


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060531AT1D3100B31052006.html
液晶パネルの生産で日立・松下・東芝は共同出資して会社を作っているが、増産に向けての増資に東芝は応じませんでした。
東芝の考えとして、今現在は液晶で済ませているが、将来はSEDに切り替えるから液晶への余計な投資は控えたいのでしょう。
書込番号:5127243
0点

キャノンの新社長は「SEDはコストダウンに目途が付けば2008年位には量産したい」。東芝の重役は「50年に一度の技術・絶対にあきらめない」。と日経紙上に語っておられます。 が逆に言えばコストダウンできなければ市場に出て来ないわけです。
皆様SEDの期待は大きいですが私はこのまま沈没の可能性が高いと思います。
IPSアルファの増資を引きうけなかった理由は全く解りません。
WHの買収や四日市の半導体工場に巨額の資金が必要なためと新聞には書いて有りましたが。
液晶パネルについては東芝は他社と仲が悪くなって引き続きLGフィリップスからパネルの供給を受けるのでしょうか? これも当事者でなければ全く解りません。
もし第三の薄型TV・SED/第四の薄型TV・有機ELが実用化されても普及するのは2010年です。 長いですね!
期待したいのですが待ちぼうけの可能性は高いですね。
書込番号:5128512
0点

単純に考えるとIPS@は26インチと32インチの生産がメインだそうです。 大画面は生産しません。 東芝の戦略とは合わないのでしょう。 また東芝の販売員に聴いてもSEDの情報はゼロだそうです。 何年待っても出て来ない感じですね。
書込番号:5129595
0点

東芝としては32型を超える液晶を主力にしたいのに上限が32型迄とする液晶メーカーに出資は出来ないでしょう。
それより32型を超える液晶メーカーから一括受注を条件にコストを下げてもらう方が得策だと考えると思います。
書込番号:5129607
0点

光プレミアムさん
> 第三の薄型TV・SED/第四の薄型TV・有機ELが実用化されても
サイコロ型テレビ以外のテレビは薄型テレビ。何かをお忘れになっていませんか。
×第三の薄型TV・SED
→第四の薄型TV・SED
×第四の薄型TV・有機EL
→第五の薄型TV・有機EL
さらに、現時点では、SEDや有機ELは、テレビ視聴用や映画鑑賞用になるか、それとも電光掲示板用になるか全く不明です。よって、厳密には、
×第三の薄型TV・SED
→第四の薄型モニター・SED
×第四の薄型TV・有機EL
→第五の薄型モニター・有機EL
ではないでしょうか。(強引だなー)
書込番号:5134016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 15:51:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 13:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 23:15:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 8:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 20:52:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 4:24:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 8:56:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/10 17:49:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 9:45:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 12:26:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





