『AVIC-DRV02との接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『AVIC-DRV02との接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVIC-DRV02との接続について

2006/01/10 20:29(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

スレ主 scotchさん
クチコミ投稿数:64件

TDA-7536J(デッキ)+ERA-G150(DSP)+MHAS670(チェンジャー)の組み合わせで使用しているスピーカーからAVIC-DRV02でのDVD等の再生音を出力させたいと考えています。IPバス形状音声出力・RACインターコネクター(CD-BR10)+RCA-Ai変換ケーブル(KCA-121B)でデッキorDSPに繋げば可能でしょうか?或いはV-Linkターミナルボックスを使えば可能でしょうか?どなたか詳しい方ご教授願います

書込番号:4723530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/01/14 01:43(1年以上前)

TDA-7536JではKCA−121BもV−LINKも使えません。

外部入力を使用するためにはヘッドユニットの買い替えが必要になります(ただ、最近のものにはDSPユニットは接続できません)。

書込番号:4732154

ナイスクチコミ!0


スレ主 scotchさん
クチコミ投稿数:64件

2006/01/15 11:31(1年以上前)

返信ありがとうございます
私もあれからいろいろと調べましてどうも今のデッキでは無理っぽいようだったのでヘッドユニットの交換を考えはじめてました
ただ、ご指摘いただいた『最近のものにはDSPユニットは接続できません』となるとこれも困ってしまいます
ERA-G150のBBEやサラウンド機能は結構気に入っていましてこれだけは継続して使用したいと思っていました
Ai-NET対応のヘッドユニットであれば問題無いだろうと軽く考えてましたので結構ショックです
で、これはなぜダメなのでしょうか?
教えてもらえると助かります
宜しくお願いします

書込番号:4736316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/01/19 00:26(1年以上前)

> で、これはなぜダメなのでしょうか?
外部DSPを使用するためには、Ai−NETだけではなく、DSPからの音声(4ch)を入力することができなければなりません。外部DSPユニットが発売されていたころのものは、接続することを前提として設計されていたので、ほとんどのものに入力端子が備わっていたのですが、現在では外部DSP自体が発売されていないために、この端子が省略されています。

もっとも、別途4chの外部アンプを購入すれば、EQ出力に対応したAi−NETヘッドユニットで外部DSPを使用することが可能です。

書込番号:4746759

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーオーディオ > アルパイン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング