『ハブ経由のメッシュWi-Fiについて』 の クチコミ掲示板

『ハブ経由のメッシュWi-Fiについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ハブ経由のメッシュWi-Fiについて

2025/01/01 11:03(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

現在新築戸建てを検討中です。
新居にメッシュWi-Fiを構築しようとしています。

ルーター間を有線接続してメッシュWi-Fiすることは可能のようですが
添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

書込番号:26020751

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/01 11:48(8ヶ月以上前)

経路1

経路2

一応、OKだよね。
ただし、トラフィックの経路がちょっと問題かな。

ルーターエージェントを行き来するトラフィックは、コントローラー経由になるよね。 だから効率は悪いよね。

なので、経路2のように コントローラー をHUBの上か下かにつなげればいいよね。

TP-link の Decoシリーズ か NECあたりがいいと思うけどね。

書込番号:26020791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/01 12:17(8ヶ月以上前)

>添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

ハブは単にパケットを右から左へ、また左から右へと言う感じで
パケットの受け渡しをするだけですから、
ハブを経由させることから問題が発生することはないです。

>現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

たとえばtp-linkのonemeshだと
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ3のように有線LANであるethernet backhaulは不可ですので、
有線LANのethernet backhaulをサポートしているかどうかを確認した方が良いです。

たとえばバッファローのEasyMesh対応機やNECのメッシュ中継機あたりが無難なのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:26020819

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 13:16(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。

コントローラーは上流に置くのが好ましいんですね。
光回線の引き込みの関係上 ハブとルーターとモデムを一箇所で設置できなそうなので
添付画像のように配置しようと考えておりました。
ハブを設置しなくてもいいようにコントローラーになるWi-FiルーターがLANポートが多いものを探してみようと思います。


>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

ethernet backhaulが対応していないとだめなんですね。
ありがとうございます。
機器を選ぶ際に注視するようにいたします。

書込番号:26020877

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/02 04:32(8ヶ月以上前)

ちょっと訂正だよね。

*そもそも、 オリジナルに写真(経路1) は ”できない” 接続だよね。 だから間違いだよね。

必然てきに 経路2 になるよね。 気を付けましょう。

やっぱり DECO がおすすめかな。 HUBを使ってポートを拡張できるよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

書込番号:26021542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 10:15(8ヶ月以上前)

FYI

TP-Link製ルータの利用を禁止する可能性、米国当局が調査
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241219-3089689/

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html
> 床や窓際、部屋のすみなど
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。

書込番号:26021727

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/02 11:05(8ヶ月以上前)

FYI
一部報道に関する米国本社の声明 12/20/2024
https://www.tp-link.com/jp/press/news/21538/

TP-Link、一部報道を受け声明。セキュリティに継続的に取り組んでおり、原価割れで販売することはない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1650463.html

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

声明では“経営分離”を強調も…米政府が無線機器大手「TP-Link」対中国のサイバー攻撃関与で調査か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c32b027ecea301370e217aa043cfa5cbba413b2

まだまだ、たくさんあるよね。
この話は いまに始まったことではなく、アメリカ政府が何度も調査してきたけれども、いづれも証拠足る事実を見つけられなかったけれども。 (ロビィストによる偏向圧力) 

わたくしの視点では、コストダウン、性能向上が思うようにできない、既存ベンダーのやっかみだろうと思ってるけどね。 TP-Link は 低価格、高機能、高性能であり、すごく伸びてるベンダーだから、競合他社からすると、何とかして排除しようとしているように見受けられるよね。 

書込番号:26021781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:09(8ヶ月以上前)

>オカキ_さん

ハブを使うのであればバックホールの出来るNECが良いかも知れませんね。
簡単ですよ。

書込番号:26032304

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング