『MSI M/BのARGBで光らせたい』のクチコミ掲示板

2025年 3月 7日 発売

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

  • Radeon RX 9070 XTを搭載したビデオカード。トリプルファンクーラーを搭載している。
  • アイドル時にファン回転を停止させて騒音を低減するセミファンレス機能に対応。
  • アドレサブルRGB LEDを搭載し、ON/OFFスイッチも装備。映像出力端子にDisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1bを装備。
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB] 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥99,700

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,700¥130,680 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 9070 XT バスインターフェイス:PCI Express 5.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1b x1/DisplayPort2.1a x3 メモリ:GDDR6/16GB Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオークション

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]ASRock

最安価格(税込):¥99,700 (前週比:-100円↓) 発売日:2025年 3月 7日

  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の価格比較
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のレビュー
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

『MSI M/BのARGBで光らせたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]を新規書き込みRadeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:119件

お知恵を拝借いたしたく。
現在X670E GAMING PLUS WIFIを使ってまして前にも他の人が書かれていましたがARGB(3極5v)ケーブルを使って制御点灯できませんでした。MSICenterファンコントロールアプリMystic Lightを使用して設定してもARGBのファームウェアをアップデートしてもだめでした。レインボーのまま変わりません。
メモリーとARGB接続のSSDクーラーはCPU温度連動にして視覚的にマシン負荷を把握するのに役立っていますができればグラボも連動させたいんです。何か外部アダプターが必要になってもCPU温度連動にできる方法はありますでしょうか?

書込番号:26313375

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/11 11:42

そのグラボのARGB 3ピン端子そばにあるLEDスイッチをOFFに変更して、3ピンLEDケーブルでマザーと接続するとマザーARGB Syncモードになるらしいから、LEDスイッチをOFFにしてみては?
もしそれでもダメならASRockマザーでしかマザーSyncできないのかもだから、諦めだね…

書込番号:26313429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/11 11:47

このグラボのサイトのマニュアルダウンロードにあるARGB Link Quick Installation Guideってのよく読んでみては?

書込番号:26313431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/10/11 11:54

LEDスイッチをOff側に切り換えましたか?
それでも駄目なら電源を切ってAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみてください。

書込番号:26313438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/10/11 12:32

グラボ側のアプリで切り替えか、物理スイッチで切り替えだとは思います。
というのもPalit RTX5070Ti GameRockはARGB配線でMSIのマザーでコントロール出来てるので、普通にはARGBラインでの変更はできるので、グラボ側のアプリなどで変更できるところはないかなどを確認してみて下さい。

まあ、分からなかったらASRockにメールなどで聞いても良いと思います。それか販売店などに聞いてみるとか?

書込番号:26313484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/10/11 12:45

グラボ側のLEDスイッチをオフにするとしか書いてないので、それだけでMSIのマザーならコントロールできるかはしますね。

書込番号:26313493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2025/10/11 17:52

皆様方、わたくしめに他方お調べくださりありがとうございます。
まずインストールガイドですが目を通していたのですがARGB
ケーブルで制御するにはSWをOFFするとまでは読み取れやっていました。ただ些か英語表記なもので詳しくは理解出来ていません。推測しながら電源抜いて帯電圧消して再起動掛けて、ARGBケーブルも他のものに変えてなどやってみましたがSWをOFFにすると消えるだけで再起動しても同じです。
PalitteのグラボはいけたとありましたがこのグラボとMSIマザーでの成功例があるのか正直知りたいところですね。
残すはグラボのアプリというとアドレナリンになると思うんですがそのような設定はないとおもいます。BIOSの設定もこれから見てみますが多分ないと思います。

書込番号:26313673

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/10/11 18:07

その阿多は大したこと書かれてません。

>3ピンARGBケーブルのもう一方の端を
マザーボードの3ピン+5V ARGBヘッダーに接続します。
ケーブルを接続すると、グラフィックスカードは自動的に
RGB制御をマザーボードに切り替えます。

コンピューターの電源を入れるだけで準備完了です!
ARGB制御システムでシームレスに同期したライティング効果をお楽しみください。

ASRockグラフィックスカードのARGBヘッダーがARGB制御システムに接続されていない場合は、LEDスイッチを使用して、グラフィックスカード、またはグラフィックスカードに接続されている他のARGB LEDストリップやデバイスのLEDライティングをオン/オフにすることができます。

ARGB制御をグラフィックスカードに割り当てます。
アクティブ制御:ASRock Polychrome
SYNCソフトウェアを使用して、グラフィックスカードのライティング効果を制御できます。
オフ
ARGBリンク
モード
ARGB制御をマザーボード、コントローラーハブ、ケースなどの他のARGB制御システムに割り当てます。
; ARGB入力:3ピンメス-メスARGBケーブルを介して、グラフィックカードを対応デバイスに接続できます。
; パッシブコントロール:グラフィックカードのライティングエフェクトは、接続されたARGBコントロールシステム(マザーボード、コントローラーハブ、ケースなど)によって制御され、
グラフィックカード内のすべてのRGBライトを同期させることができます。

こんな感じです。

Mystic LightでLEDヘッダーの部分を好きな色に換えたらそれで普通は変わると思います。

あとは最近メーカーによりますがWindowsでもARGBがコントロールできるようになってるので、それのON・OFFもあります。

それもOFFにしないとマザーのソフトでは制御できません。

書込番号:26313683

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/11 19:43

この商品のレビューにこんなのがあるね↓
https://s.kakaku.com/review/K0001680009/ReviewCD=1979428/
このレビューによると同じMSIマザーで光らずマザーから制御できないから、LED制御ファームウェアってのをASRockからダウンロードしてアップしたら制御できるようになったらしい…
試してみては?

書込番号:26313750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/11 19:46

https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%209070%20XT%20Steel%20Legend%2016GB/index.jp.asp#FAQ
↑このFAQからダウンロード

書込番号:26313753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2025/10/12 00:27

>>kiyo55様
この度は何から何までありがとうございました。
アドバイスのお陰でこの様に煌々と光らせることができました。深く感謝申し上げます。

後続の方の為に少し捕捉します。
ダウンロード先ですが質問の部分にカーソルを持っていくと色が反転しダイヤログがでてグラボの機種を選べます。
インストール方法は書いてある通りですがコピー元のFWファイルはCドライブ上に置いていないとコマンドプロンプトがフォルダを見つけに行けません。アップデート中は同じようなスクロールが続いてループバグか!?と思わせますが「update pass」が出るまでひたすら待ちます。そしたら何も他に設定しないでも光ってます。

書込番号:26313949

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
ASRock

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

最安価格(税込):¥99,700発売日:2025年 3月 7日 価格.comの安さの理由は?

Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <708

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング