


kdl−46w5000に買い替えようと考えているのですが現在地デジを視聴できる環境にありません。
そこでお伺いしたいのですが室内アンテナを取り付けることで受信可能でしょうか?
現在、集合住宅に住んでおりCATVでアナログ放送を視聴しております。
当分の間、CATVの地デジ対応にはならない予定です。
また、居住エリアは地デジ視聴可能な中電界地域のようです。
しかし、方角的に送信局に向けてアンテナをたてることはできません。視聴可能な場合、アンテナはどのようなものが適していますか?
以上、素人質問ですがご教授お願いします。ペコリ。
書込番号:7575753
0点

ドアラ55さん、こんばんは。
ご質問の件ですが、
>集合住宅に住んでおりCATVでアナログ放送を視聴しております。
>当分の間、CATVの地デジ対応にはならない予定です。
CATVとは有料のケーブルテレビのことですよね。でしたら、CATVがデジタル対応の予定が当分ないというのは理解できません。もう少し詳しく調べてみる必要があります。ケーブルテレビ会社名がわかれば調べることもできます。
CATVは対応しているのだけど、集合住宅そのものが対応予定がないというのなら理解できます。
>居住エリアは地デジ視聴可能な中電界地域のようです。
>しかし、方角的に送信局に向けてアンテナをたてることはできません。
送信所はどこ(名称)なのでしょう。その送信所から東西南北どの方向に概ね何キロくらい離れていますか。お住まいは何階建ての住宅の何階ですか。
地デジの場合、都市部では反射波を受けて受信することも可能です。アンテナは一般的な八木式アンテナから地デジ専用のものまで(指向特性と利得が異なる)さまざまです。
もう少し詳しい情報がほしいです。
ちなみにワンセグはベランダで映りますか?電波の方式は異なりますが、ある程度の参考にはなります。
書込番号:7576051
0点

早速の返信ありがとうございます。ペコリ。CATVでは対応していますが集合住宅では対応予定がないということです。
送信所からの距離はおよそ20kmで、北東の位置に送信所があります。
住居は12階建の3階で南向きです。
ワンセグは持っていないので分かりません。
ご教授のほどよろしくお願いします。Wペコリ。
書込番号:7576965
0点

ワンセグの電波到達距離は12セグメントの約22倍程もあるそうです。参考にするにはかなり厳しいかもです。
地上波の受信は環境に大きく依存しますし、環境も千差万別です。ここで質問してもお住まいの環境で受信可能なのかどうかについて正確な回答を得ることは難しいと思いますよ。
まずはご近所さんで受信できている所があるか情報収集してみたり、一か八かで室内アンテナやベランダに屋外アンテナを設置して試してみるしかないのではないでしょうか。
書込番号:7577989
1点

ドアラ55さん
送信所はどこ(名称)なのでしょう。送信所によって送信条件(出力や送信アンテナの高さなど)が異なりますので、推定できません。
デジ好き素人さん
>ワンセグの電波到達距離は12セグメントの約22倍程もあるそうです。
どこからの情報でしょうか?22倍ということは、例えば東京タワーの12セグが栃木県南で受信可能なことから、ワンセグなら北海道でも受信可能となってしまいます。ありえません。(笑)
ワンセグは12セグと変調方式などが異なるので、確かに受信特性は良くなりますが、一般の携帯電話などのワンセグ端末はアンテナが簡易なので、屋外での受信可能エリアは12セグとほぼ同じです。端末の性能にもよりますが。
ワンセグの状況を伺ったのは、ベランダで他の建造物などの反射波が受信できるかどうか。潜在電界があるのかということなのです。ただ、あくまでも参考です。
おっしゃるように近所の状況を取材することも参考にはなりますが、集合住宅に住んでいるとそういうこともあまりできないのかなと思います。取材するなら地域の電器店(量販ではない)である程度知っているかも知っているかも知れませんが、
書込番号:7579432
0点

>どこからの情報でしょうか?22倍ということは、例えば東京タワーの12セグが栃木県南で受信可能なことから、ワンセグなら北海道でも受信可能となってしまいます。ありえません。(笑)
ソースです。これ以外にも「ワンセグ 22倍」などのキーワードで検索すると出てきますよ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-1seg.html
ちなみに地球が丸くなく山もないなら東京タワーのワンセグ電波が北海道で拾えるかもしれませんが・・・。
逆に質問ですが、
>一般の携帯電話などのワンセグ端末はアンテナが簡易なので、屋外での受信可能エリアは12セグとほぼ同じです。
ほぼ同じという出所が知りたいです。
書込番号:7579788
0点

ソース拝見しました。なるほどいろいろ考えている人がいるんですね。
勉強になります。
この中の27dBというのは、変調方式等が異なるため、ワンセグは12セグに比べて27dB有利になるという意味です。
これは回線設計上の話で、実際にはご理解いただいているとおり地球の丸みによる見通し限界や受信機のNF、受信アンテナ、フェージングマージン等々様々なファクタを考慮しなければなりません。
ですので、放送受信を考慮した場合、22倍もの電波到達距離があるとは言い難いのです。
ワンセグと12セグが同じ位といったのは、経験によるものであくまで参考です。
放送事業者は免許申請する際のサービスエリアは一つです、12セグもワンセグ同じサービスエリアなのです。ワンセグは地デジ放送のサービスの一つであり、”地デジが受信可能なエリアでワンセグのサービスも行います”という意味になります。このことも”エリアが同じ”と判断する材料になると思います。
書込番号:7581559
1点

ふみ35さん、デジ好きさん、どうもありがとうございました。だめもとで八木の室内アンテナで試してみることにします。
書込番号:7581586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 1:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 1:33:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 20:57:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 22:39:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 17:54:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





