各所でスピーカの視聴をしていく際に、お店毎にLoとHiの2端子を入力で持つスピーカの結線がまちまちなのに気付きました。
具体的に見たケースとして、
(ケース1)たすき
Hi @ @
×
Lo @ @
| |
| |
(+)
(ケース2) Loからストレート
Hi @ @
| |
Lo @ @
| |
| |
(+)
(ケース3)入力のたすき
Hi @ @−+
| | |
Lo @ @ |
| |
| |
(+)
(ケース4)Hiからストレート
Hi +−@ @−+
| | | |
Lo | @ @ |
| |
| |
(+)
等がありました。お店の人に尋ねたところ、こちらの方が音が良い等の抽象的な説明が多く、また店内のSPは一律に同じ結線方法でした。
ケース1は、明らかに位相が反転してしまうので、視聴以前の問題があるように思いましたが、これらの結線の方法のメリット・デメリットってあるのですか?
また皆様の中で、シングルワイヤ−で結線している方はどの結線方法をしていますか?
書込番号:7813906
0点
特に違いを試したわけではないですけど、スピーカーに近いほうのユニットを重視しているということだと思います。
+と-で逆にしてるのはバランス型ですね。
わたしはLo側に入れてますが、これはブックシェルフの2wayなのでLo側が中域を受け持つからです。(比較したわけじゃないのでたいした意味はないです)
書込番号:7814119
0点
なるほど、より重視したい音域の方をアンプから見て、近い方に繋げば良いわけですね。
理解しました。
書込番号:7825750
0点
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 30 | 2025/11/20 18:22:28 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 10 | 2025/11/17 8:13:51 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



