現在ノートパソコンを使用いていますが、外付けハードディスクの購入
を考えています。それでその接続方法なんですが、上記Ultra SCSIとIEEE
1394とはどのように違うのでしょうか?いずれにせよ私のノートパソコンで
は別途PCカードを購入して接続する必要があるのですが、両者のメリット
デメリットとはどのようなものでしょうか?使用目的は主に音楽ファイル、
画像ファイルの保存です。
書込番号:39724
0点
2000/09/12 21:56(1年以上前)
歴史と実績のSCSI。
将来性のIEEE1394。
ノートなら1394がいいんじゃないですか。
自分は仕事上SCSIが必須なのでつかってますが、ケーブルの取り回しやホットプラグはうらやましいです。
書込番号:39782
0点
2000/09/13 00:36(1年以上前)
私もB5ノートに外付HDD付けてます。
メビウスのPC‐PJ1なのでPCカード経由のSCSI接続です。
IEEE1394はまだ使ったことがないので使用感や
速度の比較はわかりませんが、ホットプラグは
PCカード経由の場合、SCSIでも近いことができます。
(※再起動の必要がない。)
ノート購入前に持っていたHDDを使いたかったので
最初から再起動の必要ないことを知っていたわけでは
ありませんが、結果として非常に便利に使ってます。(笑)
PCカード経由なのでしたら、予算的にはSCSIがお奨めです。
というのはIEEE1934の対応ドライブって、まだ割高ですよね?
きっと。SCSIでしたら速度面では
ほとんど問題は出ないと思います。
また、今後新しくデスクトップPCなど新規で購入する予定が
あるのでしたら、おそらくIEEE1934ポートのついているもの
も多くなるでしょうから、いまの環境のPCを当分使いつづけるか
もしくは近い将来新たに購入予定があるかを基準にしたら
いかがでしょう。
私の使用PCカード>
IOデータ PCSC-Fケーブル付き(実売\3〜4000でした。)
書込番号:39834
0点
2000/09/13 01:49(1年以上前)
どうでもいいけど1394じゃないの
書込番号:39876
0点
2000/09/13 02:39(1年以上前)
>どーんさん
どうでもいいけど1394じゃないの
いえいえ。タイヘン重要な間違いのご指摘、
どうもありがとうございました。はい。
正しく「IEEE1394」ですね。”1934”になってました。
どーんさんの 貴重で重要な、間違えたら
訴えられそうなくらいのミスをご指摘いただいたおかげで
訂正することができました。感謝します。
さくなみさん、ほか、このスレッドをごらんの皆さん、
まちがえて「IEEE1934」なんてお店で
言わないようにしてくださいね。そんな規格はありませんので。
どーんさん、どうもありがとう!!
書込番号:39890
0点
2000/09/13 05:48(1年以上前)
IEEE1394はWIN98SEから対応なのでOSはWIN98SEかWIN2000じゃな
いと、動かないです。ちなみにメルコのIEEE1394のハードディス
クはバイオノートと相性が悪いみたいです。まあ、機種にもよる
けど。そのへんはWEBで確認して購入した方がいいと思います。
書込番号:39909
0点
2000/09/13 16:41(1年以上前)
一日で2ページめに
皆さん情報提示ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:39988
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/23 13:26:32 | |
| 8 | 2025/11/17 20:17:40 | |
| 4 | 2025/11/15 20:39:02 | |
| 7 | 2025/11/19 9:14:53 | |
| 4 | 2025/11/12 19:52:21 | |
| 8 | 2025/11/11 8:37:40 | |
| 3 | 2025/11/05 18:59:20 | |
| 3 | 2025/10/23 7:02:48 | |
| 0 | 2025/10/20 4:14:14 | |
| 0 | 2025/10/20 3:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






