最近の日経新聞によると、
>2007年度の出荷計画を上方修正したのはキヤノン、ソニー、ニコン、富士フイルムの4社。7月時点で上方修正したオリンパスを加えると・・・
>収益力に開きも出始めており、活況化とはいえ生き残りをかけた競争は本格化している。
> 年末商戦に向け各社は一押しの製品を投入。
> ペンタックスや富士フイルムなど事業規模の限られるメーカーは苦しくなりつつある。
> 実際、キヤノンのデジカメ部門の売上高営業利益率が27%なのに対し、ペンタックスは同5.7%にとどまる。次世代技術への開発投資負担も高まるなか、他のデジタル製品と同様にデジカメ業界でも淘汰に向けた競争が始まっている。
>デジカメ主要8社の世界出荷計画
>キヤノン 2500万台
>ソニー 2200万台
>オリンパス 1180万台
>松下電器産業 1000万台以上
>ニコン 1080万台
>富士フイルム 800万台以上
>カシオ計算器 750万台
>ペンタックス 300万台
淘汰されるところは、いったいどこなんでしょうか?
書込番号:6958377
0点
>淘汰されるところは、いったいどこなんでしょうか?
そんなマイナスに考えずに、みんな残って切磋琢磨してどんどんいいものを出していって欲しいです。
書込番号:6958677
0点
>ペンタックス 300万台
300万台って結構大きい数だと思いますが?
>キヤノン 2500万台
世界の市場っデカイなぁー♪
どのメーカーもがんばれ!
書込番号:6959246
2点
デジ1の市場から撤退するのはソニー、松下、富士、ペンタックス、でしょう。
後はコンデジの生産なら続けて行くのではないでしょうか。
書込番号:6959897
0点
淘汰うんぬんではなく、今後、コンデジは厳しくなるので高級機にシフトしていくというのはPENTAXの場合にはHOYAの事業方針として既に出ていますよ。
世界的には他にサムソン(三星)が市場占有の上位ランクに出てきますし、中国メーカも低価格を武器に結構伸びてきている様子です。
ただし、コンデジの低価格化は避けようもなく、中国などから超低価格の製品が世界に供給されており、デジカメの利益は急速に減少している状況だというのはここ数年言われ続けていることです。
そういった意味で、この表の上位企業もコンデジ戦略を誤れば急速に収益が悪化する可能性があります。キヤノン、ソニー、オリンパスなども安穏とはしていられないはずです。
書込番号:6960375
0点
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/12 11:58:14 | |
| 0 | 2025/11/11 21:53:47 | |
| 12 | 2025/11/12 11:56:07 | |
| 6 | 2025/11/12 7:43:10 | |
| 0 | 2025/11/11 16:42:00 | |
| 1 | 2025/11/11 22:25:49 | |
| 4 | 2025/11/12 10:37:02 | |
| 3 | 2025/11/12 7:35:13 | |
| 6 | 2025/11/11 19:04:45 | |
| 10 | 2025/11/11 22:41:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





