『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96』 のクチコミ掲示板

RSS


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件 cool kiki 

デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。

・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。

# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●● お願い ●●
 ・本スレは、横レス大歓迎です。
 ・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
 ・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
  いと思います。
 ・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
  削除される可能性があります。
  ご承知おきください。

 ・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
 ・掲示板 利用ルール
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
 ・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007



●● ROMされている方へ ●●
 思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
 思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
 参加してくださることを、心待ちにしております。
 ベテランの方も初心者の方も大歓迎!

●● スレの更新について ●●
 ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
 サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
 180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。


●  前回のスレッド Part95
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/


・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96』の始まりです。

書込番号:26306638

ナイスクチコミ!3


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/03 19:35(1ヶ月以上前)

飛騨古川は白壁土蔵と瀬戸川沿いの町並みが印象的(夜になると格別)

花嫁姿のワンコ(ゆうこ)はとても大人しい(でも花嫁姿よりもステーキが好き)

松明の灯りの中での嫁入り行列はこんな感じで進んで行く

花嫁(美咲さん)と花婿(竜也さん)は公募で選ばれたが実は地元の出身

 
 All_EOSさん、いつもスレの進行を見守っていただき、ありがとうございます。

 前のスレからの続きですが、「きつね火まつり」の貼り残しの写真を出しておきます。

 「狐の嫁入り」という名の伝統行事(お祭り)は、日本のあちこちでありますね。たとえば、群馬県高崎市箕郷町で催される「みのわの里のきつねの嫁入り」など。

 天気においても「狐の嫁入り」という表現があり、晴れているのに雨が降るという気象現象(天気雨)を「狐の嫁入り」と言ったりします。キツネは人を惑わせるのが上手いからなのでしょうか。

 タヌキも化かしますが、キツネはタヌキよりも賢いというか狡猾というか、「虎の威を借る狐」と言われるように偉そうに振舞うのが上手いのか、お稲荷さんに取り入って神格化されていたりしています。稲荷神社の境内を見渡すと、必ずと言ってもいいほどキツネが対座しています。
 その点でタヌキは気弱で臆病で、何かあったら「タヌキ寝入り」に徹します。人間との付合いが下手なのでしょうか。なので「タヌキの嫁入り」は話題にすらなりませんね。

 さて、「きつね火まつり」の貼り残しの写真はどうでもいい代物ですが、せっかくだから出しておきます。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明

書込番号:26306701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/04 05:08(1ヶ月以上前)

EOS KissIIIからはじめて、EOSシステムと何年の付き合いになるでしょうか?

何も知らない私が店員の勧めるまま購入した一眼レフカメラです。
まさに「そのとき歴史が動いた」です。
その店員に「ナイス!」をあげたいものです。

EOSならフィルムでもデジタル一眼レフでもよいですよね?

書込番号:26306966

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/05 10:29(1ヶ月以上前)

雄獅子(手前)と雌獅子

両手で獅子の頭を支えていた

獅子の舞台裏(獅子内の様子)、花嫁・花婿、大太鼓打ち、観光客を写し込んだ

最後は記念撮影(如意棒を使用)

 
 このスレの活性化と景気づけのために獅子舞の写真を貼っておきます。

 先日の「きつね火まつり」に合わせて御蔵稲荷神社の例祭で披露された神楽台組の獅子舞です。二人立の獅子舞で、雄獅子と雌獅子の2頭で舞ってくれました。

 獅子までの距離が近すぎると、獅子の激しい動きにファインダーが付いていけません。狙ってもすぐにファインダーから外れます。易しいようで難しいものですね。

カメラ: R6
レンズ: Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒

書込番号:26308158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/05 17:19(1ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

All_EOSさん、新スレッド、いつもありがとうございます。今回は、建部町下神目の誕生寺川土手に咲いてます、雨上がりの曼珠沙華を撮りに行って来ました。もうほとんど見頃は過ぎていまして、何とか厳選して撮って来たつもりです^^; ここは有名どころではありませんが、まあまあ見応えも有り、ウチからもプチドライブで行けるところです。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077185/
お似合いですね!!

私も曼珠沙華という呼び名の方が、高貴に響き好きです。

飛騨下川、地図で見ましたが、ほとんど富山に近いところなんですね。遠征になりますね^^ 車で行かれたのでしょうか。

書込番号:26308529

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/05 19:52(1ヶ月以上前)

照明せずにありのままの明るさで撮っています(ISO感度がグンと高くなります)

LEDリング照明して撮っています(ISO感度は低くクッキリ写りますが平坦です)

両者の写真を足して2で割ったように仕上げてみました

 
 まいどっ!! 今日はまた出て来ました。ヒマなので(実は仕事ですることは一杯あるのですが、その気にはならなくて…)。まあ、レスのために出てきたようなものですが。
 ついでですから、写真を貼っておきます。

 きつね火まつりでの花嫁・花婿のお披露目人力車のひとコマなのですが、1枚めはLEDリング照明をせずに元の明るさのままで撮ったものです。2枚めの写真は、同じ場面をLEDリング照明して撮っています。比較してみてください。

 どちらが好みでしょうか。やはり照明などせず、ありのままで撮ったほうが自然な感じがします(1枚めの写真)。LEDリング照明すると、その照明の明るさの程度にもよりますが、クッキリ写っている反面で平坦な感じがします(2枚めの写真)。

 そこで遊び心でちょっとしたいたずらをし、1枚めの写真と2枚めの写真を足して2で割るような画像処理をしてみました。まあ、言わば、中途半端に重ね合わせたわけです。さて、どんなものでしょうか?


ペトルー酒家さん:

 今日、シルバーカーを手で押せば、ほんの少しは歩けるようになった家内に付き添って近所を歩いてみました。そうしたらレンタルの畑の畔の部分に曼殊沙華がたくさん咲いているのを見つけました。赤と白っぽい黄色の曼殊沙華でした。もう枯れ始めているのもありましたが、色違いが並んで咲いていると綺麗ですね。

> …雨上がりの曼珠沙華を撮りに行って来ました。

 こちらも雨上がりの曼珠沙華でしたが、これはこれでなかなかオツなものですね。

> 飛騨下川、地図で見ましたが、ほとんど富山に近いところなんですね。遠征になりますね^^ 車で行かれたのでしょうか。

 飛騨古川です。「おわら風の盆」の越中八尾に近いところです。電車を乗り継いで行っています。名古屋から特急に乗って2時間半くらいです。荷物が多いと車で行ってもいいのですが、長距離ドライブは疲れますからね。
 電車だと行き帰りは車内でゆっくりでき、ちびりちびりとアルコールが飲めてくつろげます^^ 車内で撮った写真のチェックもできますし。

 この次の月曜日(13日)は(天気にもよりますが)丹波のほうに行こうかと思っています。ここは車で。

書込番号:26308688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/06 02:32(1ヶ月以上前)

ここは家から一時間ちょっとで行ける名所です

KGサイズに印刷して懇意の人達に配った、受け狙いの写真

せっかくの夕日を生かして

良い場所に置けました

 EOSを愛する皆様。

どの写真、なんて返信しようかといろいろ構想しているうちに Part96になっているのに気づかないでいました。
何にしても、All_EOSさんをはじめとする皆さんへ継続して書き込める(返信出来る)事を嬉しく思っています。

Part96初めという事で彼岸花の写真をUPします。

一枚目ではこの写真の前に満月の写った最高傑作?が撮れたのですが、残念ながらコンテストに出したためさしさわりの無い写真としています。

二枚目のピカチューは毎年チャレンジして、下の思い付きで選んだフィギュアーと共にAPS-Cの被写界深度の深さで全体ピントぴったりのイメージ通りに撮れました(5DMKWではボケるので7DMKUの方が有利)。

三枚目も印刷して配ったのですが、5DMKWの精細な写りが気に入っています。

他にも先週土曜日に久々のモデル撮影会で写真を撮っていますが(過去最高の撮影枚数整理中)、

次回は、前スレの返信を個別にしますのでお待ち願います。


書込番号:26308959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/06 03:54(1ヶ月以上前)

「モネのように」・・・青森県十二湖の一つ

「ゴルゴ13」と「ホテル探偵DOLL」の対決の結果は?

>ペトルー酒家さん

遅くなりました。

気になっていた大塚国際美術館で撮影の絵の写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4045459/

モネの「ラ・ジャポネーズ」ですね。

実は写真コンテストに出した写真の題名にしたほどモネの風景画、人物画ではマリー・ローランサンや中原淳一が好きです。

ちなみに以前は個人情報保護が希薄で「モネのように」と検索すると住所・氏名が出たため今回初めて正式名称付のUPとなります。


>岡山の高校生が主人公なんですね。私とアニメといえば「ゴルゴ13」くらいです^^

とても奥手(ウブ・女ごころに鈍感)な15歳の男の子が、宇宙からやって来た美女達と一匹(メス)と突然暮らす事になった話で、岡山県の遥照、鷲羽、美星、砂沙美、船穂等の山や海岸が由来する名前がたくさん出てきます。

天地無用=天地不用 の意味合いが有るほど主人公の天地は出番が少ないですが、やる時はやる頼りになるカッコ良さが有ります・・・うる星やつらの主人公「諸星あたる」と正反対。

私はドラマCDの声の演出に惹かれたのがきっかけでCDを数十枚購入聞いて動画を見たのはかなり後でしたが、「天地無用! 魎皇鬼」のDVD(OVA)を見ていただければより幸せになれます。

「ゴルゴ13」は病院の待合室や定食屋に置いて有るのを読んで、出生の秘密等のベスト版等いろいろ購入して集めた時期が有ります。

「ゴルゴ13」は千葉真一主演の映画等ありますが・・・入院時にprimevideoで見るもコメディ映画!?
それよりも加山雄三主演の「狙撃」の殺し屋が「ゴルゴ13」の原点ではないかと思ったりしています。

TOYOTA2000GTにヒロイン浅丘るり子と見所満載です。

20代の時にTVで見たのが最初で、今はDVDで見ています。

加山雄三は若大将シリーズが有名ですが、「狙撃」では高倉健のように渋いのが魅力ですね。


書込番号:26308976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/09 18:15(1ヶ月以上前)

コスモスがチラホラ・・・

青空をバックにしたかった

透過光を感じて

入り口付近

皆さん、こんばんは。

日中はまだ暑いようですが、朝夕は、めっきり秋めいて来ました。お出かけは、何着て行こうか迷うところです。昨日、カミさんのお供で、また世羅高原農場へ行って来ました。ダリアを目的に行ったのですが、曇り空のせいか、以前に撮った青空をバックに撮ったものと比べると、今ひとつでした。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077871/
露出が全体に合っているので、やはりこれが一番好みですね。肌の色は2枚目が自然ですが、1枚目も色温度を変えれば何とかなりそうに思います。好みの問題ですが。それにしても花嫁・花婿さんのいい表情が撮れましたね^^

>今日、シルバーカーを手で押せば、ほんの少しは歩けるようになった家内に付き添って近所を歩いてみました。

奥様、ご回復に向かわれているようで一安心です。

>飛騨古川です。
失礼しました。

これからは長距離だと電車とバスでの移動もアリかもですね。ドライブは好きですが、若く無いのでやはり限度があります。アルコールの心配がないのも良いですね^^

>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077983/
こういう撮り方は思いつきませんでした。夕日をバックにいい雰囲気で風情を感じます。参考にさせてもらいます^^

>5DMKWの精細な写りが気に入っています。
このカメラ、透明感が半端じゃ無いです。以前このカメラで撮ったものを見返すと感動します。機があれば私も買い戻そうかと思ってるくらいです。ただ、ピント精度とダイナミックレンジはミラーレスに分があるようです。

「天地無用」・・・機会があれば覗いてみたいと思います。

「ゴルゴ13」は二十歳前に職場の先輩に勧められて読み始めたのが最初でした。100巻くらいまでは単行本で購入、もう売り払いましたが、後はタブレットに入れて読んでいます。世界情勢の裏側を垣間見れて、ハマってしまいました。

>それよりも加山雄三主演の「狙撃」の殺し屋が「ゴルゴ13」の原点ではないかと思ったりしています。
偶々なのか、どちらも1968年11月の上映と連載になってますね。

書込番号:26311996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/09 18:55(1ヶ月以上前)

飛翔前

飛翔

世羅高原農場の続きになります。

キバナコスモスに止まったアゲハ蝶の飛翔を撮ってみたく、プリAF、サーボAF、高速連射H+ 、動物優先で撮ってみたところ、結構ヒットしていたので驚いています。以前のセイヨウミツバチの時は、それほどには思わなかったので・・・後から分かりましたが、トラッキングはOFFになっていました。偶々かもしれませんので、機会があれば、再度試してみたいと思っています。

書込番号:26312029

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/09 19:04(1ヶ月以上前)

強面のスズメバチだが撮りかたによっては絵になる(レンズを近づけると向かってくる)

この時期になるとよく見かけるホウジャク(蛾の一種で飛びながらストローで吸蜜する)

支離滅裂に飛ぶので撮りにくいキチョウ(撮りたいモンシロチョウはあまり見かけず)

アゲハチョウ(メス)を見つけたが近すぎて画面に収めるとギリギリ

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、おは/にち/ばんは。昼間は暑いときはあるものの、やっと秋らしい季節になってきましたねー。

 幸い家内が少しは自分の身の回りの世話ができるようになってきたので、今日は家内をリハビリ病院に送り迎えしたあと、ちょっと時間的には遅かったのですが、天気がよかったので久しぶりにカメラを持って近くの緑化植物園に行ってきました。周りが緑で囲まれていると、そよ吹く風が心地よく感じられます。

 結局、緑化植物園でレンズを向けたのは昆虫たちでした。でも、農薬のせいか見かける虫はめっきりと減り、花はあっても静かな秋で、寂しい気がします。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm F2.8 超オンボロmacro
その他: LEDリング照明


TSセリカXXさん:

> 満月の写った最高傑作?が撮れたのですが、残念ながらコンテストに出したため…

 う〜ん、見たかったなぁ。TSセリカXXさんの最高傑作なら、最高傑作なんでしょうね。


ペトルー酒家さん:

 コスモスにダリア。コスモスはこれからの花ですし、ダリアはそろそろ終盤に近付いていてもまだまだ旬な感じがします。200mmくらいで絞り開放で撮っているのがいいなぁ。

 秋はお祭りや紅葉など、撮りたくなる被写体がいっぱいあって、楽しみな季節です。

書込番号:26312038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2025/10/09 23:10(1ヶ月以上前)

毎年、同じ位置に白花が咲きます

雨上がりをイメージして、ちょっと演出しました。

この辺りで稲架けしてる場所も少なくなりました。

観光客のために、敢えて稲架けしてるそうです。

 こんばんわ〜〜
 PART96開幕おめでとうございます。

 今更ですが、先日ペトルー酒家さんが作例をアップしていた岡山県真庭市の川東公園に私も行ってきました。
 それもデータを見ると同じ日ですね。ペトルー酒家さんが撮影いてるときに私は近所で少し早いお昼ごはんを食べる場所を探してました。

>ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4075171/

 いいですね〜〜。私も明るいレンズが欲しいです。
 ここの公園入口付近の田圃は以前に管理者の方と少し話したんですが、観光客のために、敢えて曼殊沙華に合わせて稲刈りして手間暇かけて稲架けしてるそうです。今はほとんどコンバインですから列車と絡めて撮影できる場所があるのはありがたいです。
今回もそのコラボ目当てで行ってきました。

>TSセリカXXさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077980/

 鮮やかな曼殊沙華が美しいナイスショットですね。
 天地無用!はOVAの3期と4期の間隔が開きすぎてそこから見てませんが、どこかで借りてきてみないといけませんね(笑)

>isoworldさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077729/

 獅子舞を上手く捉えたナイスショットですね。
 獅子舞は以前に2〜3回挑戦しましたが、激しい動きが上手く撮れなくてアウトでした・・・

 ところで、今月はレモン彗星が撮影できる可能性がありそうです。
 どこか、適当な場所があればいいのですが・・・

 では、今週末は岐阜の航空祭に行ってみます。

書込番号:26312249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/10 04:22(1ヶ月以上前)

最も撮りたい先頭車両の陸送

直ぐ目の前で撮れる幸せ

家族(子供連れ)で見に来る人達もいます

曲がった先は・・・

 今回は今週再び新幹線の陸送を撮影したので、前スレでの質問の返レスになります。

>isoworldさん からは 「よく撮る機会が得られたものです。」

>ディラ海 さん からは「報収集はどうされているんでしょうかね。」・・・ お初で、よろしくお願いします。

>ペトルー酒家さん からは「なかなか見受けられない貴重な写真ですね。」

とのお言葉をいただきましたが、

どうやって知るかと言うと私の「生活の知恵のなせる技」によります。


新幹線の陸送は大型スーパーのそばを通るのですが、

私はそのスーパーの閉店前の割引き商品(食料品)をほぼ毎日買いに行き・・・半額〜7割引きも!

帰り道で新幹線の陸送の誘導員が道路で準備しているのを見て陸送が有る事を知ります。

陸送が来る時間は以前は不定期でしたが最近はスーパー閉店後のほぼ同時刻に来るようになり、

5分程度の待ち時間で撮影出来ています(毎月1回4日間 前先頭+客車・客車2両・→同・後ろ先頭)。


生活の知恵・・・閉店前の割引商品購入で家計の負担を抑えて、ついでに新幹線の陸送を撮影する

という事で、逆に3枚目の人達や家族連れで来る人達はどうやって情報収集しているのか知りたいです。

書込番号:26312379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/10 05:35(1ヶ月以上前)

「北館の桜」撮影中にインタビュウを受けました

「妖艶」

「夢の中へ」

居間の自作カレンダー(A3ノビ2枚)

 今回は個別の返レスの続きです

>isoworldさん

>岩手県の藤原の郷で女性をモデルとした写真を撮ろうと1年もモデル探しをしているのですが・・・

>う〜ん、見たかったなぁ。TSセリカXXさんの最高傑作なら、最高傑作なんでしょうね。

そう言われるといろいろと出したくなる困った性格の私です。


1枚目は「藤原の郷」の有る奥州市の桜の名所で、私が唯一撮影した岩手県TV局の女性、10年以上前の撮影です。

2、3枚目はとあるモデル撮影会からで、いずれも全国の店頭で公開済みなのでUPしても良しとしました。いずれも宮城美人で、目を開けると別人・・・更に美人!?

4枚目は、7DMKU F4.0 126mm ISO200 で、左下の題名はぼかしています。

KGサイズに印刷して配ったところ予想外に皆に絶賛された事で、図に乗って最高傑作としています。

なお、オートブラケット3枚撮りして1枚だけに写っていました(点光源は有りません)。

お彼岸の3日目という事でお月様に見えるのは最愛の人(魂)が一瞬現れたのだと思っています。

黄色いのは枯れ葉で(虫では有りません)、枯れ葉を取って撮り直したのが前回UPの写真です。


ところで新幹線陸送についてはいかがだったでしょうか?

以前ホットマンさんにJR関係者じゃないかと疑われた事が有りましたがそのような事は全く無く、

マジックの種同様「な〜んだ!」とゆうような単純な理由です。


書込番号:26312402

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/11 14:12(1ヶ月以上前)

ポツンと…曼殊沙華

刺激しないようにあまり激しく動かなければスズメバチは撮れる

先に貼ったホウジャクとはちょっと違う(これは全体に白っぽい)

アゲハチョウはパフォーマンス上手に飛び回る

 
 単なるレスですが、何もないと寂しいので、先日撮った写真のうち選外にしたものを貼っておきます。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm F2.8 超オンボロmacro
その他: LEDリング照明


遮光器土偶さん:

> 毎年、同じ位置に白花が咲きます

 曼殊沙華は赤いのが多いように思うのですが、白があったり黄色があったりします。赤の中に白を入れると変化があっていいですね。

> 雨上がりをイメージして、ちょっと演出しました。

 やっぱり100mm Macroで撮られていますね。出かけるときに、何をどう撮るかイメージして撮影機材を用意しているんでしょうね。
 それにしても…滴はまん丸ですねー。そして等倍で見ると、滴の中に曼殊沙華がしっかりとバチピンで写っています。にくい演出です!!

> ところで、今月はレモン彗星が撮影できる可能性がありそうです。どこか、適当な場所があればいいのですが・・・

 私はこういう方面には疎いので....場所と都合が合えばお供いたします。

> では、今週末は岐阜の航空祭に行ってみます。

 写真が楽しみです。


TSセリカXXさん:

 真夜中に新幹線を移送するのが撮れるタネ明かしをしていただいて、なるほど…と思いました。それなら5分程度の待ち時間で撮れそうですね。まあ、私にはチャンスは無さそうですが。

> 「妖艶」

 これは最高の出来ですね。「夢の中へ」もいいけれど、「妖艶」は絶品。価格.comの写真スレには女性モデルさんの写真が結構出ていて、見てはいるのですが、ドングリの背比べと言うか、どれもこれも似たり寄ったりで、心を惹くものがありません。でもこれは、モデル撮影会での写真であっても、激写ですね。

 岩手県は奥州市にある藤原の郷まで遠路はるばると出かけても、撮りたい写真があるんですよ。でも、岩手県にお住いの女性モデルさん(フリー)を探すのに苦労しています。撮影会での撮影ではなく、すべて自分一人でのお膳立てとなるわけですので、大変です。
 まあ、準備が整えばTSセリカXXさんもお招きしていいのですが。撮影の極意を教えてくれるでしょうから←ォィォィ^^

書込番号:26313549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2025/10/11 22:26(1ヶ月以上前)

手水舎付近

蕎麦畑

ややアップで

開花したばかりのを、アップ

EOS愛好家の皆さん
ご無沙汰しました。久しぶりにこのスレッドを覗いてみました。
Part96になっていたんですね。すっかり浦島太郎状態になってしまっています。

このところ所属している団体の月刊誌に載せる写真の撮影ばかりしていました。
そういえば、私も10月初めに彼岸花の写真を撮っていましたね。このスレッドを見たら、皆さんも結構彼岸花を撮られていますね。自分もクーベルタン精神で参加します。
鹿沼市・常楽寺の彼岸花です。


◇TSセリカXXさん
私のファン登録ありがとうございます。私もTSセリカXXさんのファンにさせてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079179/
うわ〜、むらむらします。いい歳こいているんですけどね。(^_^;)

◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079041/
う〜ん、コスモスは毎年のように撮りに行きましたが、透過光で撮ったことはなかったなあ〜。いいですね〜。

◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079525/
あいかわらず、飛翔中の昆虫の撮影技術、素晴らしいです。
自分にはとても昆虫にピントを合わせられない。

書込番号:26313886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/12 06:09(1ヶ月以上前)

4・5月に2台の5DMKWをメルカリで購入

合わせて3種類のズームレンズをメルカリとAmazonで購入

「新緑の中で」 5DMKW+EF16-36mmF4L ISU

「想い」 5DMKW+EF70-200mmF4L ISU

>5DMKW 機があれば私も買い戻そうかと思ってるくらいです。

とのペトルー酒家さん のコメントより、私が4月から一気に購入した5DMKWとレンズについて

価格comにふさわしく価格情報を記します。


中古 5DMKW(充電器とバッテリー等セット) 2台 110,000円・120,000円 メルカリ保証無し

中古 EF24-105mmF4L ISU 88,000円 メルカリ保証無し

中古 EF70−200mmF4L ISU115,000円 1年保証付き Amazonカメラ店のマーケットプレイス

中古 EF16−36mmF4L ISU68,200円 1年保証付き Amazonカメラ店のマーケットプレイス

で、計 501,200円です。 ← R5MKU購入を止めた事で実現

なお保証無しでも受け取って説明と違う不具合(輸送中の破損含む)を見つければ返品可なので、届いたら一通りの機能を試して納得してから受取OK処理をします。

ペトルー酒家さんは常に新品購入(安心保障付)と思いますが、製造終了で新品が無い場合はこのような購入の仕方が有る事を参考にしてもらえればと思います。

なお、メルカリ等の個人売買は避けるべきとの意見が多いとは思いますが、保証無しはもし不具合が出て修理した場合3万円位と考え、売値が通常より3万円安く出品者の心情(説明の誠実さ・知識等)で決めていて、結果、今回購入したカメラ・レンズ共に快調に使えています。

3、4枚目の写真は 5DMKWとレンズが良い仕事をしてくれた例です。


改めまして

>ペトルー酒家さん

前回書き忘れた事

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077846/

私は常に晴れの日の夕日になりそうな日を狙って彼岸花を撮りに行っているのですが、

雨上がりも良い物だと思い来年は雨の日に撮影しに行きたいと思いました・・・実はしずくの彼岸花を初めて見ました。

なお、こちらでは「曼珠沙華」という呼び名がされてないため「彼岸花」なのですが、

そんなことも有り、私は「曼珠沙華」と聞くと山口百恵を思い出します。


書込番号:26314028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/12 08:09(1ヶ月以上前)

今年は松島の桜の名所は雲が多かった(朝日)

1時間かけて登って撮影した奥松島も多くの雲が・・・(夕日)

読むと幸せになる梶島氏著書と宝箱の「天地無用!十秋楽」(てんしゅうらく)

今回は個別の返レスの続きです。

お待たせしました

>遮光器土偶さん

 「グリーンフラッシュ(緑閃光)」(自然現象)を初めて知りました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4073121/

私が撮影する太陽はほぼ雲が多いので(2枚目は1枚目の向こう側から撮影)、

「グリーンフラッシュ(緑閃光)」の出る条件の雲の無い時の太陽を意識して狙ってみようと思います。


私はわずか3ヵ月で、天地無用!関連CD、書籍と30年間かかって発売されたDVDの第五期迄とGXP、プリティサミーを購入し、「GXPパラダイス始動編」(高すぎて様子見)を残すのみとなりました。

CD(ドラマ・歌)数十枚は車で順番に何回も聞いていますが、DVDは5期の1巻で止め、GXPやプリティサミーも同様・・・楽しみは後に取っておくという考え。

小説はとりあえず写真の3冊(阿主沙、遙照、鷲羽の幼い頃の話・・・OVAの原点)を読み、次に何の小説を買おうかと調べているところです(メルカリでダブって買わないよう慎重に)。

ちなみにDVDは5期はメルカリで元レンタルDVDを2,000円で購入しています(特装版高すぎ)。

写真の「天地無用!十秋楽」(てんしゅうらく)は、TV版、劇場版全てとOVA2期迄+αが入った定価11万円が、中古2万円以下で買える超お買い得品で、何度でも見れて幸せになれます。

左下の「解体新書」では、ちび(,天地の猫)がどうして消えたか、砂沙美の白いペットはどうしているか、瀬戸大橋を大破させた宇宙船がどうして柾木家の池に有るのか等の疑問が丁寧に説明されていて、より「天地無用!魎皇鬼」(梶島版)を知ることができます。

PS版ゲームにも手を出していますが次回とします(PS2薄型も購入し25年ぶりのゲームに悪戦苦闘中)。

書込番号:26314081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/15 06:54(1ヶ月以上前)

1DX購入翌日の撮影(試写)は最高でした

2週間後のブルーインパルスのアクロバット飛行を撮るために購入したのですが・・・

風邪をひいたのが幸いして日々バッテリーが激減するのに気付き作成した資料

1DX最後の撮影は「ハローキティ」でした

 
 今回は使用僅か1ヵ月で返品する事になった1DXのお話です。

8/31に開催される航空祭のブルーインパルスによるアクロバット飛行を撮影するため、7DMKUより連写枚数が有利な1DXを実売店の中古77,000円(6ヵ月返金保証付き)を購入したのが8/16でした。

カメラの最適な設定を極めるために翌日から毎日のように撮影に励み8/31迄に万全の準備したのですが、どうも1号機の機体にトラブルが発生したようで(2枚目の写真)、飛行はしましたが編成を変えた編隊飛行のみでアクロバット飛行は行われないとても残念な結果となりました。

失意のためかその後風邪をひき、3日間使わないでいたらバッテリーが空になっていて・・・。

3枚目は、4枚目の空港での写真撮影後のバッテリー残量が減少する状況資料(返品説明用)なのですが10〜20%減少ととんでもない状況で(ただ風邪のおかげで早めに知ったのは「ケガの功名」)、

原因はカメラ軍艦部に打撃跡が2つ有る中古ゆえ基盤が損傷し、例えばGPSやWIFIがOFF設定でも常時ONでバッテリーを使用していたのではないか(可能性)でした。

1DXの良さはisoworldさんがご存じと思いますが、中古にはこんな事も有るという参考にできればと思います。

何にしても保証の有るお店で購入したのは幸いで、更に追加購入のバッテリーはメルカリで売却出来たので、次回は5DMKWとバッテリーを共有できる90Dにしようかと思っています。


>遮光器土偶さん

 書き忘れた事として、

魎皇鬼の写真で笑ってもらえた事(天地無用!を知っている人とようやく出会えた)をとても嬉しく思っています。

いろいろとお話しできればと思います。

ちなみにOVAの4期以降は親族が多数出て(親族会議が多く)アットホーム的なのですが、家族の大切さを感じ、もっと親孝行すべきだったと反省しきりです。

書込番号:26316566

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/18 13:23(1ヶ月以上前)

大歳神社の神楽舞はこんな感じでやっていました(4枚の写真をパノラマ合成)

天狗と獅子が共演する花の舞

獅子をめいっぱい大きく撮ってみる

泣く子は育つ ← この場面では違うだろ!!

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、ご機嫌よう。

 先日のことですが、兵庫県は丹波市にある大歳神社で神楽舞が奉納されたので、撮りに行ってきました。自宅から高速道路を車で飛ばして1時間20分くらいのところです。
 大歳神社は丹波では由緒ある神社でして、農業の神として信仰されています。五穀豊穣を司る大歳御祖神が祀られていて、地元の人たちはここで豊作を祈願してきました。

 起源は定かではではないのですが、享保年間(約280年前)には収穫の秋に大歳御祖神に獅子舞(神楽舞)を奉納してきたようです。今年も10月の祝日に神楽舞が行われるとのことでしたので、撮りに行ったわけ。
 行ったのはいいのですが、実は大歳神社という名称の神社は近くに2つあって、そこだと判断して行った大歳神社のほうは人の気配がまったくなく、静まりかえっていました。それでこれはおかしいと思い、もうひとつの大歳神社に車を走らせると、すでに関係者が集まって祀りの準備中でした。

 この大歳神社の秋祭りはまず神事から始まり、そのあとで獅子舞(神楽舞)が奉納されます。神事が行われたときは生憎の小雨模様だったのですが、終わるころには雨は上がり青空が見え始めました。これも大歳御祖神のご利益だったのでしょうか。

 この秋祭りに集まったのは地元の人だけでした。外人さんも地元民と思われる人だけでした。駐車場に停めてある車(20台ほど)を見ると地元の神戸ナンバーだけでした(私の車もそうですが)。私のようなよそ者カメラマンは一人もおらず、なので機嫌よく撮れたわけ \(^0^)/

 私の好みは、地元でひっそりと行われる伝統行事(お祭りなど)なんです。各地から大勢の人が詰めかけ混雑する行事はカメラマンも多いので、面白くないわけ。私の勝手な思いですが。

(写真は続きます)

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM


ディラ海さん:

> 蕎麦畑

 ソバの花の白と赤い曼殊沙華は対照的で、素敵です。

> 開花したばかりのを、アップ

 曼殊沙華の花芯をここまでアップで撮った写真は滅多に見ません。180mm Macroの威力が発揮されているような写真ですね。



TSセリカXXさん:

 1DX中古を77,000円(6ヶ月返金保証付き)で購入されたのですか。バッテリーがそんなに早く空になるのは異常ですね。
 私が使っていた1DXは1ヶ月置いてもバッテリーはそんなに消耗しなかったように思います。そんな1DXも昨年の11月上旬にカメラのキタムラに78,000円(B級品扱い)で売り払いましたが。

 あれはあれでいいカメラでしたけれどね。連写するとバリバリと機関銃のようなシャッター音がしました。でも売却に後悔はなく、いまはR6Vが出たら購入しようと目論んでいます(すでに予算は確保してあります^^)。

書込番号:26319009

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/18 16:48(1ヶ月以上前)

大歳神社の神楽舞(これも4枚の写真をパノラマ合成)

最後の舞では天狗が登場した

これは「鈴の舞」と呼ばれている

幼児は初めて見る天狗に大泣きする(ノーファインダー撮影)

 
 丹波の大歳神社で行われた神楽舞の続きの写真です。

 大歳神社に祀られている大歳御祖神は、日本神話にも登場する農耕の神です。
 「歳」という字の由来は古代中国にまで遡り、「穀物が実る」という意味を持つ「穗」と「年」という意味を持つ「夕」が組み合わさって出来ています。年月を経るとともに「歳」は年齢や年次も意味するようになりましたが、元々は稲の実りや穀霊と深く関わっていたわけです。そのため大歳神社は五穀豊穣や祖霊への感謝の象徴とされ、農業の神として信仰されてきました。

 調べてみると、大歳と称する神社は各地にありますね。丹波は米の産地でもあるので、ここでも大歳御祖神を祀り、五穀豊穣を願ったのでしょう。
 かつては丹波国の一部であった三田市の米を「まずい」と失言した上越市長は、丹波国の由緒ある米の歴史と伝統を知らなかったんでしょうかね。

 ここに貼った4枚の写真は、先に出した写真の別バージョンだと思ってください。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM

 写真はまだあります。どれも似たり寄ったりですが…

書込番号:26319138

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/18 18:52(1ヶ月以上前)

思いっきりローアングルにして液晶モニターを見ながら撮影

EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USMはヘビィデューティだけれども写りは良い

こわごわ恐る恐る天狗を覗き見する

その怖さに泣き叫んでのけ反る(ノ−ファインダ−撮影)

 
 写真を撮りに出かけるときに、選択に熟慮するのがレンズです。何をどう撮るかで使うレンズが違ってきますから。
 大歳神社の神楽舞でもまだ見ぬ情景を撮るわけですから、それなりに被写体を想定して、レンズを選ぶことになります。その想定が予想(期待)を外れると厄介です。
 それと(見に来る人がどれだけいて、どの程度の人垣が出来るかで)如意棒を持って行くか否か、持て行くのならどの程度の高さまでカメラを掲げられる如意棒にするか、で難しい判断を迫られることになります。

 大歳神社の神楽舞ではローカルな行事であまり混まないだろうと見て、レンズは28-300mmの1本に絞りました。これだと広角から望遠まで10倍あまりのズームが効いて、臨機応変に撮れます。300mmで開放絞りがF5.6であるのも、まずまず助かります。
 撮影が夜だったり暗所だとこれでは難しいかなとなるわけですが、大歳神社の神楽舞は昼間の屋外ですから、大丈夫だろう、と。
 
 このレンズは写りがよく、広角から望遠までズームが程よく効いて重宝します。ですが、嵩張って重い上に沈胴式なのでズーム操作が迅速に出来ないのが難点です。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM

書込番号:26319219

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/22 11:57(1ヶ月以上前)

幡日佐神社で行われた神事の様子(部外者は私だけで地元民も誰一人おらず)

幡日佐神社から名代が大送神社へと嫁入りを懇願しに行く(険しい山道でした)

大送神社で色良い返事を待つ幡日佐神社の関係者(左端は返事を届ける使い)パノラマ化

嫁入り道中を終えて幡日佐神社に戻って来た一行(j花嫁はいない)

 
 EOS全機種連のみなさん、おは-にち-ばんは。このところめっきりと寒くなってきましたね。11月の気候なんだそうです。今年の秋は一気に深まるのでしょうか。

 さて、昨日は京都は南丹市にある幡日佐(はたひさ)神社と大送(おおくり)神社に行って「夫婦神事」を撮ってきました。自宅から車で一般道を走って2時間くらいのところです。距離としては片道で50kmほどなのですが。

 南丹市八木町にある日置地区と氷所地区では古くから水利権を巡る争いが絶えませんでした。そこで争いををやめようと、両地区が手を結んで婚礼の神事を行ったのが始まりと伝えられています。これを秋の例祭として執り行うようにしたのが「夫婦神事」です。

 男神である幡日佐神社では神事を行ったあと、馬に乗った名代が女神である大送神社に出向き、使いを介して嫁を出してくれるようにお願いに行きます。最初のうちは断られるのですが、何度も何度も懇願するわけです。形の上ではお願いの交渉を7回することになっていますが、秋の例祭では3回半で色よい返事をもらうことになります。

 婚礼の話が整うと大送神社で神事を行い、幡日佐神社へ嫁入りの行列が向かいます。実際には紋付羽織袴姿の両神社の名代だけが馬に乗って大送神社から幡日佐神社へと嫁入り道中をするので、形式的なもので花嫁はおらず、華やかさがなく地味で味気ないものでしした。

 幡日佐神社に到着すると祝福の祭礼を行い、婿も嫁もいないのに三々九度の盃を交わします。そのあと、来年の稲の収穫を占うために幡日佐神社の参道で流鏑馬が行われます。的は早苗・中苗・晩苗の3つあり、どれも手持ちの的です(珍しい)。

 この「夫婦神事」はあまりにもローカルなお祭りだからか、地味で華やかさがないためなのか、見に来ている部外者はほとんど私だけでした。9時に始まった大送神社の神事、10時から始まった幡日佐神社の神事、幡日佐神社から大送神社に向かう道中、大送神社での婚姻の返事待ちなど、終始見に来る人はおらず、帰りの嫁入り道中と流鏑馬でほんの数人(地元民)が見ていただけでした。
 ひっそりと執り行われ、ある意味で寂しい秋の例祭でした。終わったのは15時半くらいでしたから、とてもノンビリと進められた行事でした。

 見どころ(面白味)のない写真ばかりですが、4枚貼っておきます。

カメラ: R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM、Tokina 17-35mm F4

書込番号:26322164

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/22 17:15(1ヶ月以上前)

婚礼の話が整うと幡日佐神社と大送神社の関係者は嫁入り道中をする

先頭を歩く馬はなぜか人に懐いて馴れ馴れしい

おい、わしを射ないでくれよ(へっぴり腰の的持ち)

三の的を射るとパンと割れた(的持ちは地元の消防団長)

 
 幡日佐神社/大送神社で行われた「夫婦神事」は流鏑馬神事で締め括られます。幡日佐神社のやや曲がった参道を神社側から「矢馳せ馬」を走らせ、射手が数10mほど離れた3つの矢板に次々と鏑矢(かぶらや)を射て、来年の豊穣を占います。

 ここは1頭だけの流鏑馬で、最初に3回の空走りをします(的を射ることはせずに、馬を駆ってただ走るだけです)。そのあと3回の的射をするわけですが、直線コースではないので3つの的を同時に見渡すことは出来ませんでした。私は二の的と三の的の真ん中くらいを撮影位置にしましたので、射手が一の的を射てパンという音が聞こえると、来たなと分かりカメラを構えるわけです。

 射手は幡日佐神社の関係者ではなくその名代です。簡単な狩装束を着て、駆け足程度の速さで馬を走らせていました。矢が見事に的に当たると、的は杉の板なのでパンと一直線に割れますね。二の的では1回しか当たらず、射る技術はいまひとつ....。
 的は固定して設置しているのではなく、的持ちが手持ちしていました(これは珍しい)。

 残りの写真を貼っておきます。

カメラ: R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM、Tokina 17-35mm F4

書込番号:26322391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/29 21:07

ホウジャクの舞

トキワサンザシ

やっと見つけた一輪の薔薇

親子の薔薇

皆さん、こんばんは。

今週の日曜日に、熊山英国庭園に行って来ました。お目当ては秋のバラだったのですが、見栄えのする良いのが無く、ホウジャクが、他の花と戯れていたので、そちらで遊ばせてもらいました。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079053/
isoworldさんの経験と感、そして動体視力の賜物なんでしょうね^^

モンシロチョウは私も挑みましたが、AFではとてもじゃないけど追いきれませんね。まあ、MFでもダメなんですけど^^;

>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079116/
構図がいいですね〜こういう場面は思い描けませんでした。参考になります。

ありゃ、そうでしたか〜!!どこかですれ違ったかもしれませんね^^またよろしくお願いします。

>私も明るいレンズが欲しいです。

単焦点の方が、一手間、二手間かかる分、最近は面白くなって来ました。

>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079180/
いや〜いいですね〜こういうの撮ってみたい♪♪

>ペトルー酒家さんは常に新品購入(安心保障付)と思いますが・・・

はい、安心保障はつけてませんが、新品購入です。もう、そのための仕事になっています^^

>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079618/
前ボケが隠し味のようで、これまたイイ構図を引き立てているように感じます^^

書込番号:26327781

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/08 17:27

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、おは-にち-ばんは。ちょっとだけご無沙汰です。

 急に秋が深まって来ましたねー。例年なら10月上旬に咲く金木犀が1ヶ月ほど遅れて甘い香りを放つようになりました。この匂いを嗅ぐと秋なんだなぁ、と思うんです。
 朝晩は冷え込んで10℃を下回る日が増え、紅葉ももうすぐかと思っていたら、どうもそうではないようです。

 さて、カミさんのリハビリも少しずつ進み、シルバーカーを押せば少しは歩けるようになりましたので、秋晴れになった今日は武庫川の河川敷にあるコスモス畑にカミさんを連れて行って参りました。ここは俗に「髭の渡し」と呼ばれているところです。まあ、これもリハビリの一環です。ついでに私はカメラを持って。

 つむじ曲がり・ヘソ曲がり・根性も曲がっている私は、コスモスはふつうに撮っても面白くないので、ミツバチとコラボで…それも8mmフィッシュアイで(×2を付けて…そうしないと四隅がケラレるため) ←ぉぃぉぃ ダイジョウブカイナ!!

 やってみたら、思いっきり接近して撮ってもミツバチはこの大きさにしか写りませんでした。失敗でした。

カメラ: EOS R6
レンズ: SIGMA 8mm F4 フィッシュアイ、×2
その他: LEDリング照明


ペトルー酒家さん:

> 今週の日曜日…ホウジャクが、他の花と戯れていたので、そちらで遊ばせてもらいました。

 私のほうはミツバチがコスモスと戯れていたので、これで遊ばせてもらいました \(^0^)/

> ホウジャクの舞

 この大きさでピントもバッチリです。ナイスショット!!

> トキワサンザシ

 南天かと思っちゃいました。それならウチの庭にもあるんですが。

> やっと見つけた一輪の薔薇/親子の薔薇

 F1.4の描写力ですねー。

書込番号:26335325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/08 22:04

吉井川に架かるトラス橋から撮影

紅葉の真っ赤に染まった写り込みが目を引きました

川辺に降りて

川面キラキラ

皆さん、こんばんは。

ようやく私の大好きな紅葉の時期がやってまいりました。どこに行こうかといつも迷うのですが、今日は定番の奥津渓谷へ行って来ました。もう何度も行っているので、見慣れてはいるのですが、色付きが行くたびに違っているので、これはこれで面白いのです。

車は、川縁の道路脇にいつも停めるのですが、今日は係のお兄さんが「駐車違反になるので、道の駅へ行った方がいいですよ」と言われたので、正直モノの私は1キロほど離れた道の駅に、泣く泣く車を停めに行った次第です。行きは降り坂なんで、まだ耐えられましたが、帰りは途中何度もへこたれそうになりました。足が痛いので尚更でした( ; ; )まあ、リハビリと思うしかありませんが^^;

帰りは帰りで、道路工事片交で先頭信号待ちで、いつの間にか眠ってしまいまして、警備員の方に起こされる始末でした。わぁ〜恥ずかしい!!

なんだかんだで、無事に家路につきましたが、信号待ちで眠ってしまうなんて初めてのことなんで、気をつけないといけませんね。

>isoworldさん
花と虫のコラボは、時間を忘れ夢中になっちゃいますね^^ コスモスまだ咲いてるんですね。びっくり!!

ナイスショット頂き、たいへん嬉しいです^^

トキワサンザシ、私も最初は南天の仲間かと思いました。

今回はソロでしたが、次回はカミさんのお供になる予定です。さて、どこへ連れ回されるのか^^;

書込番号:26335550

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/09 13:38

次の花を求めて飛び立つ(1)

次の花を求めて飛び立つ(2)

次の花を求めて飛び立つ(3)

この花はどうかと飛んで来た

 
 昨日の秋晴れから一転して今日は朝から雨ですねー。さすがにこんな天気では撮りに出かけようとは思わず、かと言って家でデスククワーク(やるべき仕事があります)をする気にもならず…

 結局、昨日撮った写真で遊んでみました。ときどきこんなことをやります。4枚貼っておきました。


ペトルー酒家さん:

> ようやく私の大好きな紅葉の時期がやってまいりました。

 私はと言えば、以前はずいぶん京都の紅葉を撮りに行きました。で、おもな社寺で撮り尽くすと、次は丹波に行ったり滋賀まで足を伸ばしたり…。今年の紅葉はどこにどんなふうに撮りに行こうか、と考えを巡らせるのも楽しいものです。

> どこに行こうかといつも迷うのですが

 声を掛けていただければ、お供しますが。遮光器土偶さんともご一緒に。

> 紅葉の真っ赤に染まった写り込みが目を引きました

 不思議な写真だと思ったら、水面に真っ赤な紅葉が映り込んでいたのですね。さすが、目の付け処が....。

> 1キロほど離れた道の駅に、泣く泣く車を停めに行った…

 そういうことは私もありますよ。重い撮影機材はリュックに入れて背負っているので、結構な運動量になります。写真撮影は、私は力仕事だと思っています。車を使わず電車で出かけることもありますし。

> 花と虫のコラボは、時間を忘れ夢中になっちゃいますね^^

 はい。静物は思いどおりに構えて写せますが、動物は自分の思いどおりのポーズをしてくれませんから、気を緩めずに撮影のチャンスを逃さないようにしないと。なので、時間がすぐ経っちゃいます。

> コスモスまだ咲いてるんですね。びっくり!!

 過去には11月21日に撮影に行ったこともありますので、まだ2週間くらいは大丈夫です。ここのはオクテなんです。

書込番号:26336016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/12 20:40

奥津渓谷、乱れ紅葉、炎龍の如く

木山寺、お寺と分かるよう、背景に梵鐘を置きました^^

福渡、「八幡橋下の公孫樹」これで「ヤハタバシシタノイチョウ」と読むそうです

旧日野上小学校、支えもなくお見事です

皆さん、こんばんは。

紅葉狩りですが、昨日、今日と巡って参りました。昨日は、落合の「木山寺」と福渡の銀杏、今日は、カミさんのリクエストで、鳥取の「旧日野上小学校の大銀杏」へ行って来た次第です。全体的にちょっと早かったようで、色付きも中途半端な感じがしました。ただ、遅いと鮮度が良くないので、それよりかはイイかと思いました。

>isoworldさん
声を掛けていただければ、お供しますが・・・

なぜかしら兵庫方面には出向かないので、オススメとかあれば、ご一緒しましょう^^
遮光器土偶さんも居れば、心強いです。

書込番号:26338577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2025/11/15 16:30

曇り空だった。天気予報では晴れだったんですけどね。(^_^;)

鐘楼をバックに

古銭みたいな石の中にも

アップで。もっと赤ければベストなんだけど。o(^-^)o

EOS愛好家の皆さん
こんにちは。ご無沙汰しました。
皆さんもすでに紅葉狩りに行かれたようで、素晴らしい写真をアップされていますね。
 
茨城県大子町の永源寺を歩いてきました。
この寺は別名「もみじ寺」とも呼ばれていて紅葉の名所です。
昨年の11月に教会の複写機で、自分が編集を担当した教会月報を印刷していると、神父さんが顔を出してくれて立ち話をしました。
私が「南会津の観音沼へ紅葉狩りに行ってきた」旨の話をしたら、神父さんは茨城県のもみじ寺の紅葉を見てきたとの由。そのとき、かつての写真趣味仲間が「袋田の滝の近くに、もみじ寺という紅葉の名所があるよ」と言っていたのを思い出しました。
自分は袋田の滝へは何度か行ったけど、このお寺へは一度も来たことがなかったので、今年の紅葉狩りは永源寺へ。きれいな紅葉に出会えました。(^-^)v

◇TSセリカXXさん
機材を更新されたようですね。5D MarkU2台体制ですか。
同一機種で揃えられたので、使い勝手がよさそうですね。
自分は投資額を抑えるために、サブ機のグレードを落としたので、やや使い勝手が悪いのですよね。(^_^;)

◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4082245/
ナイスシャッターチャンス!
ユーモラスな写真で笑わせてもらいました。
息子の頭の上に置いたリンゴの的を弓で射抜いたという伝説がありますが、自分が的持ちだったらやはりこうなるダローな〜。射手が走る馬の上だし怖い。o(^-^)o

◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4087732/
透過光で撮られたもみじの葉はきれいですね〜。
さらに大口径単焦点レンズの美しいボケと背景の鐘楼も適度のボケていて主役を引き立てていて、好きな写真です。
今年は私もお寺の紅葉を撮ってきました。

書込番号:26340681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2025/11/15 16:41

お洒落なお地蔵さん

燈籠と組み合わせてみた

永源寺の紅葉、もう2枚

書込番号:26340685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2025/11/15 21:02

冬の天の川と黄道光

鳥居に重なってほしかった

ダルマ朝日と灯台

夕焼けと四ツ手網

 こんばんわ〜〜。

 転居して海が近くなったのでダルマ朝日を狙ってみたりしてますが、なかなかチャンスに恵まれません。 
 先日、10回目でやっとまともなダルマ朝日をゲットできました。
 今朝も挑戦しましたが雲に邪魔されました・・・

>TSセリカXXさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079690/

 あ、真・天地じゃないですか、鷲羽の巻は入手しましたが、残りの2冊は持ってないんですよね〜〜。
 オークションでの購入もいいけど、電子書籍を売ってるみたいなので、買っちゃおうかな。
 「GXP」も中断かと思ったら、今年になって新刊出たしビデオも借りてこなくっちゃ・・

>isoworldさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4086513/

 相変わらず見事なテクニックですね〜〜。

 奥様をお大事になさってくださいね。

>ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4087741/

 大きな銀杏ですね〜〜。
 ここは、あるのは知ってるんですがまだ行ったことがないんですよね・・

>声を掛けていただければ、お供しますが・・・

 お誘いいただければ、お供しますので、よろしくお願いします。

>ディラ海さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088524/

 「知足(ちそく)の蹲踞(つくばい)」っていうものですね、視点が見事ですね〜〜。


では、また。

書込番号:26340943

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/15 22:04

日光院(兵庫県養父市八鹿町)の紅葉

イチョウの絨毯が敷き詰められていた

屋根瓦にまでイチョウの落ち葉が....

すっかりと心が癒されました

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、まいど!! 朝晩冷え込んでモミジが色づき、紅葉の季節がやってきましたね。

 ペトルー酒家さんとディラ海さんにならって、私も晴れた今日は朝8時には家を出て紅葉を撮りに行ってきました。京都や丹波あたりの紅葉はほぼ撮り尽くしたので少し足を伸ばし、兵庫県の中北部と京都の北のほうに車を走らせることにしたわけ。

 行ったのは、法楽寺(兵庫県神河町)→高源寺(丹波市青垣町)→日光院(養父市八鹿町)→天女の里/乙女神社(京丹後市峰山町)です。
 法楽寺と乙女神社の紅葉は大したことがなく、高源寺は紅葉の名所とあって見どころが幾つかありましたが、多くの観光客が押し寄せていました。駐車場に車を入れるだけで大変でした。さすがに外人さんはあまり見かけませんでしたけれどもね。余興として猿まわしをやっていたので、ちょっと見物。

 日光院は穴場でした。私が行ったときは誰一人おらず、都会の喧騒も人の話し声もまったくなく、静寂な寺院の秋の光景と空気を私が独り占めできました。境内はイチョウの絨毯に覆われ、歩けばサクサクと。そして見上げると色付きのグラデーションが見事な紅葉が楽しめました。写真を4枚貼っておきます。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4


ペトルー酒家さん:

> 木山寺、お寺と分かるよう、背景に梵鐘を置きました^^

 梵鐘とバックの紅葉のボケ具合が絵を引き立てていますねー。


ディラ海さん:

 もみじ寺と名のつくお寺は幾つかあるようですが、さすがに紅葉は見ごたえがしますね。いろんなセンスで捉えられていて、素晴らしい。

> アップで。もっと赤ければベストなんだけど。o(^-^)o

 バックのほうが赤いから、かえって素敵な絵になっていると思いますよ。

> お洒落なお地蔵さん

 最高の前掛けです。しかも真っ赤に色づいて。お地蔵さんの前掛けが赤いのは、意味があるんですね。

書込番号:26340980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/16 19:39

皆さん、こんにちは。

それぞれ皆さん、彼方此方に紅葉狩り行っておられるようで何よりです。私も昨日、「越畑ふるさと村」へ行って来ました。奥津渓から車で15分くらいでしょうか、今回で3回目になりますが、全体的には色付きが一番良かったです。

>isoworldさん
兵庫県で撮影のために訪れたといえば、姫路城と好古園、ちくさ湿原のクリンソウくらいですか、特に好古園の紅葉は、手入れが行き届いてた印象で、とても綺麗でした。兵庫(関西方面)に足が向かないのは、特に街中の、混んで迷いそうという先入観が理由だと思いますが、お二方が居れば、安心して行けそうに思います。ただ、足手纏いにならないかと心配です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4086746/

これは多重露出っていうやり方でしょうか?以前、蹴鞠のシーンがありましたね。

>日光院は穴場でした。私が行ったときは誰一人おらず、都会の喧騒も人の話し声もまったくなく、静寂な寺院の秋の光景と空気を私が独り占めできました。

こういった隠れた名所とでもいうのでしょうか、いいですね〜♪ 心が洗われるようで、写真見てるだけで落ち着きます^^

>梵鐘とバックの紅葉のボケ具合が絵を引き立てていますねー。

恐縮です。実はオチがありまして・・・

>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088525/
私もアップの紅葉撮りたかったのですが、酷暑のせいか所々痛んでいたので撮れませんでした。

>もっと赤ければベストなんだけど。

これはこれで綺麗ですよ。葉先が赤く染まって来ているので、そのうち全体が赤く染まると思います。

>透過光で撮られたもみじの葉はきれいですね〜。

恐縮です。透過光だとそれなりに綺麗に見えるんですが、実は表面から見ると、濁りがあって全然綺麗じゃないんですよ、これが。ほとんどがそんな状態でして、ここでは全部を裏撮りをしたという、洒落にならない裏話になってしまいましたが ^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088530/
これも綺麗〜♪ お地蔵さんとお似合いです。紅葉が全く傷んでないのは驚きです。

>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088602/
これは例のところですね。

>鳥居に重なってほしかった

遮光器土偶さんのことだから、もう調べ上げておられることと思いますが、この位置だと、後1週間前後くらいに重なる感じでしたか。今度は1月の終わりから2月の初め頃のように思いますが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088603/
どこから撮られたのでしょうか、とても気になります^^

書込番号:26341714

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/16 21:01

法楽寺の紅葉(撮れるのはこれしかなかった)

高源寺の紅葉(1)

高源寺の紅葉(2)

日光院の紅葉

 
 今年の紅葉の色づきには2つの対立する見かたがあるようですね。ひとつは今夏の暑さと水不足でモミジの葉っぱが枯れて縮み落下するという見解と、もうひとつは生き残った葉っぱがこのところの冷え込みでよく染まるという見解です。

 昨日撮りに行った紅葉は、確かに枯れて落下しているモミジや赤茶けて縮れているモミジを多く見ました。でも正常に残っている葉っぱが今後の冷え込みで真っ赤に染まりそうな様子もありました。

 京都などの紅葉は、近年では11月末ごろから12月上旬にかけて「旬」になっているので、あと10日とか2週間の色づきに期待したいところです。

 さて、車で行った昨日の紅葉狩りでは、総走行距離が370kmあまりになりました。今の私にはこれが限界です。次の土曜日と日曜日には(晴れれば)三重県北部に行く予定をしているのですが(宿は予約済み)、近鉄特急で行きます。そのほうが気も体も楽ですので。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4


遮光器土偶さん:

 海の近くに転居すると、津山市役所への通勤には車で1時間以上はかかるでしょうから、もう退職されたのでしょうかね。それなら撮影に出かける自由度が高まりそうで^^
 これまでの話からすると吉井川の下流のあたりに引っ越されたのかなぁ。海には幾つもの島々が浮かんでいて、素敵なところですよね。昔は宇野から高松にフェリーでよく渡りました。船内ではいつも讃岐うどんを食べていたので太りました^^;

> 冬の天の川と黄道光

 難しい写真を撮られたんですね!! しかもフィッシュアイで。さすがです。

> ダルマ朝日と灯台

 日の出や日没の太陽やとくにダルマ朝日/夕日は私の好きな被写体で、以前はよく撮りに出かけました。でも、車でも電車でもウチから海岸に出るまでは1時間以上はかかりますので、行ってダメならガクッと来るわけで、歳とともに撮りに行こうという気力が落ちてしまいました。

 私の計算によると、水平線上に雲がある確率は真上に雲がある確率よりも36倍も高くなりますので、「10回目でやっとまともなダルマ朝日をゲットできました」のは、まだ恵まれています。ダルマになるのは、それ以外の要件にもよりますから、さらに難しい....。
 なので、RF200-800mmでこれが撮れたのは貴重な写真ですね。うまいところに灯台も入れて。


ペトルー酒家さん:

 関西方面の紅葉と言っても、私がお勧めできるのは京都や丹波です。阪神の市街地は通らずに、山陽自動車道と名神自動車道を走って来るだけです。
 でも…京都市内だけは混雑して運転に気を遣うので、私は京都市内に車で行くことは滅多にないんですよ。
 
 写真をご一緒するのは、どこで何を、を考えるのが難しそうです^^;

> これは多重露出っていうやり方でしょうか?

 いいえ。連写して何枚かの写真をソフトというか画像処理で1枚に合成するだけです。こういう目的で多重露出したことはないんですよ。

書込番号:26341815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/11/20 16:52

皆さん、スマホで黄葉撮影中

親子づれも散歩

ワンちゃんも記念撮影の準備中

アップで

EOS愛好家の皆さん、こんにちは。
 
今日(11/20)の午後、宇都宮の駅東公園のイチョウ並木を歩いてきました。
自宅から車で10分ほどのところです。
黄葉がきれいでしたね。


◇遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088603/
ダルマ朝日、素晴らしい!
この写真を撮るために10回も通われたのですか。10月末の朝6時だとかなり寒そうですが、良い絵を撮るにはやる気が要るんですね。
この歳になるまで「知足(ちそく)の蹲踞(つくばい)」という言葉を知りませんでした。知識がひとつ増えました。(^-^)v

◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088670/
地面の落ち葉がきれいですね。あと瓦屋根に積もった落ち葉も絵になります。
自分もずっと昔ですが、紅葉の終わりの地面の落ち葉を撮ろうと日光東照宮周辺に出かけたことがあるのですが、このあたりのお寺は掃除が行き届いていて、落ち葉が履かれていてガッカリしたことがあります。

◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088868/
RF85mmF1.2Lの描写は素晴らしい!
写真に立体感がありますよね。自分だとこんな雰囲気のある写真は撮れないなぁ〜。
ペトルー酒家さんは、大口径単焦点使いの達人ですね。

書込番号:26344814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/23 17:40

皆さん、こんばんは。

今日は、岡山市円山にある槽源寺へ行って来ました。朝8時ごろに出て40分くらいに着いたのですが、15台ほどの駐車場のため、着いたらもう満車状態でして、30分ほど待たされた次第です。帰りは100メートルの道路が数珠繋ぎになっておりました。3連休の中日なので、普段より人出が多いようです。

>isoworldさん

>関西方面の紅葉と言っても、私がお勧めできるのは京都や丹波です。阪神の市街地は通らずに、山陽自動車道と名神自動車道を走って来るだけです。

そうですね、あまり難しく考えちゃいけませんね^^; 丹波あたりでしたら車で現地まで行けそうです。京都も、嵯峨野のトロッコ列車の旅もいいように思います。今年は無理としても、来年あたりイっちゃいますか^^ 宿で一泊もいいと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4088938/
高源寺、紅葉の名所だけのことはありますね。ここぐらいでしたら日帰りで行けそうです。

>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4089990/
人物の入れ方が、とても上手いですね^^

>RF85mmF1.2Lの描写は素晴らしい!

ありがとうございます。ただ、このレンズも、これが見納めとなりまして、RF85mmF1.4Lと交換した次第です。やはり軽さとピントフィールに惹かれまして、次回からF1.4でデヴューすると思いますので、またよろしくお願いします。

書込番号:26347101

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/23 19:23

七福神が勢ぞろいして出陣式をあげる

くわな寺町通り商店街を練り歩き氏子店舗に七福神祈願する

この稚児にも福が訪れますように!!(子供には餅を配っていた)

このお茶屋さんにも無病息災・商売繁盛・七福開運

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、今年最後の3連休ですね。今日は秋晴れになりましたし、紅葉の季節に入りましたし、みなさんどこかにお出かけでしょうか。

 私はと言えば…桑名(三重県)の十念寺で開かれた「七福神まつり」を撮りに行ってきました。
 恵比寿さん、大黒天さん、毘沙門天、弁財天さん、福禄寿さん、寿老人さん、布袋さん…この七福神が勢ぞろいして地元の氏子各家を訪れ、無病息災/七福開運を祈願して回るお祭りです。七福神は幸福をもたらすとされる日本の伝統的な神々ですよね。私にも福があればよかったのですが、前泊したホテルで酷い仕打ちを受けました。その話はさておき....。
 
 十念寺は三重県桑名市伝馬町にある浄土宗の古刹(行基が創建したと言われている)で、七福神が祀られているのですが、今日その七福神が七福堂の前に勢ぞろいし、氏子各家の七福神祈願を行う祭りが行われたんです。
 写真を見ても分かるように、七福神の顔は日本人ばなれして、ちょっとエキゾチックです。それもそのはずで、恵比寿さんを除いては中国や天竺(インド)あたりから来たようなんですよ。

 ま、それはともかく、十念寺の七福堂の前に七福神が勢ぞろいし出陣式を上げると、すぐに七福神祈願に繰り出しました。私も後をついて行こうとしたら、あれれ、七福神たちはマイクロバスに乗ってどこかに行っちゃった!!
 これは想定外の事態でして、どこに練り出したのか十念寺の関係者に聞いても要領を得ず…あちゃーです。

 でも「寺町通り商店街」を通るのではないか、という僅かな情報を信じて急ぎそちらに移動し、小一時間ほど待ち構えていました。そしたら来ました!! よかった!!!!
 十念寺では5〜6人のカメラマンがいましたが、寺町通り商店街に移動したカメラマンは私ともう一人の2人だけでした。その人もすぐにいなくなったので、七福神を追いかけていたのは結局、私だけになりました。
 写真はまだあります。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4


ディラ海さん:

> 皆さん、スマホで黄葉撮影中

 二人を入れたのが奏功しましたね!! 入れた位置もよくて背が高いイチョウの黄葉と緑葉が活きて来ました。

> 黄葉がきれいでしたね。

 確かに。

> このあたりのお寺は掃除が行き届いていて、落ち葉が履かれていてガッカリしたことがあります。

 そうなんですよ。寺男たちが朝の掃除を作法としてやっているためか、せっかくのイチョウの絨毯を綺麗に掃除していたりします。情緒がないというか....。

書込番号:26347166

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/24 19:04

十念寺から出陣し贔屓にしてくれる檀家に開運祈願に行く

ここの栗きんとんを食べると家庭円満・健康長寿・無病息災・商売繁盛・学業成就に

くわな寺町通り商店街を練り歩き檀家の店舗に入って開運祈願する

開運祈願のあとは集合写真を撮る(花屋の「おはなちゃん」にて)

 
 十念寺の「七福神まつり」は午前9時から町内練り歩き出陣が始まるとあったので、8時半を少々過ぎた頃に到着してもよいと思って行ってみると…もう何人かのカメラマンが七福神の集合写真を撮っていました。
 私も慌ててカメラを用意し撮り始めたら、すぐに出陣式の儀式が始まり、いざ出陣。おお忙し。でも、カメラマンや観光客はまばらで地元民もほとんどおらず、ひっそりと始まったお祭りでしたので撮るのは楽でした(こうした鄙びたお祭りが私の好みです)。
 そのカメラマンたちも七福神たちが練り歩き先へとマイクロバスに乗って消え去ると、散り散りになっていなくなりました。これには私もどうしたものか、と....。

 「くわな寺町通り商店街」は300mほどあって、各店舗の前に出店を広げて野菜・果物・お菓子・お弁当・靴など様々な品物をを売っていました。ちょっと昔ながらの光景を髣髴とさせられます。そこで何枚か写真を撮ってヒマ潰しをしていたら、贔屓の檀家を回ったと思われる七福神が姿を現しました(よかった)。

 七福神の行列の先頭は十念寺の関係者が手提げの小さなドラを叩いて導き、それに続いて袴をはいた氏子が開運祈願で訪れた檀家の店舗からお布施を集めていました。合理的なシステムですね。
 この日の歩数は、17,300歩になりました。1日の健康基準を完全にクリアしました(でも少々疲れました^^;)。

 ところで、七福神は日本人にとって馴染み深い神様なのに、なぜ十念寺(本尊は阿弥陀如来)というお寺で神様を祀り「七福神まつり」という神事を行うんでしょうか。
 日本には神仏習合(神仏混淆)の文化があって、互いの信仰や儀式を受け入れ合いながらも独立性を保とうとするんでしょうかね。長崎には教会とお寺が同居しているところもありますし、獅子舞という神事をお寺の境内でやっている例もありますからねぇ。
 七福神は宗教的な枠組みを超え、縁起の良さや実生活に役立つご利益を重視して、日本らしい寛容な信仰観を象徴しているように思えます。

 この撮影が終わったあと、ついでに近くにある諸戸氏庭園に行って紅葉を撮って来ました。

書込番号:26348008

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング