


携帯電話何でも掲示板
今まで企業向けソリューションとして語られてきたFMC(Fixed Mobile Convergence)ですが、以下のニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/21/news049.html
のように6月から家庭向けにもFMC投入するとのこと。ここに出てくる新端末ってiPhoneのこと?と勘ぐってしまいます。でも、無線LAN環境用のIP電話用のアプリの実装などを考えると、仮にdocomoがiPhone販売の権利を獲得しても、AppleのiPhone用SDKリリースが6月以降なわけで、やっぱり相当先のことなのでしょうかね。。。
勝手な憶測ですけど、Appleの6月のWWDCにて3GiPhoneが発表され、且つ日本向けにも一気に3G対応にて発表ってことにならないかなと個人的には期待してます。さらにSDKの応用例としてFMC用アプリなんて出てくればすごい魅力的な端末。憶測ばかりですが。
書込番号:7838951
0点

ふーむ、こんなサービスがあったんですね。知りませんでした。
ただ、どっかのスレで、iPhoneはソフトバンクに決まりそうという話がありましたが。
確かに、自宅にいる時も携帯ネットワーク網で通話するのはもったいないですよね。
まぁ、自宅電話の子機の延長線みたいな感じでPHSがあったと思うんですが…。
書込番号:7839243
0点

総務省の規制が予定通り緩和されれば、ソフトバンクが実験中のフェムトセルのサービスが秋にも始まりますから、それへの先行しての対抗策なんじゃないですか。
記事にもありますが、ビジネス用では無線LANを使ったFMCは、ドコモはかなり前からサービスしてましたから、それを一般向けにだすのは比較的楽です。
ドコモ、無線LAN搭載の法人向けFOMA「N900iL」を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19695.html
ただ、ビジネス用のN900iLで無線LANを使って電話をかけると、音声に問題がでるなどで評判は今ひとつでしたが、今度は改良してくるでしょう。
端末は、専用端末になる見込み。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008052002012716.html
ソフトバンクの宮川さんも、フェムトセルの技術的な問題点、従来の基地局と干渉することを上げて、もしかすると無線LANの方が干渉しないので、正解かも知れないみたいなことを言ってます。ただ、フェムトセルだと従来の端末が、そのまま使える。
この6月にでるドコモの新端末がiPhoneということは、時期的にはちょっと無理がありそうです。また、ドコモの従来のやり方から見て、まずは専用端末を一つ出して、様子をみるというところでしょう。
書込番号:7839608
0点

たぶんN906iLが対応機種なんではないかと思います。
iPhoneはドコモかSBかはまだ分からないんじゃないでしょうか。
予測の域を出ない話なので確定的なことは言えないと思うのですが。
個人的には今まで各国の提供状況からはドコモになると予測してます。
書込番号:7839706
0点

自分で書いておいてなんですが、N906iLは7.2Mbps対応機であって、無線LAN対応ではないのかも。。。
無線LANだと通信速度が速いから嬉しいんですが。
書込番号:7839755
0点

もしかすると、法人向けスマートフォンのF1100を一般向けに販売するというオチだったりして。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/11/news073.html
> 企業用IP内線電話などに利用する、IP電話ソリューション「PASSAGE DUPLE(パッセージ・デュプレ)」や「ビジネスmopera IPセントレックス」は2008年4月中旬以降の対応を予定する。
これだと時期的にはぴったりですね。この無線LANをつかったIP電話サービスを、一般向けにも提供すればいいことになります。
書込番号:7840238
0点

N906iLを検索してみました。
http://doplaza.at.webry.info/200803/article_57.html
型番にLが付くので、無線LANに対応しているようです。
過去のモデルだと、「N902iL」(2007年春発売)、「N900iL」(2004年)が存在したそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/18/news048.html
この記事だと、無線LAN搭載だから法人向けと推測していますが、今回の記事からすると無線LAN内蔵の一般向けと言う線も強い。
書込番号:7840683
0点

頂いた内容からすると、F1100の可能性が高そうですね。
自分としてはiPhoneが気になって仕方なかったので憶測かつ希望的観測でスレ立ててしまいました。スミマセン。。。
書込番号:7841658
0点

本命としては、まっしろさんの上げたN906iLですかね。
F1100は、法人向けのをそのまま個人用にも販売するだけなので、楽と言えば楽ですが、スマートフォンはやっぱり普通のユーザには敷居が高い。対抗くらいの位置づけでお願いします。穴は、もしかすると両方とも家庭用FMC対応端末だったりして。
iPhoneもドコモででたら対応する可能性は高そうです。別に、謝る必要なんかありませんよ。いろいろ想像の余地はあります。
書込番号:7841869
0点

iPhoneがdocomoから出るとしたら、スマートフォン扱いですかね???
って誰も分からですよね。
スマートフォン自体の定義がよく理解していないのですが、
iモードメール&公式サイトに非対応だったら、購入を見送る一般ユーザーは多そうな予感がするでもない。
書込番号:7843836
0点

ドコモ
国内初、自宅などのブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080527_01.html
端末は、まっしろさんの上げたN906iLで正解でした。ホームUは、月1029円。これを経由して通話すると、3割引は、ドコモとしては頑張った方かも。自社の携帯に通話したら無料をちょっぴり期待していたんですけどね。
書込番号:7861522
0点

予想が当たってて良かった(^^;
ドコモにしては面白いサービスを久しぶりに提供してきたので、これからにも期待したいところです。
やっぱ、ちょっとは危機感持ってやってもらわないとどの企業も足を速めないようで。
>缶コーヒー大好きさん
iPhoneはたぶんドコモのサービスには対応しないと思いますよ。
アップルがそこまで中をいじってまでドコモに合わせてくるとは考えにくい気がします。
立ち位置はスマートフォンに似た形になるんでしょう。
国内のどのキャリアになったとしても今までの携帯プランとは異なる独自プランになると思います。
書込番号:7861753
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_iphone_sbm/
ってありますけど 決定?? ほんとかな〜
書込番号:7870334
0点

現段階では、せいぜい内定でしょう。
3G iPhoneは、同じ通信方式を使うドコモとソフトバンクの両方が可能性があったのですが、下馬評ではユーザの多いドコモ有利とみられていたので、どんなやり取りがあったのか気になります。孫さんのことだから、100万台をコミットメントしたりして。
書込番号:7870457
0点

再来週にはハッキリするかも。
個人的にはソフトバンクから出た方が面白いと思います。
ソフトバンクはネットワークが弱いしHSDPAはエリアもどこだか分からないなどで性能発揮は無理でしょうけど、この際だから性能云々より話題性の方で。
出来ればドコモ並みの価格で定額が出来ると良いのですが、高いッスよねソフトバンクは。
ドコモは906iをみて分かるように迷走中?
無線LANにしてもワンナンバーじゃなきゃ意味ないと思いませんか?
書込番号:7870483
0点

どうなんでしょうね・・・ソフトバンクで発売!ということも可能性としては十分あるとは思いますが。
この記事だとソフトバンクで発売になるかもしれない論拠がないので判断に困ります。
私はソフトバンクでもドコモでもおそらくはどちらで発売されようが興味本位で買いそうなのであまり関係ないですけど(^^;
書込番号:7870498
0点

Keystarさん
>現段階では、せいぜい内定でしょう。
ですよね まだまだわからんぞーー でも内定かぁ
マジ docomoで出てほしいっす。出たら換えようと思ってます。。。まだチャンスはありますよねぇー
書込番号:7870988
0点

わたしは、ユーザーあたりのネットワークキャパシティではソフトバンクは有利と見ていますが、ここで論争するつもりはないのでこれ以上の話は控えておきます。現時点でHSDPのカバーは7割くらいでドコモの9割程度に比べると低いですね。それでもauのREV.A(3.1Mbps)に比べると、だいぶカバーしているようです。とはいえ現在のiPhoneは、速度が遅い2GのGSMなのに売れていますので、速度が重要な要因かどうか。ソフトバンクの売れ筋の機種をみても、HSDPA(3.6Mbps)でない812SH(普通の3Gで384Kbps)あたりの方が安いHSDPA機より売れたりする。
APPLEはもしかするとディズニーみたいにソフトバンクと協業でくるかもしれないですね。これだとAPPLEのブランドで売れるし、プランや価格はAPPLEが自由に決められます。いずれにしろ、6月9日から13日にかけての「Apple Worldwide Developers Conference」で発表されるかどうかが楽しみです。それまでは、6月3日午後の新製品発表会で聞かれても、孫さんは答えられないでしょう。
今のところ内部リークしかソースはないようなので、今後どうなるか。ドコモになる可能性もあります。APPLEとしては、条件次第という面があるでしょう。ただ、MVNOの実績ではソフトバンクが有利かも。
書込番号:7873257
0点

そうですね、MVNOでの展開もありとなるとやはりソフトバンクが有利でしょうか。MVNOでなくてもソフトバンクとの方が料金プランや利益配分などAppleにとって自由度が高そうですし。年間純増数No.1の実績をとるか、シェアNo.1をとるか、Appleの判断はいかに?(ガジェット関連記事の予想の大半はソフトバンク?という論調が多いようですね)
ドコモを15年近くも使ってきた者としてはドコモにiPhoneを獲得してほしいと期待していますが、ここ5、6年のドコモを見る限り組織が肥大化して決断のスピードなど、孫社長のトップダウンで即決していくソフトバンクに及ばないでしょうからね。。。さらにAppleが求める「料金の一部をおさめること」などもドコモ社内のみならず、NTT本体などから利益への監視もあってAppleの期待値には届かない、という可能性が高いのかもしれない。
ドコモ初代社長の大星さんの時代だったらまた違う展開があるのでしょうけど(逆に全く見向きもしないかもしれないけど)・・・。夏野さんも退社されてしまったし。。
家庭版FMC「ホームU」はIP電話も使うこともから、LTE(3.9G)の先の4G世代も見据えるとなかなか尖ったサービスだと思うので、こういうところでドコモはMNP以降の失地を取り戻していって欲しいところです。
でもやっぱり、ソフトバンクなのかな・・・。
書込番号:7878248
0点

やっぱりiPhoneはソフトバンクからでしたね。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/
ドコモはさぞ悔しい思いをしているのでは・・。
年内中とのことでしたが、いつ発売になるのかいまから楽しみです。
(でもやっぱりドコモから出してほしかったな・・)
書込番号:7896241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)