『PC−88シリーズで使える液晶モニターを探しています』 の クチコミ掲示板

『PC−88シリーズで使える液晶モニターを探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

ブラウン管の15インチモニターが駄目になってきました。
買い替えを検討しているのですが、水平24kHzに対応しているメーカーが少ない事や縦横の比率が守られるのか心配でなかなか決められません。
S1731-SAなんかWinマシンもつなげられて良いなと思えるのですが、価格もそこそこするのでこんなので十分じゃないといえるような製品があれば、教えていただきたいです。
購入の決定打になるようなアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:5171302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/15 11:40(1年以上前)

http://www.micomsoft.co.jp/xvga-1pro.htm
>また,PC-9800シリーズの24kHzのRGB信号を31kHzにアップスキャンして,PC-9800シリーズの画面をVGAディスプレイに映すことが可能です。  

と書いてあります。
PC-88ではないですが、24kHzなので
恐らく640×400だと思います。

電波新聞社に確認したらどうでしょうか?
昔、直接行って購入する前にモニター用の機器を
お借りしたことがあります。
上記の機器以外に、もっと安いのがあった気が
するので聞いてみた方がいいかも。

ここは、親身になって相談に
乗ってくれますよ。

書込番号:5171361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/15 12:26(1年以上前)

PC-8801なら640×200の15.75kHzじゃないの?
640×400の24kHzモードもあるけど

書込番号:5171452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/15 12:30(1年以上前)

確かにそうですが
スレ主が
>水平24kHzに対応しているメーカー
と書いてあるから
640×200は、除外しました。

書込番号:5171457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/06/15 12:33(1年以上前)

コンバータで24kHz→31kHzに変換しても、アスペクト比保持機能がモニタになければ正常表示は無理ですね。

ちなみに、ナナオのLシリーズの上級機なら、解像度640×400・水平周波数24kHzの信号に正式対応しています。
Dot by Dotでボケなく映すことも、アスペクト比を正しく保ったまま横幅いっぱいに拡大(上下に非表示領域有)することも可能です。
高価ですけども。

書込番号:5171464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/15 12:34(1年以上前)

電波新聞社は
マイコンBASICマガジンって言う雑誌の出版社だから
98、88の事は詳しいので
1度、電話してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:5171465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/15 12:42(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

>ちなみに、ナナオのLシリーズの上級機なら、解像度640×400・水平周波数24kHzの信号に正式対応しています。

知っていましたが、高いですよね〜

書込番号:5171476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/15 13:45(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

>PC-8801なら640×200の15.75kHzじゃないの?
こんなことすら知りませんでした。お恥ずかしいです。
勝手に水平24kHzの640×400だと思っていました。

>電波新聞社に確認したらどうでしょうか?
一度聞いてみようと思います。

ですが、御三方の話を聞いていると難しそうですね。

☆まっきー☆さん ♪ぱふっ♪さん どうせ買うならUXGAさん
ご意見ありがとうございました。 



書込番号:5171610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 00:59(1年以上前)

今更ですが、オークションで落としたPC-88が写せるモニタをと
私も液晶の情報を色々と調べ、結果EIZOのS2411Wを購入しました。
24インチの大画面で、しっかり映るので大満足です。
※24KHzのみです

さておき、家の50インチプラズマテレビにもPC入力があるのですが、
全く期待もせずに、PC入力にPC88を繋いだら・・・
何と一発で映りました!ビックリ!!

しかもEIZOの液晶とは比較にならない位、超鮮明です。
まだ購入したばかりのEIZO君はゴミ箱行きが確定です。悲

最近のデジタル放送テレビはPC入力端子が付いている
タイプが多いと思うので、皆様も一度試されては?

参考程度に家のテレビは、PioneerのKUROです。

書込番号:9609338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/27 01:41(1年以上前)

> EIZO君はゴミ箱行きが確定です。悲
ささ、そのEIZO君を私に貸してみなさいw

今考えてみればPC-8801の640x200や、PC-9801の640x400っていうのは少しワイド画面だったんですよね。

書込番号:9609469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 02:38(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

そうそう、思い出しました。
蘇る記憶・・うろ覚えですが・・・
確か88をしていた頃って、つまみで画面いっぱいに引き伸ばすと
絵や文字が縦に不自然に伸びてしまうので、わざと上下に無映の部分を
作りませんでしたか?
640*400 = 16:10 比率的にワイドだったのですね。
成る程。どうりで現代のワイド画面いっぱいに映しても横伸びしない訳です。
解決!(^_^)v
しかし88は最高です。今回入手したのはFHですが、やっぱり88はガチャガチャ
FDアクセス音が必要です。
次のターゲットはMA2(笑)

すいません、一人で盛り上がり勝手に話が反れました(汗

書込番号:9609605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/27 03:52(1年以上前)

> わざと上下に無映の部分を作りませんでしたか?
横方向をいっぱいに広げて、縦方向を縮ませて調整するような感じでしたね。
BASICのCIRCLEコマンドで円を書いて、定規で縦横の長さを図りながら調整してましたよ。
なんで横200ラインという仕様になったのか分かりませんが、ちょうどキリが良かったからなのかも。

書込番号:9609690

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
情報提供 Type-C 接続に裏表がある 0 2025/09/13 2:04:04
送料込み 税込 37980円 0 2025/09/12 2:17:39
入力を自動にしたい。 6 2025/09/11 21:00:09
送料込み 税込 17980円 0 2025/09/08 22:31:13
送料込み 税込 17980円 0 2025/09/08 22:30:09
高いねぇ- 0 2025/09/07 20:36:20
送料込み 税込 94800円 0 2025/09/06 18:39:33
送料込み 税込 48180円 0 2025/09/06 18:17:48
送料込み 税込 44800円 0 2025/09/06 18:14:10
モニターアームについて 3 2025/09/06 13:50:20

「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミを見る(全 186679件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング