


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3500 [37インチ]
外付けのHDDなどに記録されている動画の再生ができるとのことですが、DVDのVOBファイルの再生はできるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7384868
1点

拡張子を.VOBに変更すれば問題なく観れました。
書込番号:7385478
2点

>拡張子を.VOBに変更すれば問題なく観れました。
VOBのままではREGZAは認識してくれないと思いますけど。
拡張子を.MPGに変更すれば見れる時もありますが、下記の状態が起こりました。
完全に見れる場合、音が出ない場合、止まる場合、認識しない場合。
VOBファイルは一応はMPEGファイルですが、違いが有るそうです。詳しくは知りませんが、例えば音声ファイルが英語と日本語の両方が入っていたりします。
字幕も入っていたりします。いろいろと変換とかしてみましたが・・・
(あくまで興味半分で実験をしただけですから 責めないでねm(。。)m)
普通のDVD形式のVOBファイルは拡張子を変えれば見れる場合が多いと思います。
私は所有していませんが、VOBファイルを正式なMPEGファイルに変換するソフトはTMPGenc (でしたよね)
PCにメディアプレイヤー11を入れてDLNAを動かして、PS3と組み合わせてREGZAで遊んでいましたが、家族から非難されました。(電気の無駄使い)
PS3にHDDを接続して再生させてHDMIでREGZAで見るのが一番綺麗で簡単です。
PCで共有させたHDDはもっぱらUSB-HDDで録画した映画のムーブ用に使っています。
いろんなことがREGZAだと出来るので楽しいです。
書込番号:7388003
2点

済みません、北のひこ星さんのご指摘通り、タイプミスしました。
誤:拡張子を.VOBに変更すれば問題なく観れました。
正:拡張子の.VOBを.MPGに変更すれば問題なく観れました。
あと、マルチもDVD Shirink等を利用すると...。
書込番号:7388107
1点

皆さん詳しいご回答ありがとうございます。REGZAにHDDをつなげてDVD動画のサーバとして使うことを期待していたのですが、やはりDVDをそのままコピーするだけではダメなのですね。面倒がらずにmpegへ変換するか、あとはファイルの再生のためにPC立ち上げてその外部モニターとしてREGZAを使うという感じでしょうか。
書込番号:7389683
0点

私もREGZAでLANHDDをDVD動画サーバとして使っています。
私の所有DVDは音楽DVDが多いので問題なく再生出来ていますね。
vobも中身は基本MPEGなので当然ですが。
昔に買ったライブDVDでマルチアングルの物は、同じ映像を繰り返しみたいに
なり観れたもんじゃありませんでした。(実際にはアングルが変った映像)
洋画の場合は、字幕や音声を考慮してMPEGにすれば良いんじゃないかな。
字幕が必要なら変換に時間が掛かりますが、音声選択だけならコピーと変らない時間で
出来ますよ。
書込番号:7390141
0点

私も動画サーバとして利用していますが、ネットワークプレイヤーの併用で
円盤レスで視聴でき大変便利です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm#070905
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/index.html
書込番号:7390273
0点

ネットワークプレイヤーというものの存在を初めて知りました。
この機械があればZ3500でなくてもネットワーク上のHDDをサーバにできますね。
この技術がregzaに欲しいと思いました。皆さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7390387
0点

教えてください!
字幕が必要なら変換に時間が掛かりますが、音声選択だけならコピーと変らない時間で
出来ますよ。
と書かれてますが?
音声のみ日本語にするにはTMPEGEnc等のソフトを使うんのでしょうか?
音声は英語で字幕なしの・・・最悪状態です。
アドバイスお願いします。
書込番号:7425559
0点

ここで細かくは説明出来ないので、
書店のPC関連コーナーにDVDバックアップの本がたくさん並んでいます。
あくまでも自己責任で
書込番号:7425876
0点

VOBをREGZAが認識してくれるMPEG2−PS形式に変換するフリーソフトを探し始めて約1ヶ月経ちました。(REGZAの説明書にはMPEG2 VR形式と書いてあるが余計に解らん表現ですね、ぷんぷん)
やっと精神的に耐えられる使えるものを見つけました。
Avidemux 2.4 GTX+ というソフトです。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avidemux/avidemux.html
にリンク先が有ります。
使い方は簡単でした。
ファイル(F)で VOBファイルを指定する
(設定する変換形式は、DVD-Videoから作った VOBファイルであれば)
映像: コピー でよい。
音声: コピー でよい。
形式: MPEG−PS(A+V) でよい。
Save ボタンを押すと結果の格納先とファイル名入力を聞いてくる。
注意(知ってる人は 以下無視してください)
MPEG2−PS形式には、「字幕」は入りません。
音声もAC3形式かLAME MP3のどちらか一つを入れてください。
つまり、VOBファイルを作る時に、字幕を消し、日本語の音声のみに
してください。
(VOBの作り方知らない人は、ウイキペディアで調べてみたら?)
書込番号:7525488
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z3500 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/09/25 21:03:30 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/27 8:22:16 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/21 11:02:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/23 0:23:01 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/11 18:43:09 |
![]() ![]() |
12 | 2016/02/13 3:08:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/08 13:48:57 |
![]() ![]() |
13 | 2014/12/06 1:43:44 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/31 21:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/13 23:42:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





