REGZA 43Z670N [43インチ]
- スタンダードモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの出演番組もすぐに見つかる。「ネット動画ビューティ」により、ネット動画の映像も高画質に再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43Z670N [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥85,800
(前週比:-200円↓
)
発売日:2024年 5月17日
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
TVの設置は姿勢を覗いて終りました。
チャンネル設定をしているのですが、思うようにできない。
何度か地デジのスキャンするのですが、5chのうち3chしか認識されない。
前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。
ところが、このTVになってからは設定の問題かどうか判りませんが、弱電波だというような感じで認識されません。
こういうのが一番困るんですよね、同等に移る物と勝手に思い込んでいましたので。
4kになって影響があるのかも知れないな〜と、どうしようかと
こういう経験をされた方いませんか?
参考になる情報があればアドバイスをお願いします。
もう一つ、スタンドの組み立てで、首振りが出来る部分、スタンドと本体を固定している部分ですが、居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです
(というのは、ネジ止め4箇所の内上の左右2箇所が上手く座っていないようで、TV本体を前に倒している感じです。
2回ネジを外して調整を試みましたが上手く行きませんでした。
(本体が重いので、簡単に組み付け調製が出来ないのです・・・2度で行いましたが諦めました。
書込番号:26329292
0点
>知りたい〜さん
>前のtvでは4chは時々モザイクが入りましたが、他は普通に視聴できたのです。
前のテレビもモザイクになることがあったということでアンテナなど元々電波が弱い可能性が高いですがまずはじめにテレビのアンテナ、地デジをBSの方に繋いでいないか確認してください
間違って繋いでいるけど信号が漏れて映る、映らないというケースもときどきあるようです
次に
放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください
地域は分からないですがテレビの電波は同じところから出ていることが多いから映るチャンネルも数値が低くてギリギリ映っている状態なら受信環境を見直す必要があるだろうし、映るチャンネルは全く問題なく映らないチャンネルはダメということなら不良の可能性も出てきますね
その画面にアッテネーターというところがあるのでオンオフを切り替えてみると改善され場合もあると思います
>居間の状態は若干TVが前に倒れている感じです
テレビが前に傾くことはなくてすごくわずかに後ろに傾くことはありますね
670Nの脚は板と棒とテレビ本体の組み合わせるやつで大きい画面を真ん中の足で支えるタイプで高さも二段階とパーツの組み合わせで出来ているのでテレビに脚を重ねて単にネジを締めるだけじゃ真っ直ぐにならないのは珍しくないかもしれないですね
根気よく微調整するといけふかと思うけど、昔から使ってるテレビ台だとものによってはテレビ台がわずかに傾いている(テレビを置いていた場所がわずかに沈んでいる)というのもあるかもしれないですね
書込番号:26329406
4点
>知りたい〜さん
こんにちは
地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。
書込番号:26329413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有り難う御座います。
>放送受信設定>地上デジタル設定>地上アンテナ設定と進み
映っているチャンネルの信号強度と信号品質は十分あるか確認してください
確認しましたが添付の様に受信感度が低いと言われて終るところです。
しかし、今回のregzaは2chしか視聴できません。
おうちクラウドディーガ DMR-2W101のチューナーではほぼ問題なく視聴でき、他の5chも問題ありません。
NHKも視聴できます。
(viera TH-37LZ85テレビのチューナーでは、4chはモザイクが入っていましたが他の5chは視聴できました。)
このことから、ビデオデッキのチューナーの感度とregzaのテレビのチューナーの感度に差があると言えそうです。
ブースターを経由したアンテナ線はビデオデッキ背面の入力に接続し、出力をテレビに接続しています。
テレビの地デジ接続は、ビデオからの地デジ出力を間違いなく接続しています。
ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?
接続ケーブルは同じ物を使用した
接続状態を確認したが問題はなさそうだ
今回はビデオデッキの十sd印鑑殿確認方法が判ったので比較する事が出来た
添付が上手く見えるか心配ですが・・
左側の表がテレビチューナー 視聴できるのは2CH
右側はビデオチューナー 6CH全て視聴できます
書込番号:26329624
0点
>知りたい〜さん
こんにちは
レコからテレビの配線が間違いないのであれば
コネクタの中心ピンが曲がっていないかの確認と、確実に締め付けもしくは、
押し込まれているかを再度確認してみては?
書込番号:26329640
![]()
4点
>知りたい〜さん
信号強度は30以上、信号品質は43以上が推奨値なのでテレビの方はどちらも不足ですね。
原因切り分けのためにも、レコーダーのアンテナ線を外してテレビに直接入力してみてください。これでゲインアップする様なら、レコーダーか、レコーダーとテレビを繋ぐケーブルに何らか原因があるということになります。
直結してもダメなら、テレビの不具合かも知れません。
書込番号:26329833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGAとテレビの両方のアッテネーターの設定を確認してオフにすれば映るかも
書込番号:26329849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>知りたい〜さん
>ビデオデッキ背面の出力以降に問題があると言えるのか?
アンテナ線>レコーダー>テレビ と数珠繋ぎにしているということてすよね?
一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください
書込番号:26329885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
下記のアドバイスが当たっていました。
恥ずかしながら、TVへの接続が逆でした。
プローヴァさん
地デジとBSのアンテナ端子の接続があべこべになってませんか?あべこべでもある程度映ったりしますので。
オルフェーブルターボさん
レコからテレビの配線が間違いないのであれば
マヨポンくんさん
一旦レコーダーを通さず、アンテナ線>テレビと繋いでチャンネルスキャン、映るかどうか確認してみてください
壁からTVへ直接接続するのに、ケーブルを買って来て、ビデオとTVを接続しても変わらず
(この時は既に間違った状態・・・出費が2000円でした)
壁→TV接続は問題がありませんでした
壁→ビデオ→tVは感度が落ちている・・・
ビデオの配策とTVへの接続をこの時に初めて確認しました
TVの入れ替えだけなので間違えることは無いと言う先入観が問題でした
皆さん有り難う御座いました
書込番号:26329936
0点
>知りたい〜さん
絶対にないわけじゃないけどチューナーが壊れていて映らないって滅多にあるものじゃないですからね
映る映らないとは関係ないですがレコーダーも使っているということだからテレビの設定メニューで
省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み
上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
→これは必ずやったほうがいいです
あと、前に使っていたHDDがあるなら再利用、無い場合レコーダーがあるからいらないってなるかもだけどテレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います
Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ
書込番号:26329951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>知りたい〜さん
直ってよかったですね。
テレビの入れ替え時に地デジとBSをあべこべに接続して、テレビのチューナーの感度が悪いと騒ぐ人は意外と多いです。
そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという思い込みが多いようですよ。
書込番号:26330106
0点
情報を有り難う御座います
マヨポンくんさんへ
>省エネその他設定>外部入力・HDMI連動設定>HDMI連動設定 と進み
>上から5つを使用する、連動するに変更、2番目のリモコン動作モードはテレビ優先に変更
> →これは必ずやったほうがいいです
・上記確認しました。
設定がアドバイス通りになっていました。(私は設定していないのでディフォルとかな?)
>テレビの録画の方が手軽だからHDDを追加するといいと思います
>Z670Nはダブル録画できるし、レグザの特徴としてジャンルや出演者を指定して自動録画したり
>録画した番組の細かい情報を見れたりするから便利ですよ
・TVの選定を急いで、録画もできそうだと思いながら・・今から勉強でした
HDDの容量、推奨される器機とかはあるのでしょうね。
1/5倍録画、倍速再生他機能は普通のビデオ器機と同様なんでしょうか?
・パナのディーガのレコーダの操作が良く解らなくて不便しています。
(前はsonyで感覚的に操作がし易かったが、ディーガは録った物が表示されたり、¥されなかったりと・・)
DVD、ブルーレイへの書き込み、読み込みが必要だろうと言う事で用意しましたが最近は書き込みは殆ど無いですね
PCより先に壊れたので、必要名物だろうと言う事だったのですが・・・
プローヴァさんへ
>そんなの間違えるわけない、という先入観と、そもそも逆に接続してたら地デジも映らないはずだろうという
>思い込みが多いようですよ。
・そうなんですね、地デジも2chは正常に映っていましたので・・・
全て映っていなかったら、また違っていたかも知れません画・・
典型的な思い込みのヒューマンエラーでした。
書込番号:26330365
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/01 23:59:23 | |
| 16 | 2025/10/31 13:59:26 | |
| 11 | 2025/10/29 8:25:45 | |
| 9 | 2025/10/31 12:28:30 | |
| 4 | 2025/08/14 1:51:25 | |
| 2 | 2025/07/07 9:53:16 | |
| 0 | 2025/06/22 11:26:10 | |
| 17 | 2025/05/08 16:51:48 | |
| 7 | 2025/05/01 21:28:42 | |
| 8 | 2025/03/27 14:48:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









