『nVIDIAの呼び方』 の クチコミ掲示板

『nVIDIAの呼び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

nVIDIAの呼び方

2002/05/23 09:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ぱふっ♪さん

nVIDIAって何て呼んでいますか?私は「ヌービディア」って呼んでいたんですけど、今朝テレビを見てたら「エヌビディア」って呼んでいたし、字幕には「インビディア」って出てたりして…。
あと、ついでにSO-DIMMって何て呼んでます?「エスオーディム」でいいんでしょうか…。

書込番号:729372

ナイスクチコミ!1


返信する
しのるです。さん

2002/05/23 10:35(1年以上前)

はじめまして、ぱふっ♪ さん。
「nVIDIA」
私は「エヌヴィディア」って呼んでますが、どうでしょうね。

「SO-DIMM」正解です(^_^;
http://yougo.ascii24.com/gh/34/003492.html

書込番号:729474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱふっ♪さん

2002/05/23 10:44(1年以上前)

レスども♪
あと、すっごい気になるのがASUSの呼び方なんですけど、私は「エーサス」と呼んでたんですよ。でも、「アスース」ってのが正式なんですかね?

書込番号:729495

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/23 11:18(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/
中国語では何て書くのかな。
「アスース」です。

書込番号:729530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱふっ♪さん

2002/05/23 11:38(1年以上前)

ふーむ…やっぱりアスースですか。

書込番号:729550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 11:43(1年以上前)

わたしはnVIDIA→「エヌビディア」
    ASUS→「エィサス」と、読んでます。
最初見たときから、そう読んで染みついているので、他の読み方はできません(^^;)。

ちなみにRADEONは素直に「ラデオン」と読んで、店で「ラデオン」下さい
と、言ったのに「ハイ、レィディオンですね?」などと確認されてムカついた事がある(笑)。

あとINNOVISION…「インノビジョン」?
  ABIT…「エービット」?
  ELSA…「エルザ」「エルサ」?
まあどーでもいいが、疑問はあったりして。

書込番号:729558

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2002/05/23 12:35(1年以上前)

「エヌビィディア」「エーサス」「ラデオン」に 一票っス♪

書込番号:729633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱふっ♪さん

2002/05/24 01:13(1年以上前)

私はレーデン、レイデンですね。一応店員にはそれで通じてますから。でも、素直に読めばラデオンですよね〜。ASUSは英語読みすればエイサスですよね?

書込番号:730918

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/24 01:55(1年以上前)

ASUSをアサスと読んでました。(涙
エヌヴィディア、ラデオン、イノービジョン、エイビット、エルザと呼んでます。(謎)

書込番号:731000

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/24 02:55(1年以上前)

私はアサス、エヌヴィディア、ラデオン、インノヴィジョン、アビット、
エルザですね。
取り敢えず、秋葉とかで商品を指名する時にこれで通じてるので、正しいかどうかは
無視して使い続けてます(笑)

でも、大昔「S3」と書いて「エス・キューブ」と読むVGAチップメーカーのことを
「エス・サン」と連呼してたら笑われたことがありました(T_T)

#せめて「エス・スリー」なら笑われなかったのかな?(笑)

書込番号:731102

ナイスクチコミ!0


RADEONERさん

2002/05/24 06:24(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

> nVIDIAって何て呼んでいますか?

PC 関連のニュースサイトでは「エヌビディア」の呼び方が一般化しているようですね。

# Hotwired Japan なんかは以前は「ヌビディア」と呼んでいたみたいですけど。

Hotwired Japan − グラフィックチップのエヌビディア、統合チップセットに参入

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010605301.html

CNET Japan − エヌビディア、4 倍に高速化したグラフィック・チップ『GeForce4』発表

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0206-J-8.html?rn

PC Watch − NVIDIA、国内でも GeForce4 シリーズを発表

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0206/nvidia2.htm

おそらく日本法人が「エヌビディア」と名乗っているんでしょうね。
でも、NVIDIA の日本語サイトにはどこにも「エヌビディア」とは書いていないんですよね〜。

http://jp.nvidia.com/

ちなみに Maxtor の場合は誰が何と呼ぼうとも日本法人が「マックストア」と名乗っている
訳ですが。

#私はどう考えても「マクスター」が自然だと思うんですけどねぇ。

http://www.maxtor.co.jp/

以上どうもお邪魔いたしました。

書込番号:731214

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/24 06:50(1年以上前)

ASUSの読み方は決まってません。アススでもエイサスでもエーサスでもアスースでも何でも構いませんということになってます。現地読みではファースフォーだったかな。

S3はエススリー。

Maxtorは、自らマクストルと書いてたこともありました。

読み方で店員に哂われたって人は結構いるらしい。店員さんも知らないこともが多いので、気にしないでいいんじゃないでしょか。
テキトーに呼んでれば。

書込番号:731231

ナイスクチコミ!1


コマンダー88さん

2002/05/24 10:48(1年以上前)

ABITは 「エイビット」=X
    「アビット」=○
です。

書込番号:731416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱふっ♪さん

2002/05/24 11:23(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。m(_ _)m
Maxtor=マックストア??
そういうショップがありますよね?
どう見てもマクスターって読むのが普通な気がしますが。
外人が発音してるのを変にカタカナ変換したからじゃないかな〜?
ぜんぜん関係ないですけど、アメリカ人はMacintoshのことを「マッケントシュ」と発音するらしいですよ。

書込番号:731457

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/24 19:47(1年以上前)

中年層の方はHandkerchiefの事をハンケチと…(以下略)。
(どうでもよかった)

書込番号:732060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング