


いつもお世話になっております。
この度、zorin osをインストールしようと思い、YuMiでusbを作り、パソコンに挿入しました。
1回目はパソコンの名前とパスワード設定後に「インストーラーがクラッシュした」と表示されました。(その後のエラーコードを撮り忘れました。)
2回目と3回目は、それより前のモード選択(Normalなどを選ぶところ)の後に画面が真っ暗になり、先に進みませんでした。
現在4回目なのですが、インストールまで行き、60%に達したところでインストールが停滞しています。(30分以上くらい)
1-3回目は電源を落としてbios画面(振り出し)に戻ってきました。ただ今回はインストール中のため、無理矢理電源を落とすのは少し不安があるのですが、何か対処法はありますでしょうか。また、osインストールとは一般的にこんなに手間のかかるものなのでしょうか。
書込番号:26310941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール対象のPCのスペックは?
それまでは、正常動作していましたか?
どんなOSを使用していましたか?
インストールUSBを別のもので作成し直す。
Zorin OSにLive版があるなら動作するか確認する。
PCのストレージを初期化してからインストールする。
USBストレージにインストールできるなら試してみる。
別のPCにインストールしてみる。
別のLinuxをインストールしてみる。
書込番号:26310966
0点

Zorin OSはLinux系のディストリビューションですよね?
取り敢えず、メジャーなubuntuなどがインストールできるかあたりから確認してみて下さい。
この辺りはwindowsと違って、サポートがOSベンダー次第なので構成とかで、インストールできたか?とか確認が必要ですかね?
書込番号:26310985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初自作のパソコンにzorinを入れようと思っているため、動作自体これが初です。ただ、biosには入ることができています。9700Xと5070tiの組み合わせで、ssdも1tbくらいあったはずなので大丈夫だと思っています。
自分もUbuntuなど有名どころを入れたいと思ってはいます。しかし、インストールが終わったりエラーになったりすることもないため、強制終了して良いのかわからない状態です。
加えて、少し触ったらプログラムが見れた(掲載した写真)のですが、そこを見る限り動いてはいる(何が書かれているか分からない)のでより一層、強制終了すべきか悩んでいます。
書込番号:26310997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


死神様さん
よろしければ時間はどの程度かかったか教えていただけないでしょうか。
一応まだ動いていることは写真よりわかりました。しかし、10時30分くらいから滞っているため、2時間30分経過していることになるわけですが、OSのインストールはパソコンにどれくらい負荷をかけるのでしょうか。時間がかかっても壊れずにインストールされるなら良いですが、長時間にわたるインストール負荷でパソコンが壊れないかが少し心配です。
書込番号:26311010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 13:08:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





