『カロッツェリア新製品』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カロッツェリア新製品』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カロッツェリア新製品

2005/01/20 17:33(1年以上前)


カーオーディオ

パイオニア、iPodと連携可能なカーオーディオ
−オーディオ9種、アンプ2種、iPodアダプタの全12機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050120/pio1.htm

□ニュースリリース
http://www.pioneer.co.jp/press/release472-j.html

某掲示板にありましたので貼り付けます。
ざっと流し読みしたところ、バーブラウン製24bitDACの採用が個人的に注目したいところです。
去年発売した099ではまだ1bitDACでしたので良い意味で大きな変化ではないでしょうか。
099の次機種にも期待が持てますね。

書込番号:3808236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/01/21 02:31(1年以上前)

>去年発売した099ではまだ1bitDACでしたので良い意味で大きな変化ではないでしょうか。
一昨年発売のDEH−P7も24bitDACですね。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p7/

ただ、当時の報道資料では1bit仕様となっていました。
http://www.pioneer.co.jp/press/release369-j.html

今まで誰もツッコミ入れなかったのかな?

書込番号:3810985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/21 06:15(1年以上前)

アンプはロックフォード さん 、お久しぶりです。(^O^)

バーブラウン製24bitDACの採用ですが、どうも仕様変更になっているようです。
現行カタログでも、1bitDACですが、WEBでは、DEH-P099,DEH-P7とも「バーブラウン高性能24bitΔΣ方式 D/Aコンバーター」に変わってますね。
同じDEH-P099,DEH-P7でも詳細な型番が変わるんでしょうね。

では。

書込番号:3811222

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/01/22 00:15(1年以上前)

ΔΣ方式DACって≒1bit(動作)じゃなかったでしたっけ?(または複合補完タイプ)?

書込番号:3815131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/22 01:13(1年以上前)

おやじB〜さん、その通りですね。(笑)

因みにIVAーD900Jも、マルチレベルΔΣ24bitDACの様な・・・
日本のカタログとUSAのスペックが違う。
どちらでも良いですけどね。汗

書込番号:3815433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/01/22 01:59(1年以上前)

はぅっ!
字面に騙されたというか、知ったかこいてしまったというか…
まだまだ勉強不足でした。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:3815624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/22 07:04(1年以上前)

ΔΣ方式は、なかに積分器が入っていてフィードバックをかけていたような?まちがってたらすみません。m(_ _)m 昔、トラ技で見た記憶が、、、、、
同じく、どちらでも良いですけどね。(^^;

書込番号:3816021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/22 07:18(1年以上前)

バーブラウン社って、確か、TIが統合したんじゃ?
ブランド名は残しているのかな?うーん、だんだん話がそれていく。m(_ _)m

書込番号:3816034

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/01/22 09:45(1年以上前)

つっこみを入れるつもりじゃなかったんですが・・・メーカーも「売るため」にいろいろ考えますね〜(笑)

BB社は無くなって、TI社製「BB」とブランド名が残ったはずです。(製品は変わっていないと思いますが・・・)

本当に「精度」が良いマルチビット型は「めちゃ高」(パーツ単価なら、何千円ですが・・・)ですから、この辺の価格帯で搭載は難しい(DACだけ良くても、その後のアナログプロセスも大事ですから・・・)個人的には、1bitでも「トータルバランス」よければOKでしょう?

書込番号:3816329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/22 10:29(1年以上前)

個人的には、1bitの方が仕事の正確差で見たら好きですが、処理の速さが24bitよりも少し劣るのかな?(突っ込み、お願いします)汗
でも両方の仕事をできるDACは面白いですね。
まぁ、おやじBさんの言う通り、トータルバランスで見た方が良いと思いますので、まずはどんな感じが操作性も含めて試聴をしてみたい所です。
アンプはロックフォードさん、また情報をお願いしますね。

書込番号:3816470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/22 17:31(1年以上前)

おやじB〜 さん 、どうもです。メーカーもいろいろがんばっているようですね。(^O^)
バーブラウン社は、やはりTI社製「BB」とブランド名が残ったんですね。納得しました。

