


初めて自作でパソコンを組もうと考えております。
懸念点やメーカーの相性?などあればご教示くださいませ。
※zisalog.com様のサイトにて構成の診断済
※グラボのみツクモ様にて購入済
※万が一失敗した、分からない時のために
パーツを全てツクモ様で購入するかどうかを検討中
【使用目的】
3DCG・イラストの作成に使用する。
簡単なアニメーションや動画作成も実施する。
また、ゲームも少しする予定。
【主な使用ソフト】
・blender
・Photoshop
・CLIP STUDIO PAINT
【遊ぶゲーム】
・Dead by Daylight
・FINAL FANTASY XIV
【個人的な要望】
・しっかり冷えるパソコン
・白系
・ピカピカに光らせたいわけではないが
薄っすら光っていると可愛い気がするので
やってみたい
・レンダリングが少しでも軽ければ嬉しい
【BTOパーツ】
▼OS
マイクロソフト Windows 11 Home
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549576190334&sku=4549576190334
▼CPU
AMD Ryzen 7 9700X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6NMDNNX
▼CPUクーラー
COOLER MASTER MasterLiquid 240 Atmos White MLX-D24M-A25PZ-RW
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3QJRZKF
▼メモリ
Corsair CMH32GX5M2B6000C36W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11759231
▼マザーボード
GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMJSH15D
▼グラフィックボード
ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS6CJNHH
▼SSD
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
https://www.ark-pc.co.jp/i/13512423
▼HDD
SEAGATE ST4000DM004
https://www.ark-pc.co.jp/i/13131139
▼電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL68QG6F
▼PCケース
Fractal Design North
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPBYJTRX
(白いメッシュのものを選んでいます)
▼PCケースファン
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
NZXT F120 RGB Core RF-C12SF-W1
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4943508303746&sku=4943508303746
Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)
書込番号:26069716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しっかり冷えるパソコン=うるさいでもありますので。電力下げる設定して空冷ファン800回転くらい…という感じで割り切るのもアリかなと。言うほど性能は落ちないので、ゲームも問題は無いです。
あとまぁ。最近のPCは瞬間最大電力が高いので。UPS購入とか買い換えとか必要になる当たりも、お仕事PCの電力へらしたい理由。
>レンダリング
リアルタイムでの作業? バッチで出力?
後者なら、性能に関係なく同じ物が出来るので。割り切るのも手。
SSD。動画編集とか考えているのなら、書き込みによる寿命を考えると、作業専用使い潰しSSDを詰んどきたいところ。
LED。PCのサイズもですが。多分サブモニター並べたくなる作業ですので。卓下の方が邪魔にならないと思います。となれば光ろうが…
HDD。バックアップは二重に。この辺考えるとHDDは2台詰めるケースを(このケース、いちおうついてはいるのか…)。
メモリは、今時はもう倍詰んどいても邪魔にはならないかなと。
あと書かれていますが。ショップは、いざというときのサポートを考えるとまとめた方が良いでしょうね。
Amazonだと、故障の原因を自分で突き止めて交換して貰うか、全部まとめて返品かの二択ですので。
書込番号:26069733
4点

>hoshi_oさん
個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
個人的にはMSI、ASUS、ASRockのいずれかをお勧めします。
なお、リアル店舗がある店をお勧めします。
ツクモ電機、パソコン工房とかかな。
※初心者だと思っているなら、アマゾンとかは周辺機器だけにしておくと良いですね。
書込番号:26069749
2点

グラボrtx4000番台は入手性悪いですね
https://s.kakaku.com/item/K0001565662/
狙い目はradeonかな? 予算あれば7900xt辺りも
powercolorだったら多少白残ってるかも
ケースも嫌で無ければピラーレス
antec c8が安価で狙い目です
書込番号:26069753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはGIGABYTEのマザーであんまりトラブルとかはないですが、RTX4070 Superは流石に値段見てコスパが悪いとは思う。
Blenderをどこまで使うかによるが基本はRTXかな?と思うので、RTX5070 Tiを買えれば買う方向かな?と思うけど。。。
発売はもうじきだったと思うので、あんまりたいして使わないならRX 7900XTでもゲームは困らない。
blender次第とは思う。
書込番号:26069777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hoshi_oさん
良い構成だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26069847
2点

blenderならNVIDIAの方が良いと思いますよ。
まあクリエイティブ用途なら5070出るまで待ってみても良いかなとは思います。
しっかり冷えるPC=うるさいでもないですね。
簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
パーツ的には問題ないと思いますが、メモリーはチップメーカーが安定してるG.Skillお勧めしておきます。
>個人的な意見ではGIGABYTEは止めた方が良いかと…。
自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
具体的にどうやめた方が良いのか書きましょう。
根拠もないのに自分の浅い経験で物語るのはやめましょうね。
質問者に対して迷惑でしかありません。
書込番号:26069865
3点

最初に自作パソコンを組んだ時、店員さんが選んでくれたマザーボードは、GIGABYTE製のB85Mでした。
当時と今じゃ違うのかな。
書込番号:26069879
2点

コメントありがとうございます。
ケチってHDDにしてたのですがSSD2枚積むことを検討させていただきます。
また、ある程度うるさくなることは承知の上でファンの回転数の制限などは考えてみます!
やはり同じ場所で購入したほうがよさそうですね、、
在庫の状況によって構成を少し見直すかもしれないですが、基本的にツクモ様で全て買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26069884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は安価にしたいなら、ACER(AMAZON)で値段が行ってもいいならG.Skillだと思う。
個人的にはAcer Predator Vesta U DDR5は割とよかった。
書込番号:26069889
1点

Solare様
コメントありがとうございます。
グラボだけはすでに購入済でしたので4070superで組んでいこうと思います!ありがとうございます。
〉簡易水冷に1200回転くらいで静かなファン付ければ空冷よりははるかに静かに冷えます。
ファンの回転数はあまり考慮できていなかったので少し調べ直して再検討させていただきます。
G.Skillはよく聞くのでこちらも検討させていただきます!
〉自分はGIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICE使ってましたが特に問題もないし、8層基盤でメモリーもよく回ったし良いと思います。
使用されていらっしゃった方のご感想とても助かります。問題なさそうなのでマザーボードはこのままでいきたいと思います。
書込番号:26069895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ一応GIGABYTEがどういいのか理由も書いておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=pUUVW7wgR3s
こちらが各マザーボードのVRM温度
ASUS以外はまあ普通です。
特筆すべきは・・・
https://youtu.be/DTFUa60ozKY?t=1012
ここにあるEXPOでのメモリータイミングです。
GIGABYTEは圧倒的ですね。
書込番号:26069898
1点

すみません・・GIGABYTE B650 AORUS ELITE AX ICEは6層基盤でしたね(^^;
でもメモリーもよく回りましたし、今は友人が快適に使っています。
書込番号:26069904
2点

月曜日のカンパネラ様
グラボのみツクモ様で購入済ですので、
4070superを使用いたします。
(blenderを使用するためradeonは候補にはいれておりませんでした)
グラボが白ならピラーレスで組んでみたかったですが、いまはなかなか難しいと思うのでまたの機会に挑戦したいと思います。ありがとうございます。
エアフローとピラーレスは相反するものなのですかね?
可愛いですが内気圧?などを考えるのが初心者には難しいだろうなと感じておりましたので今回はfractal Designの northにしてみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:26069907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:42:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 22:46:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





