


携帯電話何でも掲示板
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/10/news103.html
ほぼ予想通りの1年/1年半プランですが、とりあえず用意はしましたというだけですなぁ。
てか何のメリットもないこのプランを選択する人はいるんですかね。
書込番号:5622851
0点

softbankの腹が痛くならない制度ですから、結局、ユーザーに負担が来るんでしょうね。
インセの良し悪しやビジネスモデルについてどうのという話ではないですが、ルールの不備をルールで補うような事ばかりやっているような気がします。
アノ社長はこんな事がしたくてvodafoneを約1兆7000億円で買ったのだろうか?
と思うばかり。
書込番号:5622900
0点

ゴールドプランって、年契約ではないんですか?
オレンジプランやブループランは、
年契約だから、1年半のスパボ契約は、
意味ないと思いますけど。
一体、何がしたいんだか、
よくわからないですよね、
ソフトバンク。
それでも、今日、ソフトバンクショップをのぞいたら、
混んでいたなーーー。
書込番号:5623003
0点

そんなの、、ビジネスしてるんだから当たり前じゃない
ただユーザーに喜んでもらうためだけに買収したわけでもないでしょ
いつまでこんなネタ喜んで飛びついてんだか
自分で経営してみてごらん あ 言い過ぎたね
書込番号:5623276
0点

やっぱりね、という印象です。
TOTAL金額を計算すれば、今までのスーパーボーナスを1年や1年半で解約してペナルティ(正確には残りのローン)を払うのと同じ。
もはやプランと呼ぶのかどうかも疑問です。
アノ社長が「全機種¥0」というボードを持ったときから、いろんな”プラン”が値引きではなく「単なる割り算の答え」であることは少し考えれば誰でもわかりますよね?
少しも考えないで飛びつく客だけ取り込もうということなのでしょうか?
ユーザーをなめるのもいい加減にして欲しいものです。
書込番号:5623299
0点

> ほぼ予想通りの1年/1年半プランですが、とりあえず用意はしましたというだけですなぁ。
> てか何のメリットもないこのプランを選択する人はいるんですかね。
ハイエンド機の場合はメリットなさそうですけど、
機種によってはメリットあるかも?
例えば、705SHの場合、
1880円x24回 = 45120円 ですが、
2500円x18回 = 45000円(端数は最終月調整?)
24回の場合、割引が1880円ですが、18回の場合、2280円になれば
毎月の支払いが220円になります。(220円x18回 = 3960円)
仮に、24回払いで1年半で解約した場合、
残額は1880円x6回分 = 11280円になります。
割引きが2280円になればって前提ですが。。。
書込番号:5623664
0点

>James BOND 007さん
Gプラン自体は年間契約とかではないです。
その分スーパーボーナスのローンで縛るわけですが。
>mk@さん
う〜ん、どうでしょうね。
割引額は同額臭いですが・・・
質疑応答でSIMロック解除についても話をしていました。
払いきったらSBMショップで合法的に解除できるようになるかも。
書込番号:5623904
0点

たしかにメリットは少なそうですが、選択肢が与えられただけ良しとするべしでしょうか。
プランが複雑なだけにあまり選択肢を増やさない方がいいかもという気もしますが・・・
書込番号:5623906
0点

> う〜ん、どうでしょうね。
> 割引額は同額臭いですが・・・
SBサイトのスーパーボーナス割引額表には、「24回払いの場合」と書いてあり、
注釈に、「12回・18回払いの特別割引額は店頭でご確認ください。」
と書いてあったので、同額ではなく回数によって割引額が設定されてるのかと思いましたが、
孫さん自身、
「1年半前後で機種変更するなら、1年半プランではなく2年プランに申し込んでおいて、
適宜乗り換える方がお勧め」と言ってるみたいなので、同額臭いですね。
孫さんの発言を信じるならですが。。。
書込番号:5623986
0点

>ひなたさん
>質疑応答でSIMロック解除についても話をしていました。
払いきったらSBMショップで合法的に解除できるようになるかも。
そうですか、シムロック解除なら、スパボの全額負担も
納得いきますね。
使い終わった端末もヤフオクなどで
売れるようになるから、
利用者の負担は、それだけ、少なくなるし。
また、海外でも使用したい人向けに
最初に機種代金全額、支払ったユーザーには、
その場でシムロック解除してくれたら、
ソフトに変えてもいいかな。
書込番号:5624636
0点

どの道、相応の額を払って下さい、という考えは変わらないのでしょうね。
2年使うのが一番いいのかな?
(個人的には、電子製品は高いという認識がなく、安さに慣れきっている風潮には一抹の不安も感じますが。)
SIMロックについても、多少高くてもフリーで提供したいところも存在するはずなので、期待したいところですね。
フランスみたいに、一定期間したら解除できるようになるのかな?
SIMロックについて
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/30783.html
書込番号:5624822
0点

どうも”同額”ではなさそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9#1.E5.B9.B4.E5.8D.8A.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.82.B9
1年・1年半コースは単なる割り算よりも若干高いらしい。
一体誰がこれを選ぶのだろうか?
まあ、短い方が安かったら長い方を選ぶ人がいなくなると思うけど。
孫社長は「2年縛りが長すぎるから」の意味をはき違えているのでは?短くすりゃいいってもんじゃないでしょう。割り算なら小学生でもできます。
こんな「百害あって一利なしコース」をお店の人はどうやって説明するのでしょう?店員さんがかわいそうです。
書込番号:5662691
0点

基本的に、12・18回のコースは24回の新スパボなら24回の特別割引を受けられるのに、特別割引が12・18回しか受けられないので、支払い総額が増えるので損です。初期特典も減っています。仮に、12回・18回で解約するとしても24回を選んで、途中で解約するのと総支払額は変わらないので、初期特典が減った分損をします。また、12回・18回で解約、機種変しないでそれ以上の期間使い続けた場合は24回の方が得になります。普通の店では12・18回のプランはしまいこんでしまい、最初から客には説明しないようです。
まあキャリアからみれば、12・18回のコースは、縛り期間が単純に減ってしまいますから、その分特典が減るのはやむをえないのかも知れません。
書込番号:5662828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 7:31:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)