これまではBTO(takeone,seven)でPCを購入していたのですが、色々と調べているうちに自作にも興味が湧いたので初挑戦したいと思いまして、構成のご相談をさせてください。
PULSE 7900XTXを最近衝動買いした為、それを軸に構成を考えています。
【使いたい環境や用途】
WQHD(180Hz)にてAAA級タイトルでも快適なゲーミング、配信、動画編集
数年間は上記のレベルで使えて、グラボ・SSDなど部分的に都度換装してその後も使っていきたい。
今のところ光らせる予定は無し
【予算】
25〜30万(グラボ抜き)
【構成】
・マザーボード
(仮候補)
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI もしくは ASRock B650 Steel Legend WiFi
https://amzn.asia/d/e0UgBdx
https://amzn.asia/d/eVL66dz
・CPU
Ryzen7 9800X3D
・CPUクーラー
PCCOOLER CPS DS360-BK
https://amzn.asia/d/2O8PeIG
・メモリ
CORSAIR Corsair DDR5-5600MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE 64GB(32GBx2) CMK64GX5M2B5600Z40 MM8194
https://amzn.asia/d/3Rv4d5D
・グラボ
PULSE RX 7900XTX(所持)
・SSD1(OS用)
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 7,300MB/s)
https://amzn.asia/d/hFEkg4y
・SSD2(ゲーム・データ保存用)
Crucial(クルーシャル) T500 2TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280)
https://amzn.asia/d/aa7PlLo
・SSD3(ゲーム・データ保存用)
MOVE SPEED M.2 SSD 4TB PCIe Gen4x4 NVMe 2280 ヒートシンク搭載 R:7450MB/s W:6700MB/s
https://amzn.asia/d/1PteWV9
・ケース
NZXT H7 Flow v2
https://amzn.asia/d/2VD7V7e
・ケースファン
Noctua NF-A12x25 PWM chromax.black.swap ×4
https://amzn.asia/d/aFCy6TO
→フロント×3、リア×1に設置し、ケース備え付け120mmファン×3を底面に配置したい。
・電源
余裕を持って1000W までは決めていますが、悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
@マザーボードの選定について
(あまり効果の無い事は承知の上で)PCIe5.0に対応していてほしい、またUSB4は不要と考えています。
TOMAHAWKを仮候補とした理由は、マザボの動画を色々見ていて、初心者でも組みやすそうかな?といった程度の理由です。
今使っているPCがASRock B550M Pro4でAM5ソケットに非対応な事が今回新調しようと思った切っ掛けの為、
出来れば長く使えるものがいいと考えています。(耐用年数的にも、スペック的にも)
上記二つ以外にもオススメのものがあれば、ぜひ教えてください。
A電源の選定について
PULSE RX 7900XTXの補助電源がPCIe8ピン×3必要で、CPU補助電源で×2と考えたとき、最低でもPCIe端子が5つあるものと考えてましたが、
何かデバイスを増やそう、と思った際に端子が足りない!となってしまう事を考えると、余裕を持って6つぐらい欲しいのかな?と考えています。
更に欲を言うとこの先グラボをNvidiaに換装する可能性もあるかな・・・?と考えると、12VHPWRもあればなお。。。
こんな贅沢な電源、ありますでしょうか・・・?
PCIeは他に使わないよ〜みたいなアドバイスを頂ければ踏ん切りは付くんですが、
ファンコントローラーでPCIeの6ピンが必要なものもある、などを見てどうしても余裕が欲しいなあと思ってしまっています。
Bケースファンの回転数調整について
BIOS画面ではなく、Windows起動後にアプリでファンの回転数を(できれば一括で)管理したいと考えています。
CPUクーラー、ケース備え付けファン、追加のケースファンで全てメーカーが異なっている構成なのですが、可能でしょうか?
そのままの構成では不可能でも、ファンコントローラーを買えば可能だったりするでしょうか?
C他、全体の構成を見てのアドバイスなど頂ければ大変ありがたいです。
長文で恐れ入りますが、よろしくお願いします。
書込番号:26131300
1点
@ 個人的にはMSIのB850で良いとは思う。ASRockのマザーは9800X3Dで故障が多いのとReditで言われてるので、真偽がわかるまでお勧めしずらい。
個人的にはAMDはGIGABYTE押しではあります。次点がASUSかな?
A 1000WクラスならPCI-E x4 + ATX8 or EPS 8ピン2本の同居は可能。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001649533_K0001676083_K0001677200&pd_ctg=0590
B ケースファンについては、制御はマザーで行うので、メーカーを合わせなくても良いです。4ピンPWM制御についてはファン特性を合わせたいので、1コネクタにつなげるファンはなるべく同じファンでという感じで問題ないと思います。
C 個人的にはCorsairのメモリーはあまりいいイメージがないので、G.Skillとかの方が良いとは思います。
ただ、まあコストと相談してください。
書込番号:26131358
2点
別に問題はないと思うけど、敢えて言うなら、、、
MSIはQVLがマニュアル設定前提のようで役立たずなのが気に入らない、、、のは置いとくとして、、、
メモリ5600と大人しいんだけど、ゲームにはバスOCが効きます。6400くらいなら価格も変わらないし、そこまで入れ込むなら(ASRockならQVLにある)7200刺してもいいんじゃないかと。
SSDは(性能的には)分ける意味ないのと、当然、日が経てば安くなるので、拡張性残して必要容量分だけにした方がいいです。
使わない容量は盲腸といっしょ。(トラブル起こすだけ)
WiFiはまぁ、環境とは思うが、MBに装備するとアンテナ2本を前に出すという面倒なことしなきゃいけなくなるのと、WiFiのバージョン上がったり、次のMBに乗り換える時に無駄になるからお勧めじゃない。
そのうえ、快適ゲーミング目指してて配信もするのにWiFiなのかぁと思う。
>出来れば長く使えるもの
いまどき6年が寿命っていうメーカーは残ってないと思うけど。
>PULSE RX 7900XTXの補助電源がPCIe8ピン×3必要で、CPU補助電源で×2と考えたとき、最低でもPCIe端子が5つあるものと考えてましたが、
CPU電源はPCIeじゃないですよ。MB焼ききる原因になるんでご確認を。
>PCIeは他に使わないよ〜みたいなアドバイスを頂ければ踏ん切りは付くんですが、
AIやって5090をガン積みしますとかいうなら必要だけどPCIeじゃないわねw
>ファンコントローラーを買えば可能だったりするでしょうか?
ファンコンはあんまりうまく機能しない。MBのファンコンの出来はASUSが良いと思うけど、静音化考えてないなら気にしなくていいんじゃないかと。
>C他、全体の構成を見てのアドバイスなど頂ければ大変ありがたいです。
水冷は年数経つと水漏れし、色々道連れにします。
報告はされてないからレアだとは思うけど、水が電源の安全回路の手前である1次側にかかると、当然壁から出火ってなことになりかねないんで、ケースとの組み合わせは要注意。
特に長く使いたいと思ってる人は止めといたほうがいいかと。
書込番号:26132208
2点
自分も今はAsRockはやめておいた方が良いと思います。
まあ多分BIOSで収まってるとは言え経緯で言ってることがよくわからないので・・・というところですね。
なんせ起きてる件数はAsRockがダントツなので。
メモリーはできたらHinix-Dieが良いと思うので出来れば6400くらい狙った方が良いと思います。
安定しやすいし、またそれ以上・・7200とか使ってもRyzenの場合Gear2に落ちてしまうので、メモリーコントローラーの速度が半分になるのでそれはそれでゲーム性能にかかわってきますね。
やるならGear2で8000くらい狙わないと6400のGear1に負けますからね。
6400で買えるだけCLの低い物考えて下さい。
電源はATX3.1でGold以上の物から選んでおけば良いとは思います。
書込番号:26132366
2点
FYI
ASRock製マザーボードでRyzen 7 9800X3Dの故障報告が急増 公式声明と最新BIOSアップデートで対応
https://tech-tools.reinforz.co.jp/7299
【衝撃】AMD Ryzen 9950X3D初の故障事例確認、9800X3Dは既に107件の故障報告 – ASRockマザーボードに集中、最短30分で故障するケースも【2025年3月最新情報】
https://geartune.games/%E3%80%90%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%80%91amd-ryzen-9950x3d%E5%88%9D%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%80%819800x3d%E3%81%AF%E6%97%A2%E3%81%AB107%E4%BB%B6%E3%81%AE%E6%95%85/
ASRock、Ryzen 7 9800X3D環境でPCが起動しなくなる不具合についてアナウンス。改善する3.20ベータBIOSを公開。疑問点は残る [Update 1: ASRockからの回答を追記]
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-announces-am5-mb-3-20-beta-bios-released-to-improvement-pc-not-booting-problem-with-ryzen-7-9800x3d-pcs.html
書込番号:26132590
2点
揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
@B850を買う方向で進めたいと思います。GIGABYTE、ASUSのマザボはレビュー動画をちらっと見た程度で、自分で調べるには至っていないのでもう少し調べてみようと思います。
A具体的な品名まで出していただいて大変助かります!RM1000xを買おうと思います。
B別メーカーでもよいとの事で安心しました。
具体的な配線のイメージがちょっと出来ていないのですが
フロント・底面の3連はそれぞれで同じ種類のファンを使っておいて、
https://amzn.asia/d/99VtYMi
こういった分岐ケーブルで1本にまとめてあげれば問題ないでしょうか?
最終的にはフロント・リア・底面でそれぞれ1本ずつケーブルが伸びていて、
それぞれが別のsystem fan headersに刺さるのかな?と思っています。(CPUクーラーはマザボに別のコネクタがありますよね?)
C他の方からもメモリ変えた方がいいというお話が出ているので、もう少し調べてみます。ありがとうございます!
ムアディブさん
回答ありがとうございます。
メモリ、もう少し調べてみます。6400ぐらいで一旦探してみようかと思います。
>SSDについて
根拠もなくOS用はあんまり何も入れない方がいいのかな、ぐらいの考えだったのですが、特にそういった感じでも無いのですね。
もう少し大きい容量のものを2枚差しぐらいで済ませようかと思います。
>Wifiについて
さすがに基本的には有線LAN接続なのですが、諸事情で無線に切り替えなければいけないタイミングがあったりもしまして・・・ただ、そこまで頻繁にあるわけでもないので、一応Wifiが繋がればいいなあ ぐらいの気持ちです。
>CPU電源はPCIeじゃないですよ。MB焼ききる原因になるんでご確認を。
ケーブルは別物と理解していますが、電源コネクタ側では”CPU&PCI-e”みたいに共通になっているものが多かったので、そういった書き方になってしまいました。紛らわしくて申し訳ないです。
実際に組む際には間違えないように気を付けます!
>水冷について
そういったリスクがある事も認識はしてはいるんですが、どうしても空冷は見た目が好きじゃなくて・・・(今のPCは空冷なんですが)
幸い、他と比べそこまで高価なパーツでもないので、ちょっと様子がおかしかったら買い替える・・・ぐらいの気持ちでいようかと思います。
Solareさん 魔境天使_Luciferさん
回答ありがとうございます。
故障事例があるという事は耳には入っていたんですが、思ったよりも被害拡大していたんですね。。。
とりあえず、AsRockは避ける形でマザボ選定しようと思います。
メモリのリビジョンやCLは、恥ずかしながら転送速度ばかり見ていて気にしたことがなかったので
そこも重点的に見つつ、もう一度選定しなおしたいと思います!
書込番号:26132764
1点
> とりあえず、AsRockは避ける形でマザボ選定しようと思います。
AsRock だけの問題ではなさげだけど、他のメーカーでも報告は上がっているし此が全てでは無いから。
FYI
自作PCでWindows11をセットアップ中にフリーズする。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117429/#tab
AMD pins Ryzen 9000 'failures' on compatibility issues — BIOS update recommended to avoid boot problems
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-pins-ryzen-9000-failures-on-compatibility-issues-bios-update-recommended-to-avoid-boot-problems
書込番号:26133748
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/19 23:08:03 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 | |
| 0 | 2025/11/09 14:09:19 | |
| 6 | 2025/11/08 20:56:37 | |
| 5 | 2025/11/07 6:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






