『撮影しますか?しませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『撮影しますか?しませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ170

返信104

お気に入りに追加

標準

撮影しますか?しませんか?

2008/06/10 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは。

近年、「事件が凶悪化している!」「悲惨な事故が多い!」とか、「嫌な世の中になった!」とか、よく耳にするような気がします。
たしかに、TVの報道等で嫌なニュースをよく見かける様に感じます。

その時、周囲で「カメラ」「ビデオカメラ」「携帯電話」を構えて撮影している人を見かけます。
私は「写真」が好きで、よく「風景」や「スナップ」等を撮りますが、このように「事件、事故」の写真は衝撃的な写真でも、撮りたいと思いません。

また、「お葬式」や「お墓」「位牌」等が入るのも撮影したいと思いません。
「お葬式」とかは記録に残るから、撮ったほうが良いかな?と思い、一度撮影してみたのですが(身内関係)結局一枚しか撮影しませんでした。

別のお葬式で、たくさん撮っている人が居て(身内関係の人)、後でその写真を見せて頂いた事が有りましたが・・・
たとえ、「良く」写っていても、「良い写真」とは思いませんでした。(私の感覚)


皆さんは、事件、事故に遭遇した時(カメラ等の撮影出来る物を持っていた場合)撮影しますか?
”撮りたくなければ、撮らなくていいのでは?”と言われそうですが、意見を聞かせて頂ければ今後の撮影意欲に、何等かの影響があると思います。(良い意味で)

中には、「報道関係」の方も居られるかもしれませんが・・・(意見を聞かせて貰えたらうれしいです)
「撮る、撮らない」を否定するつもりはございません。


私は「撮りたい」とは思いませんが、実際にその様な現場に遭遇した事が無いので、遭遇した場合にどの様な「行動」をとるかは、正直なところわかりません。
経験がある方の意見も聞ければ参考になると思います。(状況は様々だと思います。)


又、「お葬式」や「法事」等の「お悔やみ事」って撮影しますか?(身内関係になるかと思いますが・・・)


価格comの掲示版は、「撮影技術」「モラル」「マナー」とても参考になる事が多いので、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:7922853

ナイスクチコミ!2


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 19:24(1年以上前)

基本的には撮りません。

でも、自分の撮る写真が、有力なな証拠になると判断出来る場合は撮る義務があるのかもしれません。

難しい事ですよね。

書込番号:7922886

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/10 19:28(1年以上前)

 事件や事故なら、何はさておき、真っ先に撮ります。事件や事故に関係なく、めったに遭遇しない場面に会えば、まず考えるのは撮ることです。「お葬式」「お墓」「位牌」などは珍しくないし、つまらないので関心がありません。

書込番号:7922899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/10 19:39(1年以上前)

>「お葬式」や「法事」等の「お悔やみ事」って撮影しますか?(身内関係になるかと思いますが・・・)

身内の記録ですから、葬儀後の皆が集まったところなどを、手持ちの機材で少しだけでも撮っておきます。

事件等の写真は、uss_voyさんと同じスタンスですね。自分しか撮影者がいない場合に限りますね。

書込番号:7922936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2008/06/10 20:00(1年以上前)

撮る前に…事故者を助ける事が先決かと。
けが人がないなら撮るのもアリでしょう。

私は怖いから撮りませんけど(^-^;

書込番号:7923029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/10 20:14(1年以上前)

仕事で報道関係もしていますが、まず真っ先に人命・被害者救済を考えます

撮るか撮らないかは、その時の雰囲気というか、気分次第というか
仕事で行ったなら、当然撮りますし、プライベートでは自分しかいない状況・自分しか
撮れないな、と言う時なら、撮影するかもしれませんし、しないかもしれません

現場に出た時は、深く考えないですし、考えないようにしています

プライベートでの弔事の写真は、ケースバイケースですね
今は親戚がみんな集まることも少ないので、記録は欲しいですが
悲しみに暮れている時に撮る必要は感じません

7回忌くらいの法事になると、割と平気でスナップを撮ります

葬式の祭壇なんかは、準備している時とか、帰り際に撮る事があります
これも、落ち着いた頃に見せるとよく撮っていてくれたと喜ばれたりしますが
非常識なやつと思われているのかも知れませんね

書込番号:7923097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/10 20:19(1年以上前)

