『IPv6接続方法をNDプロキシ使用にするとネットから切断となります』のクチコミ掲示板

2023年 9月上旬 発売

AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

  • ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
  • 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
  • アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
最安価格(税込):

¥19,500

(前週比:-5,800円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,500¥25,300 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/32台/11人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]の価格比較
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のレビュー
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のオークション

AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥19,500 (前週比:-5,800円↓) 発売日:2023年 9月上旬

  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]の価格比較
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のレビュー
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]のオークション

『IPv6接続方法をNDプロキシ使用にするとネットから切断となります』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]を新規書き込みAirStation WXR-5700AX7P [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
個人の力で調べてもわからない時にこちらでお知恵をお借りしています。
先ず状況を説明します。

先月、GMOとくとくBB光10ギガを契約しました(西日本在住です)
レンタルでこちらのルーターが付いてきました

初期の詳細設定のInternetの項目は
Internet →IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う
IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)
としておりました。
ネット接続は問題なく出来ておりました。

最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。
そこでairstationアプリで設定を
IPv6接続方法を『インターネット〜』から『NDプロキシを使用する』に変更しました
すると変更後スマホのWi-Fiマークに!マークが付き、ルーター設定アプリの地球儀にも×マークが付いてインターットから遮断されました
え?と思いながらモバイル回線で設定アプリを触り今度は
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する(GMOがv6プラスなので)
IPv6接続方法:NDプロキシを使用する、にしましたが繋がりません

本体はマニュアルで、ルーターモードにしてあります。
再起動かけてもダメでした。
パターンを変えてもどうやってもNDプロキシを使用するでネットにつながりません
最終的に初期の設定に戻して繋げてます。
Internet項目の設定で触っているのはこの2箇所だけです。
子供もいてスマホやらPCを使うので、このままではセキュリティが心配です
どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26244201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/07/22 11:09(1ヶ月以上前)

>IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)

「IPv6ブリッジを許可する」チェックが入っていないと思いますが。

>IPv6接続方法:NDプロキシを使用する、にしましたが繋がりません

一旦AirStation WXR-5700AX7P の電源落として30分後ぐらいに操作しても変わりませんか。?

書込番号:26244218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/22 11:27(1ヶ月以上前)

>IPv6→IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可する)

試しにIPv6ブリッジの許可を外してみて下さい。

書込番号:26244226

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/07/22 11:36(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253680/SortID=25597668/

過去の記事にもありますが、とくとくBBはND Proxyに非対応のようなので、残念ながらND Proxyでの利用は出来ないかと思います。
IPv6ブリッジでは確かにセキュリティは下がります(外部からIPv6のアドレスが丸見えになります)ので、PCは必ずファイアウォールを有効にしてください。
スマホやゲーム機などはOSレベルで硬いセキュリティがかかっているので、きにせずそのまま使って大丈夫です。

書込番号:26244231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/22 13:10(1ヶ月以上前)

GMOとくとくBBに連絡して、NDプロキシが使えるかどうか確認してみてはどうですか。

書込番号:26244301

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 11:58(1ヶ月以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
IPv6接続方法のブリッジを許可するはチェックを外してあり、ちゃんとネット回線にはv6で繋がっております
そこをNDプロキシを使うにするとネットに繋がらない状態です。

>えがおいっぱいさん
知りませんでしたとくとくGMOはNDプロキシ非対応なんですか・・・だとしたら繋がらないのが納得できます

こちらの件をバッファローに問い合わせたら
10GB回線は分からないことが多く未だ手探りらしいです
ユーザーからの不具合情報を精査して対応している状態で、その積みかせねになると
オペレーターの方の説明では、
このルーターで10ギガ回線のIPv6設定するときは、

初期設定のInternet設定、インターネット@かんたんの所のチェックを2つ先ず外してからV6プラスにチェックを入れる
そして、
IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
そうすると回線は繋がるそうです
ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

書込番号:26245066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/07/23 12:56(1ヶ月以上前)

>IPv6接続方法をインターネット@かんたんにチェックをいれる(v6ブリッジを許可するのチェックは外す)
>そうすると回線は繋がるそうです

接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。

仮にDHCP IPv6 PDで動作しているならルーター機能が有効になっているので
問題ありません。


>ただNDプロキシが使えてるかは、とくとくGMOに問い合わせてくれと
>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

ND PROXYはルーター機能なのでISPは関係ありません。
これはISP側とルーター側と同じIPv6 Prefixで接続(ブリッジ接続)したときにルーターがセキュリティを提供する機能です。

自分はひかり電話あり10Gbpsを利用しています。
フレッツ光クロス(10Gbps)の場合はひかり電話有無に限らずDHCP IPv6 PDは必須なので問題ないはず。

書込番号:26245110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/23 16:32(1ヶ月以上前)

>とくとくに電話しましたがとにかくオペレーターと繋がらなくて確認できません

手間でしょうが、粘り強く電話してみて下さい。
埒があかない場合は、メールで問い合わせてみて下さい。
https://help.gmobb.jp/inquiry/
の最後の方。

書込番号:26245237

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/24 22:52(1ヶ月以上前)

追加のアドバイスありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
接続が確立したらND PROXYは動作しているはずですよ。
でないとルーターのパケットフィルターやファイアウォールも動作しない。

これが機能していればNDプロキシは機能しているという事ですが、それはどこを見れば確認できるのでしょうか?
私の環境は光電話や光TVなどオプション類は一切付けてない状態です。

>羅城門の鬼さん
今日も時間帯を変えてかけました
混雑していますが続くだけでどんどん通話料がかさんで我慢できずに切りました

メール問い合わせに変更したいと思います。

羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
参考にさせてください。
このサイトだと、拙い内容でも皆さんがユーザー目線で質問を汲んで答えて下さるので助かりますが、
知識のない私が上手く伝えられるか自信がありません

書込番号:26246461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/24 23:26(1ヶ月以上前)

>羅城門さんでしたら今回の件をどのように問い合わせますか?
>参考にさせてください。

まず確認ですが、
IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
でNDプロキシを無効の状態ならインターネット接続できているのですよね。

それならば、たとえば以下のような感じでどうです。

GMOとくとくBB光10ギガを契約している。
ルータはWXR-5700AX7Pで、v6プラスにてインターネット接続できている。
しかし、NDプロキシを有効にすると、インターネットにアクセスできなくなる。
GMOとくとくBBのv6プラスでは、NDプロキシは使えないのか?

書込番号:26246499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/07/25 13:29(1ヶ月以上前)

外野ですけど。

そもそもND PROXYはRFC(インターネットの仕様書のようなもの)に記述されている技術とサービス。

ISPに質問してもルーターメーカーに質問してください。で終わりですよ。

また、ちょっとそれるがNEC AtermでIPv4 over IPv6通信では強制的に有効。

逆を言えばGMOではNECルーターはセキュリティ的に問題ありって事になりますよ。

書込番号:26246845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/25 20:33(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
こんばんは。

細かい説明は避けますが
フレッツ光のIPoE接続であればNDプロキシは不要です。

NDプロキシなしでも安心して使用してください。

書込番号:26247156

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 04:28(1ヶ月以上前)

お世話になります

>羅城門の鬼さん
簡潔にまとめていただきありがとうございます。
コピペして利用させていただきました(^^;
返信を待ちます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
投稿時に書きましたが、今回のNDプロキシに関してルーターメーカーのバッファローに問い合わせた結果がGMOに確認した方がいいとアドバイスされたので。
オペレーターの方も、機能しているのかが表面上のシステム状態ではわからないし、セキュリティ面でもNDプロキシが機能していた方が安全ではあるので確認してください、と言われました。

>mosimosidesuさん
こんにちは。
えっと、つまりは、私のGMOとくとくBB光 10ギガ契約は
フレッツ光でIPoE接続となり
もともとNDプロキシは使用しない仕組みだから設定するとネット接続出来なくなると。

そうだった場合、私が心配しております
通常のNDプロキシ使用のネット環境と比較した時、
それを使わない私の現状のネット環境のセキュリティに差はないのでしょうか?
不要というのは使用しなくても同等のセキュリティを有しているからなのでしょうか?
知識がなくて質問ばかりですみません

書込番号:26247405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/26 05:56(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
おはようございます。

フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を
採用していますので全く問題がありません。

反対にNDプロキシの方が心配なくらいです。

書込番号:26247422

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/26 07:25(1ヶ月以上前)

mosimosidesuさん

>フレッツ光はNDプロキシよりも高いセキュリティの方式を採用していますので全く問題がありません。

横からすみません。自分が知る限りNTT NGN網内のIPv6で特段セキュリティを高めるような仕組みはなかったと記憶してますが実際にどのような方式でIPv6のセキュリティを高めているのでしょうか? 興味があるので教えてください。


書込番号:26247447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/26 08:38(1ヶ月以上前)

>BIGNさん
おはようございます。

DHCPv6-PDですね。

NDプロキシをセキュリティ対策と呼ぶのであれば
DHCPv6-PDもそう呼んでも良いかと思いまして。

書込番号:26247504

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/26 09:35(1ヶ月以上前)

mosimosidesuさん

>DHCPv6-PDですね。

DHCPv6-PDはIPv6 Prefix委譲なのでこれ自体に直接的なセキュリティ機能はないですよ。

また、ND ProxyもICMPv6 Neighbor Discoveryプロトコル(ARPプロトコルのIPv6版)を宅内ルータが代理応答するものなのでNAT/NAPTのようなセキュリティ効果はないです。

IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。

一方、ND ProxyはインターネットからのIPv6通信に対し宅内ルーターがLAN内端末のMACアドレス解決を代理で行った上でLAN側へ流すのでND Proxy単体で見ればパススルーよりか気持ちセキュリティが高いだけです。実際には宅内ルータのIPv6フィルタリング機能やファイアーウォール機能(SPI)と組み合わせることでセキュリティを確保できますね。

書込番号:26247543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/26 11:26(1ヶ月以上前)

>BIGNさん
こんにちは。

おっしゃる通りです。
とても誤解を生む表現ですね。

DHCPv6−PDはセキュリティと言う意味では役に立ちません。
NDプロキシの方が多少はましかもしれません。

おっしゃる通りルーターにはSPI機能があると思われますし
ネットワーク的にはDHCPv6-PDの方が優位性がありますので
安心してNDプロキシ設定を外していただくためにこのような表現になりました。

そもそもNDプロキシは/64しかもらえなかった時の苦肉の策で
フレッツ10GではNDプロキシを使用することは難しいと思われます。

つい説明が面倒になって適当に答えてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:26247624

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/02 16:50(1ヶ月以上前)

お世話になります。
とくとくから返事が来ました。
>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました

以下が内容そのままです

とくとく
ルーター側が、v6プラスを検知するための設定は下記2点となります。
【1】Internet > Internet = IPv6プラスを使用する(V6プラス以外では接続しない設定)
【2】Internet > IPv6 = インターネット@スタートを行う(接続方法を自動判断する設定)
上記2点のため、「NDプロキシ」を選択いただくと、 ルーター側でv6プラスの接続をしなくなることにより、 アクセスができなくなるのが今回の原因かと存じますので、 解消が難しい可能性がございます。

弊社といたしましては、v6プラスをご利用の際は「 IPv6プラスを使用する」にて、インターネットをご利用いただくことを推奨しております。
それ以外の設定をご希望される場合、たいへん申し訳ございませんが、
弊社では資料を持ち合わせておりませんため、 ルーターのメーカーさまへご確認いただけますと幸いです。

とのことでした。
結果的には質問には答えてもらえないことがわかりました。

>mosimosidesuさん
>BIGNさん
お二人の投稿を拝見しましたが私には未知の言葉ばかりなんですが、1つ質問させて下さい。

>IPv6パススルーは文字通りインターネットからの全てのIPv6パケットは宅内ルータが全てLAN側へパススルーし直接端末に届きます。これはセキュリティ的によろしくない。

ここにあります、『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?

書込番号:26253585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/02 18:41(1ヶ月以上前)

>>羅城門の鬼さんのアドバイスの通り送信しました

今までの説明を変更させて下さい。

もともとは
>最近もう少し設定を触ってみようと思い調べてるうちにIPv6接続方法は『NDプロキシを使用する』に設定しないとセキュリティが脆弱であるらしいと知りました。

が発端かと思います。

昔々のIPv6ブリッジしか対応していないルータが多い時に、
素通しのIPv6ブリッジに比べてNDプロキシはセキュリティ的に優位だったとは思います。

v6プラス接続でインターネット接続されていれば、
IPv6とIPv4に関してルータとして機能しますので、
一般論としてはNDプロキシが設定されていなくても、
セキュリティ的には大丈夫かと思います。

ただ
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32796.htm
のIO-dataの無線LANルータのようにv6プラスのようなIPv4 over IPv6であっても、
NDプロキシの設定が必須の機種もあるようですが、
この無線LANルータの内部の作りでそうなっているだけであり、
一般的にはv6プラス接続出来ていれば、NDプロキシは不要かと思います。

バッファローの場合は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
のようにv6プラス接続設定して、うまくつながらない場合のみ、
NDプロキシを設定するよう指示されてますので、
v6プラス接続設定してうまくインターネットにアクセス出来ているのなら、
追加でNDプロキシを設定する必要はないのではないでしょうか。

書込番号:26253655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/02 21:05(1ヶ月以上前)

>あゆゅさん
こんばんは。

>『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?
・基本的に有線接続でもWi-Fiでも同じです。

GMOとくとくBB光10ギガ回線でNDプロキシは使えないです。

NDプロキシを使わなくてもそれなりに安全です。
皆さんが言うように外部から簡単にパソコンやスマホにアクセスできません。

それなりに安全と表現するのはネットワークには絶対的な安全はないからです。

安全にインターネットを利用したいのであれば
NDプロキシなんかに拘らないで他の方法を検討された方が良いと思われます。

書込番号:26253819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/03 06:58(1ヶ月以上前)

あゆゅさん

>ここにあります、『LAN側へ』というのはケーブル差し込み口を利用した有線接続の場合にセキュリティ的に脆弱なのでしょうか?
>つまりWi-Fiで繋げば安全なのでしょうか?

いえ、LAN側というのは有線・無線問わずルーター配下にあるIPv6通信できる端末が対象になります。

長文ですがなるべく分かりやすくお話しすると、

IPv4のNAT/NAPTがセキュリティ的に安全なのは基本的にWAN側からLAN側端末に対してダイレクトにアクセスすることができないこととIPv4アドレス空間がグローバルアドレスとプライベートアドレスに分かれているためです。

NAT/NAPT通信ではLAN側端末からインターネットにあるサーバー等に通信する際、ルーターがLAN側端末からデーターを受信するとその通信のための穴を開けてからIPv4アドレスをプライベートアドレスからグローバルアドレスに変換してインターネットへデーターを転送します。

インターネット側サーバーからルーターにデーターが届いたときはそのデーターが事前に開けておいた穴を通していいものなのか判定しOKならグローバルアドレスからプライベートアドレスに変換してLAN側端末へデーターを転送します。NGならルーターはデーターを廃棄します。

一方、IPv6は、現在日本で提供されているIPv6対応インターネット回線サービスだと基本的にIPv6アドレスはグローバルアドレスになります。従い、インターネット側からLAN側端末に対して直接アクセスできてしまいます。これはブリッジ接続だろうとNDプロキシ接続だろうと同じです。

インターネット側の悪意のある端末がLAN側端末へアクセスしてきた場合を考えるとブリッジ接続の場合はルーターは何もしないので事前に攻撃は防げません。NDプロキシ接続の場合はルーターが通信に介入できるのでフィルタやSPIといったセキュリティ機能と連携すればLAN側端末への攻撃を事前に防ぐことが可能になります。前に説明したとおり、NDプロキシのみではブリッジ接続と同じです。

mosimosidesuさんも述べられているように、ネットワークには絶対的な安全はありません。

なので、我々ユーザとしては、

(1)サポートが切れたルーターは使用しない
(2)LAN側端末は必ず最新のセキュリティアップデートを適用しておく。※PC、スマホだけではなくTVやレコーダなども対象です。
(3)Wi-Fi通信の場合は可能な限り強力な暗号化方式を使用する

を行うことでネットワークリスクを可能な限り減らす事が重要です。

書込番号:26254045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2025/08/07 00:19(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>mosimosidesuさん
>BIGNさん


丁寧に説明して頂きありがとうございます。
わからない言葉を調べながら読んでいたので理解に時間がかりました(泣)

皆さんのお話で私のIPv6接続の状況は納得しました
必要以上に怖がらず、
アドバイス通り、出来る範囲でセキュリティソフトの追加や通信の強化等に取り組みたいと思います。

知識の乏しい私に親切にお付き合い下さり、とても感謝しております。
ありがとうざいました。

書込番号:26257048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
バッファロー

AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

最安価格(税込):¥19,500発売日:2023年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング