


【困っているポイント】
動作しているpcからマザーボードを
TUF GAMING B650-PLUS WIFIに変更
cpuをrythen7 9800X 3D に変更
メモリをDDR5 5600 に変更
簡易水冷クーラー 360mm に変更
この4つが新しく購入したもので新品です。
ほかはいままで使っていて動作確認済です。
グラフィックボードはrtx4070superです。これは元々です。
電源ユニットはサーマルテイクの RGB850Wです。
メモリはCFDの DDR 5 5600です。
【利用環境や状況】
電源ボタンを押した瞬間からメモリのランプだけ点灯して起動しません。
gpuのファンやcpuクーラーのファン
ケースのファンはすべて稼働しています。 メモリの挿し直しやメモリの場所を変える 1枚で起動する。メモリを無しで起動しても状況は変わりませんでした。
何が原因かわかりません。
書込番号:26154589
1点

biosには普通に入れますか?
OSは前のPCからの流用だと思いますが
自分も前のPCから抜いたm.2が不具合出てきたので現在クリーンインストール中です
書込番号:26154596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面出力がされないです。
osは前のやつの流用ですが
多分その段階までいけてないような気がします😭
書込番号:26154601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーのBIOSのバージョンは「2613」以上でないとCPU動きませんが
合っていますか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044755
■[マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
>メモリはCFDの DDR 5 5600です。
はずれを引いたかもしれません
CFDは評判がよくないです
メモリAを「A2」に挿す
メモリBを「A2」に挿す
をしてもだめなら他のメモリを探すという
感じですかね?
書込番号:26154645
1点

マザーボードのバージョンは3072でした。
メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか
書込番号:26154652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーはA2B2に挿してますよね?
Crucialのメモリーは良いのと悪いのがあるからなんともなんですが、自分は6000MTのを使ってましたが割と動きましが、ダメなのはダメだったりするんですよね。
一度、CMOSクリアーしてみるとか?
書込番号:26154658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一様CMOSクリアボタンを押してしてみたのですが変わりませんでした。大体エラーのランプってcpuランプが一瞬ついたり
とかもあると思うのですがpcの電源を押した瞬間に即Dramランプだけ光って画面出力がありません。cpuはすこし温かみを感じたので通電はしていると思います。pcの電源ランプも付いています。メモリ交換してだめだった場合の次の優先順位は何が良いでしょうか?まだ何かできることはありますかね?
書込番号:26154664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えればメモリー不良です。Amazonのレビューを見る限り、外れはそれなりにあるようです。
また、A2だけに挿した際の動作に違いは無いのですか?
書込番号:26154666
1点

>メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。
>やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか
1枚メモリAを「A2」に挿す NG
1枚メモリBを「A2」に挿す NG
ならメモリ臭いですね。。
基本交換かも?
書込番号:26154670
1点

その場合で検証してみましたがどこの2つともどこのスロットも動作しなかったです。もちろんデュエルも動作しませんでした。交換してみて検証します。
書込番号:26154681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、CPUをマザーから外してピンの確認とクーラーの設置状態を再確認ですかね?
ピンの圧接が低いとエラーになる場合もあります。
メモリー臭いですが、CPUの不良という可能性もあります。
書込番号:26154695
1点

皆さんありがとうございます。できることを試していたら
B1B2という組合せだけpcが起動しました!謎すぎます
b1ソロb2ソロも動かず この組合せだけ動きます。原因はなんなんでしょうか...
この組合せ以外すべてメモリーランプが点灯します...せっかくDDR5 5600を持っているのにデュアルにできず宝の持ち腐れ状態になってしまいました。マザーボードの不良の可能性がありそうです。😥
書込番号:26155062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>helpmeあさん
メモリレーンをエァーで吹くとか
メモリの切り欠きをエレクトリッククリーナー
無ければアルコールの様な揮発性の高い液冷で拭く
一応試してみて下さい
自分のもメモリ認識しないのが有りまして アルコールで拭いたら認識してくれました
物はためしよう
書込番号:26155758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSは現状の「3072」より
最新「3222」がでているので更新
してみたらどうですか?
●BIOS Flashback™ ボタン で
----------------------------------------
12. BIOS Flashback™ ボタン: BIOS FlashBack™ はこれまでのBIOS更新ツールとは違うとても便
利なUEFI BIOSの更新手段で、UEFI BIOS UtilityやOSを起動することなく簡単にUEFI BIOSを
更新することができます。
BIOS Flashback™ の使い方:
1) ASUS オフィシャルサイトからBIOSイメージファイルをダウンロードし、ダウンロードした
ファイルを展開します。
2) 展開によって出現したBIOSイメージファイルの名前を手動で「TGB650PW.CAP」に変更
するか、BIOSRenamer.exe を実行してファイル名を変更しBIOSイメージファイルをUSB
ストレージデバイスにコピーします。
3) システムをシャットダウンし、BIOSイメージファイルを入れたUSBストレージデバイスをマ
ザーボードのBIOS FlashBack™に対応するUSB ポートに接続します。
4) マザーボードの24ピン メイン電源コネクターに電源ケーブルが接続されていることを
確認し、BIOS FlashBack™ボタン近くのBIOS FlashBack™LEDが点滅を始めるまで、BIOS
FlashBack™ボタンを約3秒ほど長押しします。
5) BIOS FlashBack™が完了するとLEDは消灯します。LEDが完全に消灯したことを確認して
システムを起動し、UEFI BIOS Utilityを確認します。
----------------------------------------TUF GAMING B650-PLUS WIFI
Version 3222 最新
14.72 MB
2025/03/07
SHA-256 :723205CF4464148F854DDC97000452362692FDA034676D8A96477ABE876678B7
"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"
-----------------------------------------
バージョン 3072
14.71 MB
2024/12/26
SHA-256 :CB3797870D4F7FF405EF49594C61E8600525318E53452EEF77391C90A839B090
"1.Updated AMD AGESA to version 1.2.0.2b
2.Fixed a few fan-related bugs and improved overall system performance
書込番号:26155800
1点

biosアップデートをしてa 1 b1 a2 b2に変更して
デュアルで試しましたがだめでしたそして
b1b2に戻してbiosまで行きましたらbiosのバージョンが3222に変更をできていました。そこからwindowsを開きましたがwindowsも開かなくなりまたメモリランプが点灯しました。
それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました。渋いです。😥
書込番号:26156147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aチャネルの動作をちゃんとしないみたいですね。
個人的にはCPUの線も捨てきれないですね。
書込番号:26156164
1点

このような事象の場合一番の可能性が高そうなのは何でしょうか何から変えていくのが、ベストでしょうか
書込番号:26156174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーとメモリーとCPUを変えてるし、どれでも起きるけど、メモリーはB1B2で動くなら自分はまず、除外します。
まあ、値段の安いマザーからかな?
ショップこワンコインとかで見てもらえるなら見てもらってからにするけど
書込番号:26156205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました
これは、メモリ「b1 b2」なら
Windows11? が動いたと言っているんですね?
そうするとマザー、メモリ?交換してみたいところですが、
ないでしょうから、、やはり岩手名物ワンコ診断ですかね?
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:26156427
1点

すいません原因が分かりました。
メモリトレーニングだったようです。
a2b2で辛抱強く10分ほど放置してたら起動しました。
DDR4ではこんなことなかったので気が付きませんでした。
DDR5ではトレーニングが必要なんですね皆さんありがとうございました。
書込番号:26157978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはよかったですね!
あとは念のためにmemtest86やっておくと安心です
----------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26157995
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 9:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