撮る暇があったら警察や救急に電話します。

書込番号:7923124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/10 20:53(1年以上前)

結婚式は撮っても、葬式は撮りたくありません。
事件事故は人命優先、出来ることが有ればやってそれで終わり、
写真は撮らないかな? その時の気分、状況次第です。
このたびの秋葉の様な写真は撮りたくないです。

書込番号:7923306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/10 21:21(1年以上前)

この様な事件・事故を撮る行為に関するスレは、以前から何回も出ています。

小生は、撮りませんし、撮ろうとも思わないですね。
人の不幸を撮って何が楽しいのかと思います。

私見ですが、素人写真は自分が興味を持つ物、面白い物を記録または、写し取るものだと考えてます。
そんな考えしか出来ない小生にとって 事故、事件を写す人の気が、知れません。
人の不運、不幸を面白いと思って撮ってると つい考えてしまいます。
「証拠写真」・・・只の言い訳にしか聞こえません。

報道写真、ニュースを見てても 痛ましい事件・事故を二度と起しては、いけないと伝えてるなっと感じる時と 興味本位の報道だと感じる時が有ります。

お葬式等の時 集まる機会が無いからと撮る人も居ますが、小生は撮りません。これも各自の考え方だと思います。

書込番号:7923463

ナイスクチコミ!5


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/10 21:35(1年以上前)

先日近所で事件が起こりました。
カメラは持ち出そうとも思いませんでしたね。

書込番号:7923562

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/10 21:39(1年以上前)

あっ
>「お墓」
は撮ります。
頼朝さんのが最初だったです。
古墳とかピラミッドとか撮ってみたいです。
もしかしておかしいのかな(^^;;

書込番号:7923585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/10 22:22(1年以上前)

とりあえず撮ります。

後で撮った写真を廃棄することができますが、後で写真を撮ることができませんから。

後では人の気持ちも、公序良識も、法律も変るものです。

書込番号:7923896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/10 22:43(1年以上前)

>人の不運、不幸を面白いと思って撮ってると つい考えてしまいます。
>「証拠写真」・・・只の言い訳にしか聞こえません。

あの...(汗)。

この場合の「証拠写真」はあくまで犯罪者側の関係であり、被害者にかかわることを指していません。
事故を起こして逃走する車の車種や色、ナンバー等を覚えるのと同じです。

>人の不運、不幸を面白いと思って撮ってる

人間のすることではないでしょう!!!


>撮る前に…事故者を助ける事が先決かと。

人命第一!!!であることは言うまでもありません(あまりに当たり前すぎて書きませんでした)。

書込番号:7924021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/10 23:11(1年以上前)

無差別殺人だけでなく、列車や航空機の事故現場の悲惨な状況を撮るだけの
興味本位的な写真など撮りません。

かなり古い話題ですけど、日本航空のジャンボ機が墜落した時
生存者の一人川上慶子さんが救出されたときのような写真であれば撮りたいと思います。

書込番号:7924235

ナイスクチコミ!2


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/10 23:24(1年以上前)

皆様、はじめまして、こんばんは。

「180かめ」と申します。

早々沢山のレスありがとう御座います。

uss_voyさん、isoworldさん、Y氏in信州さん、D.Dー1973さん、atosパパさん、乱ちゃん(男です)さん、ぼくちゃん.さん、こうメイパパさん、photourさん、うる星かめらさん、起動戦士さん。

皆様のご意見、心して拝見させて頂きました。
大変参考になるご意見ばかりで、ありがたく思います。


過去スレで、私なりに検索したのですが(調査不足かもしれませんけど・・・)スレッド本来の「お題」と外れて
”撮影するのは非道だ!”とか ”撮影して何故悪い?”とかの激論スレッドをよく見かけました。

撮るべきか、撮らないべきかに「答え」は無いと私は思います。(一概には言い切れませんが・・・)
今回は、「撮る理由」「撮らない理由」を聞きたくて質問しました。
(もちろん理由を言う必要はありません。「撮る」か「撮らない」かだけでも結構です。)


皆様の意見を参考にし、「写真」に対する考え方や、「撮影」に対する考え方、はたまた「カメラ」「ビデオカメラ」「携帯電話」
「撮影される側」「傍観者」等々の考えを、今一度見つめ直して「今後の撮影や行動に役立てる事が出来れば」と思います。
又、このスレッドを見ている方々にも、私と同じ様に「撮影や行動に役に立てる事が出来れば幸い」かと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7924332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/10 23:54(1年以上前)

ネガが残ってない写真ですが「崩れ落ちる兵士」はどうでしょう?
http://www.syabi.com/backnumber/schedule/details/capa_02.html

書込番号:7924519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2008/06/11 00:01(1年以上前)

撮りません。
と言うか、撮りたくないが本音です。
他人の不幸を写真に収める気なんて到底起きないです。
そんなの撮って、後でどうすんのかと。
こういうのは、事実を伝える目的のマスコミだけで良いと思いますよ。

書込番号:7924559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/11 00:10(1年以上前)

マスコミと「一般人」の間に線を引く必要があるでしょうか?
犯人逮捕までの写真は携帯で撮ったものしかなかったみたいですね。
世界中のマスコミは結局同じ写真を使うしかなかったです。
この時はマスコミは頼りになりません。一般人の力が遥かに大きいです。

書込番号:7924618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/06/11 00:16(1年以上前)

でへぇ。

記録写真の意味あいでも、大往生した身内の葬儀は良いと想います。

町内の方も来てますし、折角なので。。。

こけら落としで、賑わっているところ、故人が棺から出てきて、

「随分、楽しんでいるじゃないか〜」って言ったら、

すかさず、シャツター切ります(爆) 

書込番号:7924654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/11 00:23(1年以上前)

葬式以外あまり会う機会のない親戚も結構います。
皆揃って酒を飲めるのもお婆ちゃんのお蔭です(合掌)。

書込番号:7924700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/11 00:28(1年以上前)

葬儀での撮影はしています。事件・事故現場はわかりません。
場合によっては撮るかもしれませんが。。。

人命救助が最優先ですが、ここ数年の私的考えとしては、スチルでは撮らない確率が高いですがムービーなら撮る確率が高いと思います。
現場に居合わせて機材を持っていればですが、、、。

難しい問題です。

書込番号:7924736

ナイスクチコミ!2


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/11 00:34(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

>こういうのは、事実を伝える目的のマスコミだけで良いと思いますよ。

うる星かめらさん

>この時はマスコミは頼りになりません。一般人の力が遥かに大きいです。

双方のご意見ありがとう御座います。
まさに「答え」はありませんよね。


童 友紀さん

>「随分、楽しんでいるじゃないか〜」って言ったら、
>すかさず、シャツター切ります(爆)

私なら、同じく「シャッター切る」か「気絶する」かですね(笑)

書込番号:7924766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/06/11 00:39(1年以上前)

180かめ さん

>私なら、同じく「シャッター切る」か「気絶する」かですね(笑)

 あっははははははは〜  (爆笑)

 笑いすぎて、アゴが外れました!! 大変です。 本当に大往生しそうです。

書込番号:7924796

ナイスクチコミ!0


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/11 00:53(1年以上前)

マリンスノウさん

>難しい問題です。

uss_voyさん

>難しい事ですよね。

私も難しい事だと思います。
だからこそ、「今後の撮影や行動に、何か役立てる事が出来れば」と思います。

ご意見ありがとう御座います。

書込番号:7924863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/11 01:31(1年以上前)

写真がなければ葬式が始まらない気がします。

書込番号:7925005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/06/11 02:00(1年以上前)

>写真がなければ葬式が始まらない気がします。

 話しは横道にそれますが、証明写真(免許証)などもそうですが、写真って
 結構、大事なものでした!!

やはり、大切なことは、好い表情で写ることです。アゴが外れては遅いのです。



書込番号:7925085

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/11 02:24(1年以上前)

昨年、実母を亡くしました。
89歳の大往生で暗い雰囲気はありませんでしたが、葬儀親戚系の写真は一枚も撮りませんでした。
久々の田舎でしたので、山や海、早朝に起き抜けて朝日などの風景写真はいっぱい撮ってきました。
(元々、記録系の写真には興味がないのです。 妻や子供の写真も殆ど撮ってません。)

事件事故系ですが、若い頃なら撮ったと思います・・・というか、スゴイの撮った経験はあります。
今は写真としても興味はありません。

書込番号:7925137

ナイスクチコミ!2


mikanagiさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/11 03:37(1年以上前)

こんばんは。

私の場合、身内のお葬式は血縁が近ければ近い程撮れなくなる気がします。
どうせなら、その人が元気な時にたくさん撮っておきたいです。

事件事故はどうでしょうか。
非常時に自分がそんな判断ができるかどうかは別にして、ケースバイケースの
ように思います。
ただ、犠牲者が居るような場合には、動機はどうあれやはりレンズは向けれないでしょうね。

書込番号:7925226

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/11 09:10(1年以上前)

撮る、撮らない、以前の問題です。

他の設問ならともかく、最初の書き込みには

>たしかに、TVの報道等で嫌なニュースをよく見かける様に感じます。
>その時、周囲で「カメラ」「ビデオカメラ」「携帯電話」を構えて撮影している人を見かけます。

とあります。
既に報道陣が報道中の、警察のロープの外側に群がって携帯で取ってる連中など、ただのやじうまです。
唾棄してしかるべき連中に混ざる気などございません。
「撮らない」以前に、そのような人ごみには混ざりに行かないよう心がけているので、「撮れません」



なんでこの問いかけで、第一発見者や、目撃者の立場での発言が続くのかが、私には謎です。
ちなみに、今回の日曜日、入院してなかったら、間違いなくあの時間、ソフマップ本店に居合わせた可能性が90%以上ある身としては、自分があそこにいたら、犯人撮るとか何とか考えるより、まず悲鳴を上げながら全力ダッシュで逃げますね。
私には第一発見者として犯行現場を写すような度胸は、まず絶対にないと言い切れます(滝汗)

書込番号:7925695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 11:44(1年以上前)

こんにちは。

事件、事故の撮影はしません。
当事者の身になったら考えられません。

ただ、事件として逃げた犯人をはっきりと目撃できた時は
後姿でも撮影します。(犯人逮捕に協力と言う意味で。)

これは難しい問題ですね。

さて、葬儀の撮影ですが、一度親類に頼まれた事があります。
葬儀全体の進行状態でしたが、遺族にはレンズは向けられま
せんでした。
私は二度と撮影はしたくありません。

葬儀は人生最後のセレモニーですから、ご本人、ご遺族の考えで
撮影する、しないがあってもいいかと思います。

書込番号:7926040

ナイスクチコミ!1


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/11 12:48(1年以上前)

皆様、こんにちは。

今回皆様のご意見をお聞きして、私なりに考え感じた事なのですが・・

「お葬式」の件で、自己レス>一度撮影してみたのですが(身内関係)結局一枚しか撮影しませんでした。

これは、私の「父親の葬儀」での事です。(昨年)

私の父は写真を撮るのが好きでしたが、「自分が撮影される」のが「好き」だったかは、今となっては不明です。
その時は、「バチあたり」かな?と思いながら一枚撮影しました。しかし、「一枚だけ」だからこそ
今はその「一枚だけ」を大切にしたいと思うようになり、その「一枚」から亡き父への想いを「大切にしたい」
と思います。(自己満足だと思いますが。)


「事件・事故」での撮影は、やはり遭遇しないとどの様な「行動」をとるかは、わかりませんが
皆さんの意見を参考に(頭の片隅に忘れぬ様・・)したいと思います。


もちろん、「答え」など見つかりませんが、くれぐれも「安易」な行動などしないように努めたいと思います。

書込番号:7926232

ナイスクチコミ!1


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/11 12:58(1年以上前)

>うる星かめらさん

>写真がなければ葬式が始まらない気がします。

>童 友紀さん

>写真って結構、大事なものでした!!

そうですね、実は父の遺影は「父の免許証と一緒に証明写真が入っていた」ものを使用しました。
もしかすると、父が自分の死(病気)を察して、自分で用意していたのかも・・(あくまでも憶測です)
もしそうだとすると、どの様な想いで用意したのか・・・


GALLAさん

>事件事故系ですが、若い頃なら撮ったと思います・・・というか、スゴイの撮った経験はあります。
>今は写真としても興味はありません。

人の気持ちって、成長するにしたがって変わる事もありますよね。


mikanagiさん

>どうせなら、その人が元気な時にたくさん撮っておきたいです。

その通りだと思います。私の場合、気づくのが遅かったのかと・・づっと元気だったので・・


jwagさん

>「撮らない」以前に、そのような人ごみには混ざりに行かないよう心がけているので、「撮れません」

とても良い「心がけ」と思います。私もその様に「心がけ」たいと思います。


風の散歩道さん

>ただ、事件として逃げた犯人をはっきりと目撃できた時は
>後姿でも撮影します。(犯人逮捕に協力と言う意味で。)

私も社会的に貢献できる「行動」であれば、行いたい気持ちは有ります。

書込番号:7926263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2008/06/11 13:29(1年以上前)

事件事故の場合歴史的に後々重要な資料となる可能性はありますが
秋葉原のような悲惨な事件に出くわしてカメラを向ける冷静さがあるかどうか。
その状況にならないとわかりません。

所詮他人ごとだから呑気にこんな話をしてられるのだと思います。

書込番号:7926370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/11 17:40(1年以上前)

http://mainichi.jp/select/today/news/20080611k0000e040044000c.html
殴られないようにね。

書込番号:7927017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/11 18:30(1年以上前)

その風景・街並みを撮影している画面内で惨事になったら・起きたら、シャッターを押してから動きます。
そうじゃないなら、まず人命救助。カメラを持っていても撮りません。

写真や映像がなくちゃできないニュースにしているから、「マスゴミ」なぞと言われるんでしょう。文字と言葉だけでも伝えろって。
捜査協力なら、ソイツ(犯人)の特徴くらい言葉で正確に伝えなよ。其の程度の観察力くらいはもってないと、マトモな写真すら撮れないっしょ。

書込番号:7927177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/11 19:35(1年以上前)

こんにちは。

自分が当事者(被害者)なら、撮られたくは無いかな?と思います。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/sinjuku.htm

古い事件ですが新宿駅西口バス放火事件で写真を撮った報道カメラマンの
妹さんが被害者の中にいて、その日からそのカメラマンは
報道写真から身を引いたそうです。

書込番号:7927387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/11 21:02(1年以上前)

>なんでこの問いかけで、第一発見者や、目撃者の立場での発言が続くのかが、私には謎です。

経験的に「第一発見者や、目撃者の立場での発言」してます。
立場を変えての意見としては、正直近寄りたくありません。
野次馬の中にも入りたくありません。
それだけ大勢の人がいれば通報・救助活動など済んでいるでしょうし。
全く無関心という訳ではありませが、ケーズバイケースでの状況判断です。

書込番号:7927767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/11 21:02(1年以上前)

皆様、こんばんは。

実際に事故現場に遭遇(事故が発生する瞬間を目撃)しましたが、
とてもシャッターなんて切る余裕はありませんでした。

ちなみに航空機の写真を撮っている時で、ちょうどカメラを手に持っているときでした。

また、警察の方も事情聴取??には来られませんでしたし、撮ら(れ?)なくて良かったとおもいました。

書込番号:7927768

ナイスクチコミ!1


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/11 21:08(1年以上前)

ちょっと話しがそれますが、最近、マスコミが取り上げて報道していることで、
模倣犯や愉快犯が増えているような気がせんか?

例えば、硫化水素自殺・・・・
「混ぜるな危険」表示があることから、危険であることは誰でも知っていると思います。
しかし、それで死に至るとは、多くの人は知らなかったのではないでしょうか?
それが、報道されたことにより、自殺の手段になり、それを使った事例が増えたような気がします。

また、大手スーパーでの食品への針の混入。
これも一度報道があると立て続けに起こるような気がしませんか?

最近の報道は、事件自体をピックアップして報道するが、その先がないような気がします。

この前の秋葉原のような大きな事件は、数字がとれるのでいろいろ調べるのでしょうが・・・
(その数字により、事件にランク付けされているのも迷惑ですが・・・)


もし、自分の家族が被害者になったとき、どんなことを知りたくて、何を求めるのか・・・・
そういうことも考えないと、写真を撮るべきかどうかの判断はつけられないのだと思います。

みなさんならどうですか?

