




P3 866を使ってるのですがCPUがやけに熱いのです。
ファンとCPUの間に銅版入れたほうがいいんでしょうか
シリコングリスはしっかり塗ってます。
仮に銅版入れた際にシリコングリスは銅版に塗った方がいいんでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:75626
0点

866程度なら銅版なんて入れる必要ない。
シリコーングリスの塗り方は注意が必要です。ぬってあれば大丈夫と
いうものじゃないですからね。
仮に銅版入れたら、両側に塗る。
書込番号:75633
0点


2000/12/25 01:36(1年以上前)
ファンとCPUの間に入れる銅板は、
放熱目的のモノではなく、
ファン取り付け時のCPU保護用・・・というか、
がたつき防止用というか・・・。
だいたい、コアからのみ発熱するのに、
周りを銅で覆っても意味無し。
書込番号:75642
0点

BIOSの数値上でも良いですから、CPU温度を具体的に書いてく
ださい。
どのように熱いのかが、良くわかりません。
また出来るだけ詳しく、使用されているMBやPCケース、CPUフ
ァン、のことなど書いてください。
書込番号:75643
0点

CPUとヒートシンクの間に入れる銅版というのは、瞬間的に発熱が増
えた場合に対して対応するバッファと呼ばれるものです。
866程度にはそんなの要りませんけど。
書込番号:75651
0点


2000/12/25 05:43(1年以上前)
知ってたらごめんなさい。
銅ってアルミに比べて熱を吸収するんだけど、逆に発散しにくい(保
持しやすい)んです。
だから、銅をかませたところで、冷却用の風量を増加させないと逆効
果の場合もありますのでご注意を。
とくに、冷却ファンの騒音を押さえる目的でしたら、大き目のアルミ
のが良いですよ。
書込番号:75698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





