『HDMIの表記の仕方のガイドライン発表』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HDMIの表記の仕方のガイドライン発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIの表記の仕方のガイドライン発表

2007/10/17 23:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件

この秋新製品から”HDMI verXX”の表記が消えている例が多いと思いますが、HDMIの表記の仕方のガイドライン発表されました。

Ver1.3で規定されている機能でも一部採用し、1.2aで認証試験を通した際は、表記上「Ver1.2a」、他の記述で「x.v.Color」対応と書かれている製品や、同じVerXXでも機能差が出ていたことも有り、混乱していたことに対するガイドラインです。

HDMI Licensing, LLC
http://www.hdmi.org/

「HDMI 1.3対応」はダメ――HDMI licensingがガイドライン発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/17/news071.html

HDMIの仕様表記ガイドラインが決定 − ケーブルはStandard/High Speedの2種類を規定
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/17/19636.html


要点は、
・Ver.XXは、あくまでも技術仕様のナンバリングであり、メーカー側は製品の狙いに応じて各種機能を取捨選択して実装できる。(Ver.XXが含まれる機能を示すわけではない)
・Ver表記”のみ”は禁止され、対応する機能名を付記する。
・呼称が統一された。
「Deep Color/Super Color/Extreme Color」→「Deep Color」
「xvYCC/x.v.Color」→「x.v.Color」
・ケーブル
カテゴリー1(Standard HDMI Cable):「74.25MHz(標準HD)信号の伝送試験済み」で、720p/1080i信号の伝送試験に合格していること
カテゴリー2(High Speed HDMI Cable):「最大340MHz信号の伝送試験済み」で、1080p/60Hzの映像や、720p/1080iを含む、 Deep Colorの信号伝送が行えること
・ガイドラインは10月16日付けで全世界で効力を生じるが、関連メーカーには1年間の猶予期間が設けられており、2008年10月16日以降に出荷開始されるHDMI関連製品ならびにパッケージ、資料、説明書、販促資料などはガイドラインに沿った表記を求められることになる。

抜粋しましたが、内容は各リンク先記事で確認してください。

書込番号:6878272

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング