




はじめまして。
メモリーを増設しようと考えています。
その前に自分のPCがどちらのタイプ(PC-100 or PC-133)なのか調べようと
したのですが分かりません。
BIOSをのぞいてみましたけど載ってないです。
ちなみに、2年前のAptivaなのでPC-100だろうと予測できますが?
CL数もBIOSには載ってないようですか?
現在64(32+32)MBですが、128MB分(128x1)を購入して計160MBにするつもりで
す。これって得でしょうか? グラフィック系はあまり使いませんが、複数ウ
ィンドウを開くことはよくあります。
それと先を見越して、この際PC-133のメモリーを購入して、PC-100のPCで使う
というのはどうでしょうか?
以上3点、どれでもいいので助言よろしくお願いします。
書込番号:79152
0点


2001/01/01 05:26(1年以上前)
開けましておめでとうございます。
PCの型番が解れば何とかなるでしょうね。IBMのサイトで型番と
照合できる可能性もありますし。
書込番号:79162
0点


2001/01/01 06:29(1年以上前)
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se139603.html
こちらのような、ソフトで確認する手もあります
ただし、得られる情報が、確実とも限らないのでご注意を
多分IBMでは、CL情報までは、公表してないでしょう
ほぼCL3だと思いますが
メモリ上なら、2-2-2とか、3-2-2という風に書いてあると思います
>これって得でしょうか?
特だと思います、HDDがしょっちゅうガリガリ言いませんか?64MBだ
と
書込番号:79167
0点

あけましておめでとうございます
コナンさんAptivaだけでは死後20さんのおっしゃるとおり、
PC100 or PC133どちらか答えにくいと思ます。
2年前とだけでは、もしかして、PC66の可能性もありますから。
66 or 100とすれば、133も搭載可能ですが、
3枚挿しだとすると、相性もでる可能性がありますので、
no brandを積まれるのであれば、そのあたりも考慮してくだ
さい。
死後20さん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:79169
0点


2001/01/01 12:10(1年以上前)
新世紀になりましたね。
明けましておめでとうございます。
> ちなみに、2年前のAptivaなのでPC-100だろうと予測できます
が?
こういう質問をされる場合、型番を必ず書いてください。
でないと、適切な回答は得られないと思います。
> CL数もBIOSには載ってないようですか?
というより、説明書はご覧になったのでしょうか?
書いてあるとすれば、そちらだと思うのですが…
型番が分かれば、後は検索エンジンで検索すれば情報を
得られると思いますので、まずは型番を確認してください。
書込番号:79222
0点



2001/01/02 03:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(言い遅れましたが、)あけましておめでとうございます。
なんか質問の仕方が悪くてすみませんでした。
一般的にどこを見ればいいのかを知りたかったので抽象的な書き方を
してました。
過去レスをさかのぼってみましたけど、”ここを見ればOK!”とい
うのはなさそうですね。(例えば、Cドライブの容量を見る場合はプ
ロパティを、といった感じです←Winなら)
結局、説明書にものってなかったので、ネット上から情報を得まし
た。
機種は、Aptiva 2156-D1Jです。
http://www.jp.ibm.com/pc/home/c_aptiva.html
で、今頭の中が混乱しているのですが、PC-○○というのはFSBとほぼ
同意味だと思っていたのですが、別ものですか?
このガイドでは、FSB:75MHzとなってます。PC-○○という記載はな
いようですが? どう判断すれば...
ガイドによるとメモリーは、32MB NP SDRAMってなってるようです。
じかにメモリーをのぞくつもりですが、その前にレスもらえると助か
ります。
>がうさん
ありがとうございます、DLして実行してみました。
Descriptionのところは、Not Availableってなりますね。
DIMM Slotをかえてみてもそのままでした...
>きゃんさん
最近の週刊アスキーに、CLをBIOSで確認している様子が載っていたか
らです。絶対ココだとは書いてなかったですけど、信じた自分がバカ
でしたね。
またまたですが、引き続き助言いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:79476
0点



2001/01/02 04:52(1年以上前)
(追記)
あれからいくつか検索してみましたけど、PC-100のようです。
製品名:Aptiva D1J、製品型番:2156-1J5の誤りでした。(マニュ
アルが違ってた!!)
クロック66MHzというのを推奨しているところもありましたが?(こ
っちの理解し誤り?)
とにかく、FSBと完全にこんがらがってしまいました。
助言お願いします!
書込番号:79484
0点


2001/01/02 17:06(1年以上前)
死後20が[79162]を自ら実践しようとすると…
http://www.jp.ibm.com/pc/aptiva/aped18b/aped18bo.html
該当機種のOPTION製品等を見てみれば一発で探し出せます。
IBMのサイトですから間違いをUPしていたら責任問題ですしね。
今後、貴殿がサイト内検索をする場合には、こういった要領を
身に付けておくと更に情報探索が楽になります。
ただ…いわゆるノーブランドメモリを使えるかどうかまでは
ちょっと解りませんね…。危険な香りもほのかに(笑)。
でもhttp://www.melcoinc.co.jp/から辿り着ける以下、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/ibm_deskt
op_aptiva.html←リンク切れたら上手い事よろしくです。
ここの対応票を見るとVSJっていうかなりストライクゾーンの
広い(新旧型PC対応)メモリにも対応しているようなので、
ノーブランドメモリで全く可能性がないわけでもなさそうですが
該当機種を持っていない死後20ではこの辺りが限界ですね。
まあメルコっていう会社ではメーカー製PCへの細かな対応表を
作成してくれているという事実が解っただけでも今回は
収穫だったと思っておいて下さい(泣)。
それから…メモリバスクロックとFSBってのは、もともと
別物ですので今回のケースに関してはPC100メモリを
使用しても大丈夫だという事実は変わりません。御心配なく〜。
最後に、マトモに動くメモリを確実に手に入れたければ
http://www.sycom.co.jpやhttp://www.shinwa-denki.co.jp/等で
御調べになってみるのもよろしいかもしれません。
相当な激安とはいえませんけれども。
う〜ん、長々とコメントしてしまった…。
書込番号:79626
0点



2001/01/03 03:11(1年以上前)
>死後20さん
とても有用なご意見ありがとうございます!!
IBMのページでは、PDFファイルの方にしか目がいかず完全に見過ごし
てました..(^^;
メルコのページにもたどりついていたのですが、どう判断したらいい
のか分からずそのまま見て終わりでした。可能性までご指摘下さり本
当に感謝です。(^^)/
失敗に終わるかもしれませんが、ノーブランド品に挑戦するつもりで
す。本当にありがとうございました。o(_ _)o
書込番号:79883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー > ノーブランド」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/06/12 19:01:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/18 19:03:09 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 7:15:04 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/04 23:39:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/23 9:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/26 17:26:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/24 14:32:05 |
![]() ![]() |
10 | 2017/01/19 16:46:27 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/06 11:50:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





