


長年冷蔵庫を使い続けてきましたが、どの位電力量・料金が掛かってるのか解りませんでした。
電力量・料金を計測して見たいと思い、エコワットを使用し計測してみました。
冷蔵庫は2003年11月8日ベイシア電器佐久インター店にて180000円で購入。
(ナショナルNR-E462U-SH・458リットル・97kg)
松下が新しく開発した真空断熱材を使用した、エコ・省エネ冷蔵庫です。
この時のカタログデータによると、消費電力・料金は(180kwh/年間)(4140円/年間)でした。
2008年3月30日〜4月12日340時間計測結果はこのようになりました。
(958円・340時間・43.5kwh・24.1kgCO2)
電気料金:24683円/年間・2057円/月間・ 68円/日
電力量 :1121kwh/年間・ 94kwh/月間・3.87kwh/日
メーカーの参考電力量・電気料金にこのような開きがありました。
実生活では1〜2割位は違うかなと予測して、エコ・省エネに期待しての買い換えでした。
ここまで開きがあると、カタログデータが疑われますね。
冷蔵庫など電化製品の購入の際、参考になればと思いましたので記載しました。
*どうか良い電化製品選び、使い方を・・・*
皆さんの中で、気になる情報・使い方の工夫をしてる方居ましたら、教えて貰いたいのですが・・・
お待ちしてます。
書込番号:7668566
3点

>ここまで開きがあると、カタログデータが疑われますね。
測定方法等が業界基準として公開されてる方法での結果なだけ。
あくまでそれは指標としての位置付けでしか無いよ。
ただ、指標は各製品同じなので、実使用との関係を把握しておけば相対的な意味として使う分には便利に使えます。
正しくないカタログデータ(電気代など)の使い方は、条件がいろいろある実家庭の値と思うこと。
家庭での使い方は業界基準のテスト方法と異なるんだから同じになる訳がない。
情報は上手に使ってなんぼです。
書込番号:7674851
1点

測定の値を出すのに
冷蔵庫の場合、扉を何秒間・何回開ける
閉める→放置の繰り返しをしてるようなことを
tvでやってたのを記憶してます。
冷蔵庫で一番の電気を消費するのは
扉の開け閉め時間・回数ですよね。
感想ちゃんよりさんの場合、測定状況として
メーカがテストしてる基準より少ない状況だと想います。
書込番号:7676180
1点

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html
1998年JISドア開平なし→1998年JISドア開閉あり(ただしヒーターや自動製氷機等の使用電力は無視しているため、実際の消費電力の1/3〜1/4の値。
で、2006年からより現実に近い測定方法にJISが改訂されました。
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/sj7.html
書込番号:7680936
2点

*tarmoさん・あめっぽさん*
書き込み見ましたありがとう。
今日(2008年4月16日)庭の梅の花が満開になりました。
AM11時00分外気温17度・室温(冷蔵庫周り)12度・湿度60%・標高850m
計測期間の室温は2度〜8度位です。
外食なしでもっぱら家で食事を作りました。
あめっぽさんメーカーのデーターの取り方をテレビで観られたとのこと。
カタログ・CM情報などで開示してないのは残念ですね。
2006年にデーターの取り方基準の見直しがされたようですが、実体生活での使用状況の補足は店頭などでされるとありがたいですよね。
追加データー(ブラウン管テレビ・液晶パソコン・電話機)の場合
(879円・200時間・39.9kwh・22.1kgCO2)
1748kwh/年間・146kwh/月間・4.8kwh/日
38500円/年間・3209円/月間・106円/日
これと冷蔵庫を合わせると
2869kwh/年間・240kwh/月間・867kwh/日
63691円/年間・5260円/月間・174円/日
これから夏にかけて温度も上昇してくるので、冷蔵庫などは使用電力量が同じ使い方をしてもそれなりに上がるでしょう。
上手な料理・冷蔵庫の使い方気になりますね。
ニュースで初めて日本の電力発電量が1兆kwhを超えたとか・・・
エコ・環境に興味あるようでしたら、省エネルギーセンターのホームページなど一度御覧になって見ては・・・
書込番号:7681127
2点

省エネルギーセンターでも検索出来ますが次のような掲示のホームページです。
*ECCJ 省エネルギーセンター(Japanese) Home*
宜しければご参考に・・・
さて、(メーカーの方にこんな提案したいのですが)
冷蔵庫の場合
A:冷蔵庫内・各室の(温度・湿度)と冷蔵庫の外の(温度・湿度)の表示
B:(消費電力量・電気代・CO2)の表示
C:ドアー開閉時の内外温湿度と開いている時間・(A・B)のデータを取り出せるように
かなり便利に使いこなせるようになると思いますので希望致します。
他の家電ではテレビ・パソコンなどには、(B)の表示を希望したいのですが・・・
書込番号:7689287
1点

AやCがわかったところで、何が「かなり便利に使いこなせるようになる」のか。
現状のデータさえ信用度にぎもんがあるのに…。
無駄なデータは混乱の元。
書込番号:7690160
1点

(m770さん)へ
遅れましたが参考情報見ました。
私の家の冷蔵庫(松下)はメーカー表示の約6倍だった分けですからガッカリです。
今度買う時は慎重に検討したいと思います。
それで冷蔵庫の使い方このようにしてみました。
家庭用の冷蔵庫の場合庫内壁面全体が樹脂で出来ているので、床面だけですけどステンレス・アルミの皿を敷き詰めてます。
フタ付き容器なども出きるだけ金属のを使用するようにしてます。
食品も余分なものは入れないように、庫内容積の80%を限度に・・・
それでも6倍!?
書込番号:7693181
0点

エコワットについては
関西電力系のENEGATE(エネゲート)
http://www.enegate.co.jp/prodects/03ene_con/01.html
を参照してみては・・・
書込番号:7707963
0点

書き込みで冷蔵庫の自動製氷を使わない人が居ることを知りました。
私も殆ど使わないのでさっそく停止しました。
どう違いがでるのか解りませんが暫くこれで様子を見ようと思います。
書込番号:7732134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:40:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