同じく、しなちくさん(韻をふんでる)。少しだけ、つっこみますね。
ちょっとカタログ、WEB写真で調べましたら、カロのDAC ICは、
TI社製「BB」のPCM1742で変わっていないようですね。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1742.pdf
(もう、データシートは見たくないのが本音(>_<) )
当初、24bitまで使えるものを、1bitして使っていたのかな〜?と思ってます。
同じく、おやじBさんの言う通り、トータルバランスで見た方がいいかなと思います。いい結果になるといいですね。

書込番号:3818128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/23 21:05(1年以上前)

ついでに、DEX-P01Uとcarrozzeria_xも調べてみました。。マルチビットのサインマグニチュード方式ということで、おそらくPCM1704あたりと思います。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1704.pdf
マニアックですが、興味ある方は、どうぞ。
メーカーでprice13.6$ですね。やはり、おやじB〜 さんの言うとおり、数千円にはなると思います。

書込番号:3824939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/23 22:41(1年以上前)

MonkeyTurnさん、突っ込みありがとうございます。汗
DEH-P070はパイオニアのサイト上ですとDACはPCM1606EGとなって
ましたので、こちらかも・・・
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/da/products/pdf/pcm1606_sles024.pdf
(間違えていたらスイマセン)

24bitを1bitで使っているという事は安定化を図ったのでしょうかね?
1bitの方がデータとしても簡単(単純)ですので・・・汗
このまま行くと車で言ったらベーシック的な考えでマップの
話やMonkeyTurnさんが得意とされる16進数などの話まで
発展しそうですね。汗
その他のCPUなどの兼ね合いもあるんですよね?
(素人なんで私には解りませんが)汗

それにしてもipodは色々なメーカーから発売になる気配がしますが
ここまで来ると音質もそうですが、何よりも操作性が非常に
重要になって来ると私は思います。
(ipod接続予定のユーザーから見れば)
それからipodを車に積む場合の置き場所はどうするのでしょうね?
車載用ipodホルダーとかあれば良いですが・・・
(あったらスイマセン)
私も同じく、どのメーカーも良い結果になると良いですね。

書込番号:3825668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/24 07:11(1年以上前)

しなちくさん、どうもありがとうございます。私も素人なので、そろそろボロがでてきます。この辺で (^^; 汗!
24bitを1bitで使っているという事は、何か訳ありなのか、開発を後に伸ばしたか?それとも単純に誤記だったりして (^O^) 逆に1bitのほうが音がよかったりして?

簡単にまとめると、(推測)
carrozzeria_x マルチビットのサインマグニチュード方式 PCM1704?
DEX-P01U マルチビットのサインマグニチュード方式 PCM1704? 
DEH-P099 24bitΔΣ方式                 PCM1742のまま  1bit→24bit ?
DEH-P070 24bitΔΣ方式                 PCM1606

DEH-P077のボリュームつまみは、真ん中に寄ってきましたね。ALPINEみたい。右ハンドルの運転手は近くなっていいですね。

それから、カロッツェリアのホームページでもトップのリンクにiPod アダプターのことがでてますねえ。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
これからこういった使い方をするのが増えるんでしょうか。ちなみに私はまだiPodを買いそびれてます。人にはこんなアダプターがあるんだ、便利だと勧めるんですが。(^O^) それと、車載用ipodホルダーは、いろいろ出ているみたいです。携帯電話ホルダーみたいな感じですね。

書込番号:3827234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/24 09:27(1年以上前)

DACも色々あるんですね。
話は反れますがH700のDACも上手く、まとめたもんだなぁと思います。
素人なんで解りませんが(汗)やはりトータバランスなんでしょうね。
後はメーカー側がやる事ですしMonkey Turnさんが上手く、まとめてくれましたので、この辺でDACの話はやめましょう。(2人で盛り上がってる?)笑
確かHDDウォークマン?も初めて開発した所は違く?てもApple社が開発した物ですからipodも問題ないでしょうし(CMで踊りながら使ってますし)笑
これから車との連携で、どの様になって行くのか楽しみですね。私はチェンジャー派。笑

書込番号:3827452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/24 11:11(1年以上前)

はい、了解。この辺で終わりです。
訂正、”DEH-P077のボリュームつまみ”は、”DEH-P070のボリュームつまみは”の間違いです。
私もそろそろCDチェンジャーも欲しいなあと考えてます。

書込番号:3827711

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング