


説明書見ても全然わかりませんでした。無線ラン接続について助けてください!!!、接続方法が分からずどうしようもありません。接続例など教えていただけないでしょうか?モデムからルータにつなぎ設定は試みたのですが、PPPoE/DHCPのところが赤く点滅しているばかりで、、、プロバイダというのは具体的にフレッツ光なのかOCNなのかもわかりません。どちらのID,パスワードも入力しましたがやはり点滅してしまいます。何が原因なのか検討がつきません。返答よろしくお願いします。デスクトップは使用していません。電話線→工事の人が置いていったモデム→MN8300W→(無線ランで)→ノートパソコンといきたいです。ノートはdynabookのAX/740LSで無線内蔵型です。どなたかお助けくださいませ。
XPであれば
スタートボタンから入り、コントロールパネルのインターネットとネットワーク接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続があれば右クリック→状態→サポートタブ→IPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ等を確認。このデフォルトゲートウェイがルータのアドレスとなります。なので一致していなければ設定出来ません
と言われたんですが何が一致したらよいのかも分からず仕舞いで途方にくれてます。
書込番号:7635210
0点

ルーターと PCを、有線 LAN で接続し契約プロバイダの プライマリDNS/セカンダリDNS の
設定をして、接続先名/接続ユーザー名/接続パスワードの設定をする、通常は之で接続可能。
無線 LAN 接続はルーター側を先に設定。
無線ネットワーク名(SSDI)を、決める。
無線暗号化を行うい、事前共有キー(PSK)の設定で、通常はルーター側設定は完了です。
パソコン側の無線設定は、ルーター設定で決めた(SSID)と暗号の入力で、繋がるはずです。
ルーターと PC を、有線 LAN で繋げば、この辺迄の初歩的な設定は普通は可能だと思いますが。
書込番号:7635605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 19:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/25 16:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 13:51:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/06 4:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/19 16:20:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/01/03 0:34:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/06 0:50:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/24 0:53:35 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/01 9:11:29 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
