




先日、修理からDCR-PC7(もう6年前に購入したもの)が帰ってきました。
早速、PC9との比較してみたいと思います。
久しぶりに手に取ったカンジでは、現在ではややおおぶりのボディがかえって持ちやすく感じます。VFおよび液晶モニタは荒く見えます。
画質に関しては、今からピーカンの屋外で子供撮影したいと思います。
閑話休題・
ところで、みなさんの理想とするビデオカメラってどんなのでしょうか?
現在、販売中のもの生産終了したものであるとか、理想とする性能・スタイリングについて教えてくださいませ。
私の理想は、撮影することに疲れを覚えないカメラです。(曖昧模糊!)
よろしく、御教授ください。
書込番号:680940
0点


2002/04/28 23:06(1年以上前)
理想とするカメラ、旅行用でしたらバッテリーがもつことと小ささですか。PC9が結構理想に近いカメラです。本格的撮影でしたら、VX-2000くらいの大きさでDVのフルカセットが使えるカメラ。ビデオウォークマンのDVフルカセットでもいいです。それとか、DVD-RAM.-Rチェンジャー内蔵ビデオウォークマン。ハードディスクビデオウォークマンでもいいです。とにかく小型で長時間高画質で記録できるバックアップ用媒体が欲しいですね。
書込番号:681667
0点

理想とするカメラは VX2000の大きさで「世界うるるん滞在記」で
使用しているカメラと同じ映像が撮れて画角が60度ぐらいある
レンズが装着されていて・・・・ テープはDIGITAL8
そうすれば 某国の税関も通れるかも。
書込番号:681954
0点

うえうえさん。W_melon_Jさん。早速ありがとうございます。
私の理想のビデオカメラ像は、
・民生機でも低価格業務用機でもよいのですがまず肩乗せタイプであること。
・暗所でも簡単にゲインアップしない感度の良い撮像素子であること。
・今なら、デッキ部がユニット形式でHDDユニットやDVDユニットなどに換装出来ること。(ノンリニア編集前提ってことで)
・バッテリが、長持ちし尚かつ入手が楽であること。
・手動ズーム・フォーカスが直感的に行える。
・VFが見やすいこと。
などです。大きさはあまり気にしません。近所やクルマで行ける範囲内しか行動しないので・・・。
追記:国産の良い三脚(TRV900クラス用)が有ればお薦めを教えてください。
今使用しているのが、壊れてしまいましたので。
書込番号:682288
0点

がんばり屋のエドワードさん 理想の製品ですが 貴殿の希望の
バッテリー以外の項目で該当するものが池上から出ているように
思います。
書込番号:682494
0点


2002/04/29 10:37(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさんこんにちは。国産の良い三脚(TRV900クラス用)ですが、自分は純正のVCT-850.950.1100などを使っています。雲台の滑らかさは高級三脚のように期待できませんが、やはり、純正リモコンは非常に便利です。パンしながらのズーミングなどがかなりしやすいですよ。ただ、現行モデルではリモコンのズームがテレとワイドが逆になっているので(VCT-870.970.1170など)オークションなどで一つ前の型(VCT-850.950.1100)を探した方が良いと思います。部品でリモコン部のみの発注も出来るようです。
書込番号:682576
0点

↑お二方レスありがとうございます。
早速、調べてみます。
で、修理品のPC7の画質についてご報告いたします。
・PC9との画質の差について
晴天の屋外をオートで撮影しました。PC7の方が解像度では下回ります。色についても、PC9の方が自然なカンジでした。
PC7は、8ミリビデオを彷彿とさせる画作りに感じました。
ただ、家族はPC7の画の色が濃くてきれいな気がすると申しておりました。
赤色はPC9がきれいでした。同じ単板でも6年の歳月は大きいと思いました。
操作性については、PC7が程よい大きさで使いよく(私が)ホールドしやすかったです。
結論として、6年前の機種も充分現役でイケます。
愛着あるものなので、修理効かなくなるまで使用し続けます。
ところで池上って業務用オンリーですよね?そういえば昔赤井からもビデオ出てたように記憶してますが・・・・。
書込番号:682880
0点

池上はもう業務用もあまり狙っていないようでカメラは放送用
という事のようです。ですから価格もそれなりです。高級乗用車
程度の費用の覚悟がいるかもしれません。・・・・・・
書込番号:683177
0点


2002/04/29 18:33(1年以上前)
(横レス失礼します〜)
「AKAI」のビデオ、VHS-HiFiなら誌面だけで覚えています。たぶん、日立製OEMかなと。オーディオファンのツレは食指が動いていたようです(当時の私はオーディオにあまり興味無し)。そう言えば家庭用のパンを作る機器も売り出した記憶があります。この事を某社の社長が今後の業態変化の事例として何かの訓示?に使った、という話しも聞いた事があります。AKAIのビデオカメラもあったなら驚きます(^^;。
それ以前には、「ジューキ」から日立製VHSHiFiのOEMがあったようで、当時、神戸近辺で家電の安売りをしていた「関西通商」のチラシでのみ見た事があります。あとは、パイオニアのSONY製ベータHiFiとか(^^; AKAIやパイオニアはAV関連として納得なのですが、ジューキって、「ジューキミシン」の事だと思うので、業種が違いすぎて印象的でした。もっとも、その後の時代、事業部別の独立採算制?となった日立では、冷蔵庫の工場でワープロが作られているとかで(日経系誌より)、いろいろ考えさせられた記憶があります(^^;
・・・で、本題は「理想のビデオ」ですね? 画質重視のものは私如きが語るべきでは無いので御遠慮させていただくとして、ちょっとした外出時の携帯にでも全く労せずに持っていける超々小型機も欲しいですね。というのも、さっき子供を公園に連れて行っていたのですが、次男が長男の自転車に初めて乗れたんです♪(バカ親でスミマセン(^^;)
動画デジカメ(SANYO sx560)は持って行ったので、荒い圧縮動画では撮れたのですが、出来ればもう少しマシな画質ならと(天候が悪くなってきたのでIXY-DVは留守番)。価格は当然ながら一般向けデジカメレベルを期待します(^^;
超々小型機と言っても、P社の携帯電話並のアレはレンズが暗すぎてあまりにも苦しいので、タバコの箱ぐらいで倍率は3倍でもいいから、30mmぐらいの広角から撮れればいいです。メディアはPCMCIAタイプIIのカードで、メモリでもHDDでもどちらでも良く、標準で30分も撮れればOK、ただ、マイクはsx560よりももっとマシにして欲しいなと(チョイ撮り用ですから(^^)。
画像はPC編集にてDVD系でもアナログ出力でVHSへ保存でもテキトーで構いません(^^; 現実には動画デジカメの延長になると思いますが、1/2.7型より大きな200万画素以上のCCDを積んでくれれば静止画も程ほどに撮れますから。
有望株としては、従来のSANYOと思いきや、フジが動画対応のCCDを新たに開発し、記録メディアもデータ量に限界のあるスマメ一点張りからCFタイプIIをも使えるようにするようで、1GB以上のマイクロドライブの使用が可能となり、動画圧縮形式もMotionJPEGを採用してるのでMPEG系よりも編集には向いているでしょう(どうせMJPEGはマイナーなので、もっと圧縮効率の高いMotionJPEG2000の方が興味深かったのですが(^^;)。ISO800や1600の高感度モードも加わりましたし、今は1/30秒の動画ですが、1/60秒のプログレッシブか通常と同じインターレス対応など、速やかな発展を期待しています(^^)
画質的にはIXY-DV以上なら文句無いのですが、現実には高いハードルかも知れません(^^;
↑そのような録画デバイス?は、「Hi8での雪辱」を持っているメーカー、つまり、フジ、SANYO、東芝、この三社はデジカメの発展型(人によっては異端型)で先の雪辱を晴らさんとするなら、結構面白いモノを作ってくれるかも知れないのですが。付け加えるなら、日立(一応まだビデオカメラを作っているけど)や京セラ(SONYからのOEMだけど)も参加したら面白くなる? ・・・と、いろいろ考えても、結局のところ小型機器は常にSONYの独り勝ちになっていたりして・・・とりとめが無くなってきたので一旦失礼します(^^;
書込番号:683299
0点

AKAIのビデオカメラとVTRはあったように思います。ひょっとしたら
フナイの勘違いかもしれませんけど。
書込番号:683611
0点


2002/04/29 22:36(1年以上前)
AKAIのビデオカメラ確かにありましたよ。20年くらい前。
父が営業で売っていたのを何回か見せてもらいました。
当時100万円位で、白黒、カメラは肩のせで、デッキは、現在の据置デッキの二回り大きいくらいのをかついで撮っていました。でも、結構売れていたようです。テレビに自分が映ることなど考えられない時代でしたからね。
書込番号:683830
0点


2002/04/30 00:04(1年以上前)
↑スゴイ仕様ですね、価格は現在の価値にすると5割増しぐらいとして、
大きさはフルサイズ幅&高さ10センチ以上のステレオアンプぐらいでしょうか、ふう、想像するだけでも重さで押しつぶされそうです(^^; でも重さはいろいろと制限があるので、20kg以下?
20年ぐらい前と言えば在学中にキャンプに行く時、芦屋の山側の高級住宅地を通るのですが、今では考えられないほど大きな「防犯カメラ」が我々貧乏学生を威圧してくれていたのを思い出しました。その中身は大型の白黒「テレビカメラ」だと思われますので、それと似たようなものを元に使っていたのでしょうか。
(「テレビカメラ」から「ビデオカメラ」に意識変更するまでに結構な年月がかかったような記憶も・・・(^^;)
書込番号:684114
0点



2002/04/30 17:50(1年以上前)
池上のDVCAM高いですねぇ。
理想とするビデオカメラ・・・買えそうもありません。
家庭用のもので、理想に少しでも近いもの探そうっと。
って、あります?
あと、質問ですがソニーの「EDカム」って使用されたことある方いますか?
どんな画質のカメラだったんでしょう?
発売当時は、ビデオカメラから遠ざかってたもので・・・。
未だに、EDベータの愛用者が近くにいますがカメラじゃないので良く知らないんです。
書込番号:685404
0点

がんばり屋のエドワードさん EDカムって知り合いで使って
いる人がいますがまだ見た事がありません。聞くところ、EDカム
のドッカブルVTRに業務用のSONYのビデオカメラを接続
すると(インターフェースが一緒らしい)ベータカムSPを陵駕する
画質になると誰かがどこかで書いていたように思います。是非
見てみたいと思っています。
書込番号:685563
0点

↑おお!それは是非見てみたいです。
メロンさん。機会が有りましたらレポートお願いします。
書込番号:685616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 21:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 19:28:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
