


以前、
[4119145]TMPGEnc DVD Author 2.0ジョグダイヤル設定
を紹介しましたが、TMPGEnc MPEG Editorも購入したので、TMPGEnc MPEG Editor用のジョグダイヤル設定も紹介します。
VAIO RAシリーズの一部機種に付属しているジョグコントローラー PCVA-JC1用の設定です。
1、VAIO USB JOG Utilityを開く
2、「アプリケーション名」の横の白色の四角部分にTMPGEnc MPEG Editorのショートカットアイコンをドラッグアンドドロップする
3、アプリケーション名のところが「TMPGENC MPEG EDITOR」に変わるので以下のとおり設定する
ボタンA: Shift + Ctrl + W
ボタンB: Shift + Ctrl + R
ボタンC: Shift + Ctrl + A
ボタンD: Shift + Ctrl + K
ジョグダイヤル左: Shift + Ctrl + ←(キーで入力)
ジョグダイヤル右: Shift + Ctrl + →(キーで入力)
センターポイント左: Shift + Ctrl + B
センターポイント右: Shift + Ctrl + F
センターポイント押: Shift + Ctrl + U
ボタンE: Shift + Ctrl + Q
ボタンF: Shift + Ctrl + E
TMPGEnc MPEG Editorのメリットであるフレーム単位での編集を生かすため「ジョグダイヤル左」と「ジョグダイヤル右」でフレーム単位のコントロールが軽快に操作できます(^^)
ちなみにMPEG Editorでは秒以下のフレームの表示が1/100秒単位になってますが、30カウントで1秒に変化してることから使用上は問題ないと思います。(この辺はTDA2.0と違和感ありますね)
上記の設定で以下のように機能が割り振られます。
ボタンA: 開始のフレームへジャンプ
ボタンB: 終了フレームにジャンプ
ボタンC: 現在選択中の範囲をカット
ボタンD: 現在のフレームをチャプター追加
ジョグダイヤル左: 1フレーム戻す
ジョグダイヤル右: 1フレーム進める
センターポイント左: 巻き戻し
センターポイント右: 早送り
センターポイント押: 一時停止
ボタンE: 現在のフレームを開始フレームに設定
ボタンF: 現在のフレームを終了フレームに設定
個人的には
ボタンD:現在のフレームをチャプター追加
はあまり使わないので、編集作業でミスしたときのために「やり直し」の機能を割り振ります。
ボタンD:カット編集作業をアンドゥする
が便利だと思います。
その場合は
ボタンD: Ctrl + Z
と設定すればOKです。
このショートカットは知っていればジョグコンのない人でも便利ですよ。
また、VAIOカスタマー登録を済ませ、My Sony IDを持っていればhttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/index2.htmlから購入すれば5,980円(AC-3プラグインをすでに持っていれば3,980円)でGetできます。
ペガシスやVectorなどからのダウンロード販売よりもお得です。
書込番号:4211035
0点

FlatPickさん (思いっきり遅いレスですみません (^^; 。)
こんにちは、ご無沙汰しております。
昨日、VAIO RZ75PにTMPGEnc DVD Author 2.0をインストールしました。FlatPickさんが書かれたこのスレッドの内容、ソフトの使用早見表みたいで非常にわかりやすいですね。プリントアウトして使わせていただきたいと思っております (^^) 。
書込番号:4235529
0点

FlatPickさん
ごめんなさい。 ↑( [4235529] )、思いっきり勘違い(早とちり)してしまいいました m(_ _)m 。
[4119145] の方を参照し、プリントアウトして使用させていただきます。
RZ75Pに、TMPGEnc MPEG Editorもインストールしてあるので、こちらを使う最には、[4211035]を参考にさせていただきたいと思っています (^^) 。
本当に、すみません <(_ _)> 。
書込番号:4236864
0点

スナドリネコ さん おはようございます。
「TMPGEnc DVD Author 2.0」購入おめでとうございます。(←早いのが美味しいでしょ!)
誠に申し訳ないのですが・・・
すこし、ジョグコントローラーの使用感について聞いてもよろしいでしょうか? ペコ
話題のTMPGEnc DVD Author 2.0」や「TMPGEnc MPEG Editor」の使用に際してですが・・・
マウスよりジョグコントローラーの方が、どの様な点で勝っていると思われるでしょうか?
自分は「PCVA-JC1」ジョグコントローラーが、すご〜く ほしくて、購入の参考にしようと、
使用している人に一度聞いた事があるのですが「わざわざ購入するほどの物ではないよ!」
と笑いながら言われてしまい、その為に理由も聞けず、購入もせず現在に至っております。w
でも、ジョグコンを見ると利点も解らずに憧れだけで何故かほしくなります。(^_^;
簡単に「ジョグコントローラー買ったら良い点は解るよ!」でもかまいませんので、
1万円の値打ちがあるか? お勧めであるかどうか? 個人的意見を聞かしてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4238032
0点

映像系にも強いスナドリネコさんに活用いただいて嬉しいです(^^)
TMPGEnc MPEG EditorもTMPGEnc DVD Author 2.0も「ヘルプ(F1)」に「ショートカットキー(一覧)」の項目があります。
自分で「これはいいな」と思うショートカットキー項目があればオリジナルでそれをセットするとスナドリネコさんの使いやすいジョグになると思います。
自分はTMPGEnc DVD Author 2.0は圧縮しすぎると画質低下が激しいので、[3982699]デジモンIIさんの目安を参考判断基準として、高圧縮はTMPGEnc 3.0 XPressに振り分けたかったのでTMPGEnc MPEG Editorを買いました。(高圧縮はフレーム編集できないXPressの代わりにMPEG Editorでカット編集し、XPressでDVDサイズまで圧縮した後、TDA2.0でオーサリングしてます。手間ですが。。。)
私の主観ですが・・・
ジョグは「別になくてもソフトは操作できる」と思います。自分は昔から編集にジョグを使っていたので「カタカタ感」でコマ位置が出せるのが楽だから使っているようなものです。
1万円程度出費する価値があるか?も大きく意見が分かれるでしょう。
各自が自己満足と編集操作の追及が満たせるかどうかかな?
ジョグにセットした「早送り」「巻き戻し」よりはマウスで操作したほうが大きく移動できるでしょう。
[4151510]デジモンIIさんの「高速サムネイルプレビュー」のときもマウスが要りますし。
書込番号:4238137
0点

デジモンUさん ( これまた思いっきり遅いレスですが・・・ (^^; 。)
ご無沙汰しておりま〜す。(本スレ見てますか?)
自分の言いたいことは、ほぼFlatPickさんに書かれてしまいました。マウスとキーボードで、効率の良いMPEG2ファイル編集作業が行えるところに TMPGEnc MPEG Editor の大きな特長があるのだと思います。しかし、JOGが有ったら有ったで、片手だけで、早送り・巻き戻し・フレーム単位の前後動作・カット編集が出来ますから、飲み物や食べ物をもう一方の手に持っていても編集作業が出来るので、やはり便利かなと思います。 (本当はこういうことはしてはいけないのでしょうが。貴殿から叱られてしまいそうですね (^^; 。)
VAIO用のJOGが1万円で高いか安いかは、やはりその人それぞれの価値観によりますが、頻繁に編集作業をされるのでしたら(多分、デジモンUさんはそうではないかと思っておりますが)、持っていて損はないと思いますけれど・・・。少なくとも、DVgate Plusでの編集作業においては、かなり作業効率を上げてくれるように感じます。
なお、映像関係のソフトだけでなく、DigiOnSound などでも使えるようです。(自分はまだこのソフトでJOGを使ったことはないのですが。)
こんな感想ですが、お役に立ちますでしょうか?
書込番号:4246971
0点

ジョグコンは、2台持ってて接続はしていますが、
この半年ほど、触ることさえしていません。
多機能マウスに、お金を使った方が、
よほど快適なように思います。
VAIOのジョグコンの不便なのは、
カスタマイズしておいたコマンド設定を、保存しておけないこと。
パソコンを再インストールする度に、設定するのは面倒です〜。
書込番号:4247579
0点

FlatPick さん こんばんは、ご無沙汰しております。^-^
その後ドライブ(PX-716A)の調子はどうですか?
早々の書込み頂いたのにもかかわらず、お礼が非常に遅れまして申し訳ありませんでした。
また、価格閉鎖以前の数々の失礼の談この場をお借りいたしまして、お詫びしておきます。
「どうもスミマセンでした。」 ペコ
>各自が自己満足と編集操作の追及が満たせるかどうかかな?
なるほど! 「自己満足」ですか! 購入の参考に致します。
ご親切に、ご意見ありがとうございました。
少し、スレをお借りいたしますね。
-----------------------------------------------------
スナドリネコ さん こんばんは、はい見てますよ〜 w
VGN-AS53Bの購入おめでとうございます。 ( ^ _ ^)∠☆PAN!
バイオノートも2台お持ちとはすごいな〜
>DVgate Plusでの編集作業においては、かなり作業効率を上げてくれるように感じます。
そうですよね。↑このソフトはマウスでの使用は難しいですからね。(良い事を聞きました)
>こんな感想ですが、お役に立ちますでしょうか?
とても詳しく説明頂き非常に参考になりました。 ありがとうございます。
----------------------------------------------------
ところで、VGN-AS53Bは「FeliCa」ポート搭載ですよね!「ICOCA」載せましたか?
残高表示の仕方おかしくありません? 前後しているような感じが・・・
自分は価格閉鎖中に「My Sony Card 郵貯」を作り「パソリ」を入会時特別価格(1,050円)で購入
ソフトインストール後「ICOCA」チック「Edy」チャージ終了までは良かったのですが・・・
http://www.sonyfinance-card.com/msc/index.asp
ところが「sony Style」でネットワークウォークマン(NW-E507)購入の為に入力画面の最後まで
進んだ時の事です。
最後の支払い項目選択画面の欄に「Edy」支払いがない〜!! どこにもありませ〜ん。
あれれ? 「Edy」では商品買えないの? ソニーでしょ? チャリリン〜は?
サポートで「5万円までの商品ならご購入出来ますよ!」って確認とったのにな〜 嘘なの?
もう一度サポートに聞くと「少し待ってください、調べます。」 ・・・「ダメです」 オイオイ(・_ ;)
注)一度Edyチャージすると払い戻し(現金化)は出来ません。 コンビニで弁当買ってください。w
-----------------------------------------------------
イデア〜 さん こんばんは、お久しぶりです。
PCの五月蝿くなる季節が来ましたが、バイオRAは静かに頑張っていますか?
新型バイオRA*3シリーズが発売されましたが、クロックダウンのPentium Dでは、
イマイチ人気が出ませんね。(^_^;
9月にはバイオRA*5シリーズ最終版で、来年はデジタルチューナー搭載ブルーレイドライブ
装備のフルモデルチェンジR*シリーズかな?
>VAIOのジョグコンの不便なのは、
>カスタマイズしておいたコマンド設定を、保存しておけないこと
本当ですか? 保存出来ないの! すごく大切な情報ですね。 ソニーらしいけど・・・ w
>多機能マウスに、お金を使った方が、
>よほど快適なように思います。
マウスにも各ボタンの登録が同じ様に出来ますよね! 横スクロールも出来るし、便利かも?
目から鱗が落ちましたよ〜 参考に致します。
ありがとうございました。
書込番号:4248604
0点

スナドリネコさん
RAのジョグが使いやすい!という人は少数だと思います。マウスに比べたら癖のあるデバイスだし、編集スタイルもひとそれぞれですし。
カスタマイズしておいたコマンド設定の保存ファイルは調べればすぐに分かりそうですが、自分は設定をスクリーンショット撮ってそれを見ながら再設定してます。毎日のように使う私でさえ「TDA2.0」と「TME」しかカスタマイズしてないので、見ながら3分もあれば復旧できますけど。
半年も使わないイデア〜さんが復旧に困るほどの数のカスタマイズをジョグにしているとは思えないし、半年も触らないのなら設定復旧の不満すら出てこないような気もしますが???
デジモンIIさん、お久しぶりです。その節は私も文章が過ぎました。
類は友を呼ぶ、というか私も「白パソリ」使ってるんですよね。
確認しましたが、確かに「Edy」支払いがないですね。「My Sony Card」であればeLIO(エリオ)決済項目が使えないんですか?使えればチャージした金額が使えそうですが。
「パソリ」や「Edy」のスレでも作っていろいろ話したいですね。
ドライブ(PX-716A)はシナノケンシから修理+調整済みで戻ってきてます。内容がまとまり次第、遠く「価格com PX-716A掲示板」に書きますので意見をぜひ聞かせてください。
書込番号:4248758
0点

(何だか四つ巴的なになってきましたが・・・(^^; )
イデア〜さん
こんにちは。ご無沙汰しております (^^) 。
> VAIOのジョグコンの不便なのは、カスタマイズしておいたコマンド設定を保存しておけないこと。
デジモンUさんも驚いていらっしゃいましたが、Jog Utilityに「設定保存」の項目があってもよさそうなものですよね。SONYの担当者の人が見ていたなら、設定をディスク上に保存できる機能を付けて、出来ればVAIO Updateで従来の機種にも対応させて欲しいものですね。しかし貴女も、かなり繁盛にシステム再インストールされていらっしゃるんですね (^^) 。
デジモンIIさん、FlatPickさん
ペガシス社のソフトを使っていく分には、確かに JOG を用いることで編集効率が上昇するとは限らない気もしますね(急に態度が変わってすみません)。自分の場合、VAIO の PCV-RZ** だと、DVgate Plusで編集すればGigaPocketのカプセル出力ができるので、何となくこちらの方を使ってしまうことが多いものですから、JOG がそれなりに便利だと感じてしまっている次第です。ただ、今後、MPEG2ファイルに加えてカプセル関連データも保存して持っている必要があるか?と言われればどうなんでしょうか? この辺、デジモンUさんの見解をお聞きして、今後の参考にさせていただきたいところなのですが・・・(かなりマジで)。
> 一度Edyチャージすると払い戻し(現金化)は出来ません。
ガ〜ン <(!o!)>、そうなんですか? 自宅から最も近いAMPM(コンビニ)を探したら車で30分もかかるのですが、VAIOカスタマーのソフトのダウンロード販売に使おうかなと思い、近々行ってこようかなと思っていたのですけれど、予め情報をいただくことができてサンクスです。しかし、SONYの宣伝の仕方に、かなり問題があるように思いますねぇ (^^; 。今のところ当方は、Suicaを載せて遊んでいる程度なのですが。
> 「パソリ」や「Edy」のスレでも作っていろいろ話したいですね。
大いに賛成です (^^) 。
では、夜もだいぶ更けてきたきましたので、この辺で失礼いたします。
書込番号:4249105
0点

スナドリネコ さん こんばんは、
>MPEG2ファイルに加えてカプセル関連データも保存して持っている必要があるか?
「Do BAIO」を利用していない「Giga Pocket」利用率100パーセントに近かいPC環境では、
「DVgate Plus」による「GigaPocketのカプセル出力」は、なくてはならないデータだと思って
いましたが、「Giga Pocket」以外のソフトで直接MPEGデータを再生する事が出来る環境下
では、なんの役にもたたないデータになってしまいますね。
また自分の場合ですが、現在はPCによるテレビ録画利用率は30パーセントを下回る状態で、
外部機器(家電)よる録画が大きく比重を占めるように成ってきました。
特にコクーン利用率が大きく成った現状では、「Do BAIO」や「GigaPocket」などの録画情報など
のファイルは、あまり意味がなくなりPCに求める性能は録画能力やファイル管理能力ではなく、
レコーダより吸い出したMPEGデータをいかに簡単に素早く編集出来るかなどの画像編集能力
やDVD化への処理スピードを求める様になって来ました。
今は簡単にMPEGデーターのファイル名は番組タイトルで済ませばいいのでは?と考えています。
ソニーが「Do BAIO」をユーザーの要望に沿って改善してくれない以上は仕方ないですよね!
しかし、ソニーさんも独自企画の無意味さに気が付いてほしいです。 (汎用性が大切なのに!)
たとえば「iTunes」の音楽データー管理形式なんかすばらしいと思うけどな〜
それに比べて「Sonic Stage」などはファイルの共有すら出来ないと来ている。
気が付くと長々とソニーに対しての愚痴を書いてしまいました。w
最後にソフトのダウンロード購入だけは「Edy」使えるみたいなので付け加えておきます。
----------------------------------------------------
FlatPick さん こんばんは、
>「My Sony Card」であればeLIO(エリオ)決済項目が使えないんですか?
>使えればチャージした金額が使えそうですが。
さて、どうでしょうね?
でもクレジット決済は、今は問題が多いので利用したくないんですよ!
裏技は、一様あるのですが・・・
「Edyチャージ」を一度「ソニースタイルクーポン」に変換して、
その「クーポン」で商品を購入するって方法ですが、面倒ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Mysonycard/index.html
弁当買うのも良いが、ケーズデンキでも行って「Edy」使用してこようかな? w
書込番号:4250805
0点

皆さん、お元気そうで何よりです〜。
個人的には、VAIO独自ソフトの「カスタマイズ設定」を、
一括して保存しておければ、非常に楽なのですが…。
現状だと、カスタマイズ設定をした後に、
自分で「インストールCD」を作るしかないですよね。
でも、それだと折角の「HDリカバリ」が使えない… (泣)
まぁ、最近は「動画」に興味がなくなったので、
録画もしなければ、TVケーブルの接続さえしていない状態…。
「面倒くさがり」にも使える、パソコンが欲しいなぁ。
次のVAIO-Rシリーズは、静音を保ちつつ、利便性を追求してほしいです。
書込番号:4251037
0点

FlatPickさん
貴殿のスレッドを何となくサロン化してしまい申し訳ありません。自分がその方向に導いてしまった感じですよね? どうもすみません m(_ _)m 。
デジモンUさん
> 今は簡単にMPEGデーターのファイル名は番組タイトルで済ませばいいのでは?と考えています。
> ソニーが「Do BAIO」をユーザーの要望に沿って改善してくれない以上は仕方ないですよね!
SONYはどんな発表を言い出すか見当のつかないところがあるように思えるので、GigaPocketについても、何らかの形で復活させるようなアナウンスがあるかもしれないかなぁと考えると、どうしてもGigaPocket関連のファイルも、容量的には微々たるものなので、ついついMPEG2ファイルと一緒に、保存用HDDに溜め込んでしまっているのですが・・・(^^;。
> ソフトのダウンロード購入だけは「Edy」使えるみたいなので付け加えておきます。
貴重な情報をありがとうございます。ちょっとだけ、ホッとしました (^^) 。
イデア〜さん
> VAIO独自ソフトの「カスタマイズ設定」を一括して保存しておければ、非常に楽なのですが…。
言われてみると、確かに欲しい機能ですね、カスタマイズした設定を保存しておく機能。そんなに難しいソフトではないと思うのですけどね (^^) 。
では、夜もだいぶ更けてきましたので、この辺で。
書込番号:4251165
0点

スナドリネコ さん こんばんは、
>GigaPocket関連のファイルも、容量的には微々たるものなので、
>ついついMPEG2ファイルと一緒に、保存用HDDに溜め込んでしまっているのですが・・・
さすが! きちんと整理されておられるのですね。
ジョグコン使用で「DVgate Plus」の操作性はかなり向上すると思われますが・・・
マウス操作性では「TMPGEnc MPGE Editor」の方が「DVgate Plus」よりも勝っているので、
ジョグコンを持っていない自分は、次の様な方法で「GigaPocketのカプセル出力」をしています。
「DVgate Plus」と「TMPGEnc MPGE Editor」を利用して「カプセル出力」を書き出す方法
1.「Giga Pocket」で録画した番組を「TMPGEnc MPGE Editor」に取り込み編集します。
2.「TMPGEnc MPGE Editor」より出力された「MPEG2ファイル」を「DVgate Plus」に取り込みます。
3.「DVgate Plus」から「GigaPocketのカプセル形式」で好きな時に好きなファイルだけ出力します。
上記の方法で、2. 3.の工程を省略すれば「DVgate Plus」による「GigaPocketのカプセル形式」の
出力に時間を取られずに早く済むので効率的だと思うのですが如何なものでしょう。
やはり、ジョグコン使用の「DVgate Plus」の方がスマートで使い易く便利でしょうかね?
他のソフトで編集してしまうと録画時間や録画チャンネルなどの詳細データは消えてしまいますが、
「TMPGEnc MPGE Editor」のスピードが魅力だと自分は考えております。
それから、VAIOにプリインストールされている映像編集用ソフトウェアペガシス3本セットが、
なんと!
4,980円(税込み)で販売されていますね。(未搭載のバイオ製品には美味しいかも?)
「TMPGEnc BONUS PACK for VAIO」
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710476500/
蒸し暑い日が続いていますが、体調を崩されない様に十分ご注意くださいませ!
それでは、これで失礼します。
書込番号:4252117
0点

デジモンUさん こんにちは。
デジモンUさんが挙げられた「1.〜3.」の作業のうち、「3.」でカプセルを作らせるのにかなり時間を取られませんか? 自分の場合、それがちょっと嫌なものですから、これまでは
(1)DVDメディアに焼き込んで、カプセルとしては保存しない場合には、
”TMPGEnc MPEG Editor”で編集し、”TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIO”か、
”Click to DVD”でDVDメディアに焼く。
(2)カプセルとして残す場合には(正確には、カプセル関連ファイルを含めて
HDDに保存する場合には)、”DVgate Plus”で編集してカプセル出力させる。
と言う方法を取ってきました。(1)の場合は、基本的にはマウスだけで作業しちゃっています。しかし、若干厄介な編集作業を要する場合、例えば、
NHKが深夜に放送している紀行番組や再放送番組を複数 録画しようと思っていたら、
突然の災害や事故(ex. 新潟地震、インド洋大津波、列車脱線事故など)で番組放送の時間や
内容が大幅に狂い、2つの番組のMPEG2ファイルをうまく繋ぎ合わせる必要が出てきた場合
などは、JOGの出番となる感じです。しかし、このような場合には、自分はDVgate Plusで編集することの方が多いですね。
また、(2)でも、番組の前後カットくらいならマウスで行いますが、洋画のCMカットを行う場合には、やはりJOGは便利だなと思います。(2)で上述のような例の場合、JOGは大変助かります (^^) 。しかし、それでもかなり苦労しますが (^^; 。
VAIO PCV-RZ*5のDVgate Plusで、JOGを使って編集する場合に若干問題に感じるのは、JOGのダイヤルを速く廻すと、ソフトがそれについて来れないのか、JOGから手を離しても画像が流れて行ってしまう点です。ですから、DVgate PlusでJOGを使用する場合には、ダイヤルをあまり速く廻すことができません。あくまでも、フレームの前後調整用と言った感じです。
> 「TMPGEnc MPGE Editor」のスピードが魅力だと自分は考えております。
確かにそうですね。録画チャンネルや録画時間、番組内容の概要(特に映画)など、残しておいても再見することってありませんものね。重要な事柄なら、デジモンUさんが先日書かれていたように、ファイル名に入れ込んでおけばよい訳ですから。そうすれば、”VAIO呪縛”からの逃れられるし。
う〜ん、悩むな〜。
> 3本セットが、なんと! 4,980円(税込み)で販売されていますね。
このセール、もう少し早くやって欲しかったです〜 (;;)。 でも1セッ買う予定でいます。しかし、この3本の容量を合計しても、PictureGear Studio 2.0 の容量の半分とは驚きました。Picture Gear Studio がいらない機能をたくさん積んでいるか、サンプル画像で容量が大きくなっているからでしょうか?
と言ったところで、今週末は、法事の関係で実家に戻りますが、屋内モバイル(例のVGN-AS53B)は持って行く予定でいます。
ではでは、失礼いたします。
書込番号:4253682
0点

(実家より P.S.)
”電車でGO”のマスコンがあるのですが、これで編集作業ができるようなソフトがあったらいいのにな〜ん とか思いながら運転して来ました。TAITO(電車でGOの製作会社)か、UNBALANCE(Windows版販売代理会社)あたり、作らないかな〜。
書込番号:4254359
0点

スナドリネコ さん こんばんは、モバイルPC調子どうですか?
>「3.」でカプセルを作らせるのにかなり時間を取られませんか?
確かに時間は掛かりますね!
でも、あくまでも「Giga Pocket」での再生の為と考えて、全てのMPEG2ファイルをカプセル化
しなければ、それほど気にならないかも?
「Giga Pocket」のカプセル編集切り出し作業では・・・
「DVgate Plus」のマウス使用では、カットシーン微調整が非常に難しく複数の切り出しも
大変なので、自分はバイオMXS3Rに付属しているプレイリストビルダーも多用しています。
これはマウス操作性が良く、カットシーン位置をフイルムロールで簡単に見つけ出せる為に
非常に便利で手放せません。 w
スナドリネコ様からジョグコン使用で「DVgate Plus」の操作性が非常に上がる事をお聞きして、
小生も「VAIO呪縛」にドップリ漬かっておりますので「Giga Pocket」から離れられない以上は
ジョグコンの必要性をかなり強く感じて居る次第です。 f(^_^;
ジョグコン購入は「代引き」のみだそうなので「Edy」チャージしない様に注意したいと思います。
本当に何度も詳しく説明を頂きありがとうございます。 ペコ
映像編集に特化したバイオが、ほしいのに! 最近は普通のテレパソですからね。
>”電車でGO”のマスコンがあるのですが・・・
面白そうですね。
Logitechの「GRAN TURISMO」用ハンドルとペダルはダメかな? USB接続だけど! (笑)
こんな↓感じのジョグコンが使えるバイオが、ほしいですよね〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13362965_22733527/22607156.html
http://panasonic.biz/sav/controller/aj-a850/ag-a850.html
それでは、失礼します。
書込番号:4256794
0点

デジモンUさん
> 自分はバイオMXS3Rに付属しているプレイリストビルダーも多用しています。
かつて、VAIO RZ71 を使っていた時には、自分も、プレリストビルダー、Simple DVD Maker も多用してました。これに加えて、JUNKBOYさんが使い勝手の良さを褒めていた MOVIE SHAKER もありましたよね? これら3つのソフトが、RZ*2の世代から全て外されたように記憶してます。カスタマーサポートの関係などから、Click to DVD 一本に絞ったのでしょうが、どれもSONYの開発者がガンバって作り出した良く出来たソフトなのに、もったいない感じですよねぇ?
さらに、Simple DVD Maker が外れたおかげで、TMPGEnc 2.5 for VAIO (これが最初から附属されたVAIOは無いと思います。自分も別途購入しました。)の機能に制限が加えられちゃって・・・。TMPGEnc 2.5 for VAIOは、Simple DVD Makerの機能の一部を使うような仕様になっているので、RZ*2以降、事実上、対応しない製品になってしまいました。(外箱に書かれている対象VAIO製品に「Simple DVD MakerがインストールされているVAIO」と書かれてあります。) これには、ペガシス社もあわてたんじゃないでしょうか。自分も、RZ75に買い換えた時、泣く泣く TMPGEnc 3.0 Xpress を購入した次第です。RZ*1の、次の世代から Simple DVD Makerが外されるとわかっていれば、”for VAIO”の付かない製品を購入していたのに・・・・ (^^; 。
そういう意味も含め、今や、プレリストビルダーやSimple DVD Makerを搭載しているVAIOは貴重な存在だと思います。大事になさって下さいませ。
> ジョグコン購入は「代引き」のみだそうなので・・・
やはりジョグコンの購入されるのですね? (^^) 今となっては、やはり若干価格が高い代物にも思えますが、Do VAIO にも対応させて使えるのですから、1つは持っていて損はないと自分は思います。ただ、この辺で、SONYが新JOGを発表してもおかしくない時期なようにも思われます。このあたりは、何をいつ発表するか予測が付かないSONYですから、購入の見極めが難しいですね(^^)。でも、新JOGが出てしまったら、今のJOGは手に入れずらくなるでしょうし、新JOGはギガポ時代のVAIOに対応しない可能性は大なように思われますので、今のうちに現JOGを購入されるのは、自分は正解なように思います。
(将来、自分の言っていることが違っていたら、ゴメンナサイ m(_ _)m 。先に謝っておきます (^^) 。)
と言ったところ、夜も更けてきましたので、この辺で失礼いたします。
P.S. FlatPickさん 貴殿のスレッドを、デジモンUさんとの意見交換に使わせていただき申し訳ありません。VAIO用ジョグコントローラーの関する情報交換と言うことで、お許し下さいませ m(_ _)m 。
書込番号:4262618
0点

ついにデジモンIIさん、ジョグコン購入ですか。おめでとうございます。好奇心とあくなき追求のあなたを私とスナドリネコさんの「ジョグコン党」(2人だけ?)に引き込むことができ、うれしく思います。
これも言葉巧みなスナドリネコさんのセールス・トークのおかげです。
さぁ、合言葉は「まわしてまわして!カタカタ、グリグリ」ですよ。
私は去年までVAIO C1XFでした。MOVIE SHAKERは入っており、いろんな映像を撮って「作る楽しみ」を教えてもらいました。Simple DVD Makerの入ったVAIOは仕事でもよく使い、簡単にDVD作成ができるのでメディアコンバートの社内事業でかなり活用させてもらったのを覚えています。
Rシリーズになぜジョグコンがついているのか?
・・・その意味と楽しみもデジモンIIさんはこれから満喫されてください。
書込番号:4262781
0点

たいへん詳しく説明を頂きましたのに報告が遅くなって申し訳ありません。
USBジョグコントローラを送料税込み(11,655円)にて7/6に注文し7/9(昨日)ですが、
無事到着いたしました。
以外に大きな箱で開封すると中身はそれなりの小さな箱...がっかり、当然ですよね。 w
箱から取り出してジョグコンを見ると思っていた以上にしっかりとした作りで満足です。
さて商品を取り出し接続の為に説明書を探しましたが、どこにも見当たりません。
なぜでしょう? 付いていたのは明細書が1枚だけです。 オイオイ
いつものソニーさん! 気を取り直して、注文のHPにダウンロードプログラムがあった
事を思い出しアクセスするとありました。(2行だけ!)w
>USB ジョグコントローラーを使用する場合は、VCLサポートページより
>「VAIO USB Jog Utility」をダウンロードする必要があります。
↑これこれ! インストール完了。
詳しい使用説明書はHELPの中かだろうと思い「VAIO USB Jog Utility」を開けると・・・
(え〜 これだけ?)なんとA4用紙に軽く1枚くらいの簡単な説明文だけです。
幸いFlatPickさんが、お書きなられましたジョグダイヤル設定のおかげで、簡単に優しく
入力設定が出来ましたが・・・
スナドリネコさん が褒められている理由を改め納得いたします。(感謝感謝!)
[4119145]TMPGEnc DVD Author 2.0 ジョグダイヤル設定
[4211035]TMPGEnc MPEG Editor ジョグダイヤル設定
このジョグコン機能として現登録アプリを加えて最大10個のソフトウェアを設定する事が、
出来るので追加設定が非常に楽しみです。
皆様は、他にどの様なソフトウェアを設定されておられますか? (iTunes とか?)
>VAIOのジョグコンの不便なのは、
>カスタマイズしておいたコマンド設定を、保存しておけないこと。
>パソコンを再インストールする度に、設定するのは面倒です〜。
上記の様に聞いていたので心配しておりましたが・・・
自分は入力設定が意外に簡単だったので、それほど心配する事ではないと感じました。
(メモがなければ大変ですが・・・)w
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
さて、問題の「USB ジョグコントローラー」使用感ですが、
どちらが良いと聞かれたならば・・・
まだ使用して間もない為に慣れていない事もあると思いますが、ジョグコンよりもマウスの方が、
総合的に考えた場合使い良いですね。(^_^;
でもジョグコンにはマウスにない良い点が多々存在しており、その全てがマウスとは全く異なった
操作性を秘めております。
つまり、このヒューマンインターフェイスをどれか一つだけ使用するならばマウスが勝りますが
ジョグコンの良い点とマウスの良い点の2つを同時使用すれば、これほどすばらしいヒューマン
インターフェイスはない事になるのではないでしょうか?
自分は現在、左手側でジョグコンを右手側でマウスを使用する方法でアプリケーションを操作して
おりますが、全く問題なく完璧に近い操作性を手に入れた気分に浸って居ります。(^-^)v
「非常に便利なのに、どうして今まであまり評価がなかったのか不思議でなりません。」
「メインでジョグコンを使用するのではなくサブ(補助)で使用すれば良いのでは・・・」
これがジョグコンを使用しての勝手な自分の感想になります。
今回は、「USB ジョグコントローラー」購入に伴い色々とアドバイスを頂きました
スナドリネコ 様 FlatPick 様 イデア〜 様 改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
それではこれで、駄文長文たいへん失礼致しました。 ペコ
書込番号:4272549
0点

>「メインでジョグコンを使用するのではなくサブ(補助)で使用すれば良いのでは・・・」
さすがデジモンIIさん、いつもの的を得た感想ですね。
自分はタブレットやUSB-GamePADも使っていますが「いいデバイスは使わなきゃ損!」と思っています。
わたしが昔RZに憧れて何度も読み返したURLでデジモンIIさん、スナドリネコさん、ともに今夜は悦に浸りましょうぞ〜
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Rz/index_05.html
書込番号:4272720
0点

デジモンUさん
> どちらが良いと聞かれたならば・・・ジョグコンよりもマウスの方が、総合的に考えた場合
> 使い良いですね。
ありゃりゃ〜、自分、無駄なお金を使うように仕向けてしまいましたか? 11,655円と言えば、いろいろなものが買えますものね、パソコン関連以外のものでも。
実は、デジモンさんからメチャ怒られそうですが(しかもこの後に及んで)、自分、生まれつきの左利きで、幼稚園の時に文字を書くのだけは強制的に右手に変えさせられたんでよね。お箸は右手に治らず今でも左手、製図のように線を引く場合も左手でペンを持つんです。ですから、左手にマウス・右手にジョグ、この逆も出来ちゃったりします。この話、してませんでしたよね ;;^^;; 、すみませ〜〜ん m(_ _)m 。
(若干マジメに) 以前も書かせていただきましたが、編集したものをギガポのカプセルで出力させたいと言う気持ちが強いので(カプセルファイルを一応取っておこうと言うことで)、DVgate Plusで編集することが多いゆえ、ジョグが手放せないと言うのが自分の本音ですね。
ところで、VAIOのジョグは、上面が平らで薄く、幅が割りと広いので、マウスから持ち帰ると違和感がありませんか? って、これも、購入される前にお話していませんでしたよね。ごめんなさいの二乗です。
> 「非常に便利なのに、どうして今まであまり評価がなかったのか不思議でなりません。」
あ、あ、あの〜、ヤケになってません?
話は飛びますが、ワイヤレスのジョグだと、机の上がスックリするんですがねぇ。ワイヤレス・ジョグなら、1万円でも、まぁまぁ許せる範囲内かなと言う感じ、で、す、よね? (^^;
書込番号:4276787
0点

(続きで〜す)
> 皆様は、他にどの様なソフトウェアを設定されておられますか?
VAIO RZ75Pの初期の状態では、「GigaPocket」「Power DVD」「DigiOnSound」「TMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIO」「DVgate Plus」「PremierePro」の6つのソフトでした。これに、「TMPGEnc MPEG Editor」「TMPGEnc DVD Author 2.0」を加えて、自分は8ソフトですね。しかし、自分が実際にジョグ使っているソフトは、後からインストールしたペガシス社のソフトの以外は、DVgate Plus と PremiererPro くらいできました。(最近、 PremiererPro はあまり使ってませんが・・・)
SONYもエニックスあたりと組んで、ジョグを用いたおもしろいゲームの開発をすればもっと売れるだろうに、とは昔から思ってましたが、出そうにないですね。これだけボタンがあれば、多くの部下を従えたロールプレイングや、大戦シミュレータのゲームなどが作れそうな気がするのですが。
では。一昨日(日曜日)、VAIO AS53B、スナドリネコ工場でのCPUやHDDの換装の可否や難易度など検討するため分解してみたのですが、もう少し内部を探ってみようかなと思っていますので、この辺で失礼いたします (^^) 。
P.S. FlatPickさん フォローしていただき、ありがとうございました <(_ _)> 。Do VAIOが出たので、RZ*5が急落した時期があり、それでRZ75Pの新古品を思い切って購入したのを思い出します。しかし、後1年もすると、「ギガポって何?」と言うVAIOユーザーが増えて行くんでしょうね〜。そうなったら、ちょっと寂しい気がしますが・・・ (^^) 。
書込番号:4276790
0点

スナドリネコ さん こんばんは、
>無駄なお金を使うように仕向けてしまいましたか?
自分は単純ですから、良い物は素直に「なかなかええやん!」て言いますし、
また、ダメな時も同じく「こんなんあかんやん!」てな具合にね。w
だから、あまり気を使われないで下さい。(^_^;
また、「DVgate Plus」の使用時においては、ジョグコンは必需品だと思っていますし、
マウスだけの時に比べて「DVgate Plus」の操作性は各段に向上している事は確かです。
それに「TMPGEnc MPEG Editor」では、マウスのサブ入力デバイスとして使用すれば、
確実に操作スピードは向上していますので、便利だと思っていますよ!
>VAIOのジョグは、上面が平らで薄く、幅が割りと広いので、
>マウスから持ち帰ると違和感がありませんか?
日頃マウスが馴染んでいる利き手(右)でジョグを持ちますと確かに違和感はありますね。
でも左手で操作すると何故か違和感は少なく操作し易いです。
違和感が在るのでしたら、少し値段は高くなりますが、↓これなんかどうでしょうか?
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/jog_ctrl/shuttlepro2.htm
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/jog_ctrl/index.htm
>ヤケになってません?
たぶんジョグコンを使いこなしている人は「あれば良い」「便利だ」と言いますし、
使いきれてない人は「こんなのいらない」「ダメだ」と言う評価をするのだと思います。
これは「努力」ではなく、「思い込み」ですね。(笑)
>SONYもエニックスあたりと組んで、・・・
ココだけの話しですが... 大きな声では言えませんが、小さな声なら話せません。w
ソニーとバンダイ、ホンダ、三菱重工が組んだら、ある物が出来そうな気がするのですが...?
>VAIO AS53B、スナドリネコ工場での・・・
またですね...w スナドリネコ様!
祝! 「LaVie T LT900/CD」 ご購入おめでとうございます。 ( ^ _ ^)∠☆PAN!
では、この辺で失礼致します。
書込番号:4280139
0点

デジモンUさん、FlatPickさん、イデア〜さん
いやー、ジョグコンでこれだけ盛り上がれるとは思いませんでした。自分など、RZ71Pを購入した時に付属されていたのに、RZ71Pの付属品を入れておいたプラスチックケースにジョグコンも入れたままにしていて、しばらくは使っていませんでした。同機をシステム再インストールしなくてはならなくなった時、上記プラスチックケースを開けて、「あっ、ジョグコンが付属していたんだよな。ちょっと使ってみよ。・・・おっ、意外と使えるじゃん。」と、あまり深く考えずに使い始めたので、今回いろいろとお話しさせていただいて、改めてジョグコンを新鮮に眺めることが出来た気がします。
普段ならあまり気にかけはしないジョグコンですが、こうしてお話ししてみますと、デジモンUさんご紹介のジョグコンも興味津々、もう少し安ければ買って使い勝手を試してみたいなと思いますね。
言い尽くされた言い方ですが、「たかがジョグコン、されどジョグコン」ですね (^^; 。
では、この辺で失礼いたします。(^^)
書込番号:4284043
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/12/30 22:30:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/16 14:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/15 8:35:34 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/07 4:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/26 11:21:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/30 14:47:36 |
![]() ![]() |
12 | 2021/08/18 17:46:51 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/15 1:52:23 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/14 1:30:11 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/14 5:47:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





