


2025年現在新発売されてる機種はACASですか。
それともこれまで通りB-CAS搭載ですか。(併用除く)
4K対応は高い(メディアも含めて)ので考えておりません。
2番組録画、3番組録画です。東芝は2021年が現行モデルで、
B-CASのようですが、ネットを見ると4KがACASになっていると聞くのですが、
2KはB-CASのみ搭載の機種ですか。
カカクコムのどこを見ればACAS,B-CASの仕様の違い載ってますか。
2KでminiB-CASを搭載しているメーカーは有りますか。
4Kでは、miniB-CASを搭載しているメーカーは有りませんか。(併用除く)
書込番号:26153932
1点

https://cs.regza.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=7
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W102/support.html
https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-zw1900.html?srsltid=AfmBOopq_Dt1V_CnEtTFn8oRckP7iOzmx9wosyEmh595ORMxgZIIii73
https://www.sony.jp/support/bd/manual/bdz-fbt4200.html?srsltid=AfmBOoqFGAjoSZ3ipx_j_yGxKhZHo9v49qJyUqq4aaDRBgZOkAw4RHQX
価格コムのレコーダの製品の検索では、絞り込み条件にCASのカードの種類の指定がありません。各社のレコーダそれぞれの取扱説明書を読めば分かるでしょう
東芝、現在はTVS REGZA社のレコーダは4K非対応の機種はB-CASで、4K対応の機種はA-CASを使います
パナソニックの4K非対応の機種はB-CASです
ソニーは4K非対応機種はB-CASで、4K対応機種はA-CASです
4K非対応で良いのであれば、レコーダは各社ともB-CASでしょう
購入候補のレコーダをリストアップしたら取扱説明書を読めば分かるだろうし、店頭では製品、あるいはモックアップの背面や前面扉内等にBカードのスロットがあればB-CASと判断できます。製品の外観写真で分かるときもあるでしょう
レグザの4KレコーダはA-CASとB-CASを使います
B-CASは2K放送の視聴で使用するとあります
2K放送を視聴する範囲では、B-CASを使うの理解で良さそうです
書込番号:26153941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの書き込み通りです。
2Kのみの視聴のみで、miniB-CASでないのは、SONYとPanasonic。
miniB-CASはREGZAに。
B-CASの大きさは購入時問題になりません。
本体に入れるカードが付属してくるからです。
REGZAにして、miniB-CASをどうしても入れたくないなら、Amazonなどで、B-CASをminiB-CASに変換するアダプタが安く売っています。
書込番号:26154187
1点

>ゲームマスターさん
4K放送は、A-CASでの対応
2K放送のみは、B-CASでの対応
4K搭載の全録機は、A-CASと足りないチューナをB-CAS対応の物がある。
A-CAS B-CAS 併用の場合、B-CASは、タイムシフト用であったりする。
見込みを付けて、その製品のメーカー解説を見れば、付属品の解説があるので、わかる。
工夫してみてください。
書込番号:26154328
0点

レグザはレコーダの製造を委託していたらしい船井電機の倒産で2K対応機は在庫限り
大手家電量販店ではジョーシンでDBR--W1010が56,800円で、何れは無くなる。レグザは他機種を含めてネット通販で購入しても良いかもしれないけれど、在庫限りで安くない。ネット通販で買うメリットが無い
レコーダはパナソニックが良いと言われていたけれど、パナソニックは業績不振でテレビとレコーダの事業は整理もあるかもしれません
将来でレコーダを買い替えるならば、レグザとパナソニックのレコーダは買えないかもしれません。録り溜めた番組を引き継げなくても良ければ気にすることもないけれど
ソニーはレコーダを造って売る気は感じられないけれど、今のところはレコーダの事業を止めるニュースはありません
シャープのレコーダはパナソニックのOEMです
書込番号:26154799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
要するに2K専用機ならB-CASが主流なのですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
シャープのレコーダはパナソニックのOEMですということは、2K専用機は、
でかいB-CASなのですか。
使用方法がスカパー契約しているのがminiB-CASなので、スカパー撮るときの機種だけ
miniB-CASでないと困るのです。入れ替えて使うので。
パナソニック ディーガ DMR-2W202
シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20GW1
両方とも、ビッグサイズのB-CASでしょうか。
一応シャープのテレビでレコーダは東芝を使ってきました。
東芝は45000の時にW1010を買ったのでこれが最新ですが、15年前の東芝レコーダが調子悪いので、
もう一台検討してます。テレビも地デジ化の時に買ったので、15年くらい、レグザがやすそうなので、
26インチが無い今、32インチを壊れたら検討してます。
シャープ2Kテレビ、東芝2Kテレビもまだ、ビックサイズのB-CASですか。
4万円前後(テレビ(見れればいい)、レコーダ(2番組録画)それぞれ)が予算です。
たとえばで、いいので、miniB-CAS(テレビは普通のB-CASでも可)を使ってるのを現状でリストアップしてくれると、ありがたいです。
しかし、今時大きなB-CASカード使っているとは思わなかった。
田舎なので、どうしても家電量販店に行けません。最寄りでも、箱の模型で、本物は注文販売になってます。
たまに在庫があっても見本は紙で作った筐体なので、見ることができません。
今すぐ購入するわけでないので、販売店の多い在庫や
新機種(マイナーチェンジ含む)が出ているのを教えてください。
フナイは論外と言うことで。
書込番号:26154924
0点

https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/public/
カードの種類で選択肢の少ない中からレコーダを選ぶのは、機会を失う様で勿体ないと思います
レコーダのスロットにカードが合わないときはカードを再発行(追加で発行)すれば良いのではないでしょうか。2,310円です
レコーダのカード・スロットとB-CASカードは繰り返して何度も抜き差しされることは想定していない造りだと思います。多くの場合は2、3度で十分かもしれないから。それでも100回未満くらいは抜き差し出来る様には造っていると思いたい
カードが駄目になってもカードの再発行は出来るけれど、テレビやレコーダ等のスロットが駄目になると大ダメージです
スカパーを視聴する機器は契約が課題で運用に工夫は必要になるかもしれません
安いレコーダはパナソニックのみです
パナソニックは業績不振でテレビとレコーダの事業に懸念はあります。急に製造販売を中止することはないだろうけれど、悪いニュースがあればディーガのファンが買い足しに走り、欠品や価格高騰等はあるかもしれません。何かあれば直ぐに購入を手配出来るように機種は決めておいたら良いかもしれません
最安値の価格帯の機種は有線LAN非搭載、外付固定ディスクの端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等で避けた方が良いと思うけれど、価格優先でそれらを知っていて購入するのであれば良いと思います
書込番号:26155236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニック ディーガ DMR-2W202
シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20GW1
両方とも、ビッグサイズのB-CASでしょうか。
ビッグサイズのB-CASです
各メーカの製品仕様や取扱説明書で確認できます
付属品:B-CASカード
ttps://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/380/163/000000000380163/dmr_2w202_2w102_guide_1.pdf
付属品:B-CASカード
https://jp.sharp/bd/products/2bgw1/spec/
書込番号:26155248
1点

2番組録画、3番組録画が出来て、出来るだけ低価格のものを求めているのでしたら、4KにB-CAS(miniB-CAS含む)搭載レコーダーにこだわる必要はないと思うのですが、B-CAS(miniB-CAS含む)搭載のレコーダーにこだわっている理由は何でしょうか。
書込番号:26155423
0点

「使用方法がスカパー契約しているのがminiB-CASなので、スカパー撮るときの機種だけ
miniB-CASでないと困るのです。入れ替えて使うので。」とありますね。
先程の質問は失礼しました。
書込番号:26155491
0点

4Kは撮りません。
miniB-CAS採用で2番組か3番組録画で安いやつ。探してます。
書込番号:26155750
0点

価格優先ならば
東芝改めTVS REGZAは在庫僅かで買うなら直ぐだし
ソニーは高い
直ぐにレグザとしないなら残るはパナソニックのみ
既存のレコーダがレグザならダビングを考えるとレグザで揃えるのが望ましいけれど
安いのを求めるならパナソニックでしょう
書込番号:26155818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
自宅が売却次第、テレビ、レコーダ、洗濯機、エアコンなど買おうと思います。
度田舎の古い家を買う人が中々いないんだよな。
見に来るの外人が多いし。外人の田舎ブームでも2世帯住宅はうれんのかな。
すぐ買わないというのはそういう意味です。
ありがとうございました。
特に
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さん
書込番号:26156128
0点

やはり、よく分からないのが、「スカパーはレコーダーを買い替えた場合、スカパー!の視聴には、Myスカパー!でご契約のB-CASカードまたはACAS番号の変更手続きが必要です.」とあるので、変更手続きをすれば、miniB-CAS搭載機種でなくても、良さそうですが、やはり、miniB-CASにこだわっている理由は何ですか。
カードを不正改造して、スカパーを見ている人にとっては、その不正改造したカードを使いために、使えるレコーダーに、こだわる必要はあるでしょうが、正規にスカパーと契約しているのでしたら、miniB-CASにこだわらなくても良いのではないかと思うのです。
「スカパーのB-CASカードを改造して無料で視聴する行為は、不正視聴であり、違法です。 B-CASカードの改ざんや改造カードの販売は、不正競争防止法違反となり、罰則が科せられます。 また、改造カードは破損の原因にもなるため、絶対に使用しないようにしてください。」
書込番号:26156476
0点

>hi717さん
ACASだと取り替えられません。
miniB-CASなら、撮りたい番組にあわせ交換すれば録画できるからです。
miniB-CAS故障ならMyスカパーで変更すればいいだけですが、契約は1契約だけだからです。
改造何かしてません。失礼な。
書込番号:26156790
0点

皆さんが調べた通りなら、今2Kでmini-bcasはレグザだけならば、
wo1010がジョーシンwebで売っていますね。
https://joshinweb.jp/av/284/4580652111690.html
T1010が売れ切れなので、w1010も売れ切れるのも時間の問題
だと思います、高いけど。
書込番号:26157237
1点

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/spec
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001673855_K0001369209&pd_ctg=2027
レグザであればminiなカードが使えます
一方でディーガはminiじゃないカードです
大手家電量販店で購入するのであれば価格は以下
・パナソニック ディーガ 2W103 約5万2千円
・TVS REGZA レグザ DBR--W1010 約5万7千円
何れもジョーシンにて販売中
両者の価格の差は約5千円
欠品前にレグザを買った方が幸せになれる様な…
15年前購入の東芝レコーダと暫く前購入のW1010と
そして次に来るのがディーガならば
ディーガのレグザに勝る利点で驚き喜びよりも、
レグザとは違う動作に落胆することが多いかも
ディーガの現行の廉価な価格帯の製品は5万円超
型落ちになれば4万円くらいになるかもしれません
書込番号:26157365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
レグザですが、2025年4月1日現在量産中だそうですけど、
船井電機っていつつぶれたの。レグザ作っている会社だそうだけど。
書込番号:26157556
0点

https://toyokeizai.net/articles/-/865860?display=b
4KZではなくDBRで?量産であるならば朗報です
タイムシフトサーバは欲しいかもしれないけれど、
録画番組は見て消しが多いし、
これ以上にレコーダは要らないし
故障で買い替えで、普及価格帯のレグザのレコーダに選択肢が幾つかある様に船井電機倒産前の原状に回復するなら
レコーダの購入は急ぐことはありません
待てば海路の日和ありでしょうか
書込番号:26157586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 22:35:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 10:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 16:24:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 19:27:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 14:01:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





