


地元電機店でHV8YPが54000円 N9YPが50300円なんです。
気になるHVとNの機能差は
1 発泡水
2 マイヤー毛布洗いのネット要不要
3 最低水量
シャボン玉スノールを使う場合、発泡水はあったほうがよいでしょうか。
みなさんバケツで溶かして使ってらっしゃるようですが、それなら発泡水はなくてもいいのかなと。
毛布洗いのネットの要不要の差は、現物を見てもわからなかったのですが、運転時の水流が違うんでしょうか。それはインバータのせいですか?
ネット洗い自体に抵抗はないのですが、毛布用ネットを新たに購入しなければならないので、Nシリーズでネット無しで洗ってる方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
最低水量は少ないほうがありがたいです。
8Kでも十分足りるのですが、大は小を兼ねるのかなぁと思ったり。外寸は同じですし。
アドバイスお願いします。
書込番号:7440610
0点

まるょさん こんばんわ
自分もスノール使いです(今の時期は植物性)
洗濯機は、N8WP(相当品の量販店モデル)
基本的に、純石鹸は使う前に十分温水で
溶かし込んでおきます、今の洗濯機は
本当の汚れ物を洗うようにはプログラム
されていませんし、生地痛み防止から
攪拌力も低いです、お考えの機種は
基本あまり変わりません、
僕は、自己責任ですがマイヤーのダブル
そのまま洗っています、あくまで洗剤投入前に
毛布にしっかり、水を含ませて浮き上がらないように
注意しています・・シングルなら、全然問題ないです(*^o^*)
ところで・・スノールは牛脂、植物、使い分けしていますか??
書込番号:7441787
0点

ぷららっちさん
早速の返信ありがとうございます。
北海道なので水温が低いものですから、今はシャボン玉液体せっけんを使っています。
液体発売前は、せっけんカスと戦いながら牛脂スノールを使ってました。ぷららっちさんのレスで冬は植物性がよさそうなので今度使ってみようと思ってます。発泡水が有効ならば粉に戻れるかも…と思ってレスしました。液体は高いんですよね。
冬の水の冷たさ…たぶん本州以南の方は想像を絶すると思います。もとの水温が低いので冬の温水の水圧は、夏の1/3です。(私の体感ですが)
外干しもできませんから(昼でも凍っちゃいます)乾燥洗濯機もいいかな…と思ったんですが、あまり評判よくないみたいなので、簡易乾燥のHVとNに絞って電機店をまわってみました。
ほんとは2層式+乾燥機が私の洗濯スタイルには合ってるんでしょうが、スペース的に無理なんです。
書込番号:7442086
0点

(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
ワァーオσ(^◇^;)・・大変ですねぇ・・全く石鹸に向いていませんね
所で、北海道って給湯水栓多くないですか???
いっそ、給湯でスノール牛脂って、汚れ落ちと洗い上がった後の
(*^o^*)フワフワ感では最高ですよぉ・・
おおきい声じゃ言えませんが、純石鹸は特に動物性だと
最も洗浄力の大きいのは・・60度σ(^◇^;)ですって
これは一般的ではないですが・・
所で、洗濯中のアルカリ剤や濯ぎ時のリン酢は如何されていますか
石鹸滓防止には、色々と手がありますよ・・
書込番号:7442195
0点

シャボン玉歴は10年以上になるんですが、せっけんだけでも洗い上がりに満足してて、実はお洗濯での酢リンスは使ったことないんですよ。
でも、ぷららっちさんのレスみて、せっけんカス対策にもなるんだーと目からうろこで、粉→酢リンスやってみよーと思ってます。
シャボン玉酸素系漂白剤は、生地によっては白ものがグレーに変色してしまうんで(たぶんなんかと反応しちゃうんでしょうね)今は洗濯には使ってません。
実は、洗濯槽のせっけんカスも気になって、この度買い替えを考えたんです。
シャボン玉の洗濯槽クリーナー使ったんです。
余りにカス溜まってて、1度に落し切れなくて、何回か使いましたが、怖くてもうやめました。カビじゃないから まいっかと。
なんかスレ違いですよね(;^_^A
書込番号:7442535
0点

(-________-;) ウッ・・・
まるょさん・・・リン酢の最大の効果って・・ジャーン・・
石鹸滓除去っすよぉ・・・僕は(都内ですが)N8WPで
洗濯後、濯ぎ前にクエン酸又は、パックス(太陽油脂)の
衣類のリンスを投入しています・・黒のTシャツにも
全くつきませんよ・・例の物・・それからお勧めなのは
アルカリ剤の使用です、シャボン玉さんも炭酸塩を
売っていますよねぇ、石鹸量を落とせるので結果
滓の防止です、嫌なら重曹でも全然OKです、
マニアックにセキス酸Naも有ますねぇ
・・・( ̄  ̄;) うーん・・奥が深いです
石鹸・・されど・・石鹸っす
悪魔の↑_(ΦwΦ;)Ψウケケ囁き・・・ふふ・・アリエールの液体
それに、レノアつかっちゃいねぇ一気に極楽だよぉ・・
は・・気にしないで・・そうそう、ミヨシのそよ風って
結構良いですよ、惜しむらくは釜炊きじゃないので
ふわっと感が少ないのですが、複合型(動物油+植物油+拡散用にアミノ酸)
なので明らかに石鹸滓は少ないです・・・
書込番号:7442790
0点

ふむふむ
そーでしたか。
合成洗剤や他のせっけんもいいものあるんでしょうけどねぇ…昔は試したんですよ色々…なんせ通販はめんどくさい。
でも戻っちゃうんですねぇシャボン玉に。
カスはほろえばいいやって。
使い方知らないで使用感だけで使ってたのがよーくわかりました。
洗濯機選びで思わぬ収穫。ありがとうございました!
書込番号:7442953
0点

>純石鹸は特に動物性だと最も洗浄力の大きいのは・・60度σ(^◇^;)ですって
>これは一般的ではないですが・・
動物脂石けんを高温水で使うのは、普段から使ってる者からすれば極々一般的(基本的)な知識なんだけど・・・
ってか、動物脂石けんは40℃以下の水だと石けん成分の半分くらいしか溶けないし・・・・
60℃だって完全に溶ける訳じゃない。
だから欧式ドラムには70や80℃の温水機能が付いてるんだ。
>洗濯後、濯ぎ前にクエン酸又は、パックス(太陽油脂)の衣類のリンスを投入しています・・
>リン酢の最大の効果って・・ジャーン・・ 石鹸滓除去っすよぉ・・・
これもなぁ・・
硬度が高い水しか使えない地域の人がすすぎ水の金属封鎖(軟水化)に使う手法だが・・・
本来なら最終すすぎで仕上に使うだけで十分効果を発揮するものを、
その段階から使わなきゃならんとは。
溶け残り石鹸分が多いか不溶化石鹸が多いとそういうことになる。
よっぽど硬度が高いならしかたないが、
普通に考えれば石けんの種類と水温が合ってないか、すすぎ水温が低いか、石けんの入れすぎか、
要は硬度以外はユーザー側の無知と手抜きがなせる技だ。
北海道は一部を除き概ね軟水地域だから、1回目のすすぎから酸を使わないといけないようだと
何か間違ってると思ったほうがいいぞ。
書込番号:7446963
1点

クイタンの夜影さん
こんなスレ違いにレスしてくださって…感激です。
89年製愛妻号3.8Kをなんの疑問もなく20年近く使っている私なので、なにもかもが目からウロコ→勉強不足を再認識しております。
せっけんカスも液体せっけんにしてからかなり軽減されましたし、幸い愛妻号くんがまだまだ元気に働いておりますので、買い替え自体はそれほど急いでいるわけでなく、現在情報収集中…てとこです。
実は、今日別の電機店で交渉(てほどでもなく他店情報を流しただけですが)いとも簡単に2割引の値段出してきたんで、こんなもんかーと、またまた勉強になりました。
なんか楽しいです。
縁があって新しい洗濯機購入した暁にはご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7447225
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機 > 三菱電機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/03/21 3:42:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/17 16:08:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/03 16:10:39 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/02 14:22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/14 17:39:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/29 9:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/22 12:36:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/31 23:04:04 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/22 23:17:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/07 11:06:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





