、off) -> ipad air 5の無線速度
書込番号:25939380
0点

>akira132さん
LANケーブルはCat7を利用しています。
オクタチャネルオフ、5G クワッドチャネルオン、TWTオフにしましたが、この時間と言うのもあるのでしょうが、速度変わらずというかスマホは低下しました。
pixel8pro 132.02M/83.32M
windows11 375.18M/93.49M
書込番号:25939507
1点

>やえゆさん
>pixel8pro 132.02M/83.32M
>windows11 375.18M/93.49M
pixel 8 pro は160MHz対応機種で、
オクタチャネルに合うらしいです。
https://24wireless.info/list-of-11ax-smartphone-in-japan#toc13
しかし、
WX5400HPのオクタチャネルをオフすると、
アップロードの速度は有線なみになりました。
やはり相性問題ですね。
書込番号:25939540
0点

>akira132さん
アップロード速度は変更前から特に必要ではなかったので、オクタチャンネルオンに戻します。
なかなか難しいものですね・・・
とりあえずJ:COMに問い合わせてみます。
書込番号:25939555
0点

>やえゆさん
>pixel8pro 132.02M/83.32M
WX5400HPのメッシュ機能はオンの状態なら、
バンドステアリング機能も同時にオンになります。
テスト時のpixel 8 pro の通信は2.4G経由かもしれません。
pixel 8 pro のwifiの設定に、
接続の周波数を確認してください。
書込番号:25939557
0点

>やえゆさん
WX5400HPとWX7800T8のメッシュ機能はバンドステアリング機能と連動しますので、
端末との通信周波数はルータが決めます。
勝手に変わります。
私は2.4Gの通信が嫌いで、
メッシュ機能とバンドステアリング機能をオフしました。
できる限り、端末の通信は5Gに固定します。
書込番号:25939565
0点

>akira132さん
オクタチャンネルオンに戻した後に再計測
pixle8pro
281.39M/103.46M
確かに先ほどは2.4G(5G点灯前)の計測だったかもしれないです。
書込番号:25939614
0点

>やえゆさん
>281.39M/103.46M
有線なみの速度が出ました。
アップロードの速度も大事だと思います。
特に多数の端末が通信する際、
100Mのアップロードの速度が必須です。
うちの端末数は常に20台を超えるので、
320M/10Mの時、
アップロードの通信待ちはよくありました。
1G/100Mに変更した後、
家族四人で同時にyoutubeを見ても、
全然支障はありません。
書込番号:25939637
0点

>akira132さん
なるほど、アップロードもそこまで影響あるものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25939646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
追記です。
速度計測サイトによって全然違いました。
USENスピードテストは相当遅く出てました・・・
(スマホでspeedtest.netが計測できなかったため)
windows11、speedtest.netで計測したところ、下記速度でした。
864.77M/98.28M
(USENスピードテスト以外の速度計測サイトも上記レベルでした)
重ねて色々とありがとうございました。
書込番号:25939981
1点

>やえゆさん
>windows11、speedtest.netで計測したところ、下記速度でした。
>864.77M/98.28M
契約通りの速度が出たので、
いいと思います。
同じ周波数で無線中継後、
速度半減しやすいので、
下記の接続をご検討。
親機
5G、オクタチャネル、オフ、クワッドチャネル、オン、W53に指定
2.4G、チャネル1に指定、デュアルチャンネル、オン
無線中継機
接続先、2.4G優先
5G、W52に指定(初期値、多分変更不可)
子機接続、2.4G、使用しない
この方法で、電波干渉を回避できます。
つまり
親機 -> 2.4G -> 中継機 -> 5G -> 子機
速度の変動は少なくなります。
書込番号:25940195
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