もしそうなったら、わたしは、事実を知りたいです。
はじめは見たくないと思うかもしれませんが、資料が残っていれば、目を開いてその現実を
受け入れたいと思います。


書込番号:7927793

ナイスクチコミ!4


FINESTさん
クチコミ投稿数:61件

2008/06/11 21:11(1年以上前)

経験談です。
@もう何十年も前ですが、父の葬式の時、父の仕事場の方が頼みもしないのに写真を撮っていました。
本人は好意のつもりだったのかもしれませんが、親族として不愉快でした。
A数年前でしたが、あるお寺で石像を撮っていました。お寺の崖の下に人が倒れていました。
ほどなく警察が来て死体検分。
カメラを持っていて、撮そうかどうしようか。新聞社に売れるかな。正直、逡巡していました。
カメラを構えたものの、結局、シャッターは押せず。
今、思い返すと、それで良かったと思います。

書込番号:7927812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/11 21:24(1年以上前)

イマイチの携帯より、視野が狭くなる一眼で写真を撮るのはかなり危ないです。
犯人が一人とは限りませんから、周りを確認してから数枚だけを撮った方が良いです。
観察、判断、素早く行動の繰り返しで。

航空機事故の時に必ず子供より先に自分に酸素マスクを付けると同じです。
人命救助も、写真を撮るのも大事ですが、手順を踏まないと二重事故につながります。

自分の命、人の命、写真の順で良いではと思います。

書込番号:7927862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/06/11 21:34(1年以上前)

良いか・悪いか、自分が撮るか・撮らないかは別として「こんな所もあるよ」ということで、紹介させていただきます。


>読売新聞&日テレ「みんなで特ダネ!」
>投稿作品は記者が審査し、ニュース性が高ければテレビや新聞で公開する。
http://www.flipclip.net/tokudane/

書込番号:7927914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/06/11 21:38(1年以上前)

事件・事故現場は、興味がないので撮りません。目の前でおきたなら、カメラは置いて

協力できることをします。

書込番号:7927935

ナイスクチコミ!2


小舞子さん
クチコミ投稿数:1645件

2008/06/11 21:52(1年以上前)

180かめさぁ^ん☆
こんばん わぁ^^〜(^・^)

>経験がある方の意見も聞ければ参考になると思います
わたし・・・
高校の時に
大切な お友達を
交通事故で 亡くしたの。。。

だから・・・
そんな 悲しいこと
写真に 撮ることは
絶対に しないです。。。

もし わたしが
そこに いたら
何とかして 助けてあげたい。。。
そう おもって
行動してると おもう。。。

書込番号:7928023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/11 21:56(1年以上前)

ちょっと前にも、長大スレがあったような気がしますが・・・。

個人的には、警察や消防や関係者が撮るなというなら撮りません。
また、あまりに凄惨だったり、被害者が後から見て悲しくなるような光景なら撮りません。
また、撮るとしても、個人が特定できないように構図を配慮する、救護の邪魔にならない等は心がけます。
撮ってる暇があったら、救助しろというのも一理ありますが、少なくとも救急や警察が来た後は、彼らに任せるほうが確実です。
特に出血している人とかはうかつに血に触ると、感染の危険もあり素人判断は危険です(ある事件では肝炎だけでなくHIV陽性の人もいたそうです)。わずかな傷から血液は体内に入ります。
我々一般人が出来る事は、周囲の安全確保とか危険な場所から被害者を移動させる、医療行為に準じるものとしても、せいぜい気道確保と胸骨圧迫、あとAEDがあれば心室細動の人は助けられるかもしれませんが、所詮はその程度です。
それも、プロが来たら彼らに任せるのが賢明です。
逆に、絶対してはならないのが、彼らの妨害になることでしょう。
彼らの指示に従って、撮影を止められたら撮らない、邪魔な場所には立ち入らない。

あと、余談ですが、お葬式は撮りません。幽霊が写ると怖いので・・・。
いくら親しい人でも化けて出られたら、やはり怖い。臆病者のGTです。

書込番号:7928052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/06/11 22:47(1年以上前)

秋葉原の事件で、友人を亡くした人のmixi日記全文
(mixiではなく、探偵ファイルというサイトに掲載されたものです)

http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/06/11_01/index2.html

真ん中辺りに、事件を撮影しようとした方々への憤りが書いてあります。

普段、ROM専ですが、前も事件現場で撮影させないのはおかしい、とかいう方が
ここにいたので、あえてカキコしました。

>管理者様
 もし不都合なら削除してください。



書込番号:7928384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/11 23:15(1年以上前)

 こんばんは。今回、秋葉原の事件で直後の映像がTVでも流されていました。
あれは携帯で撮影されたものだと思います。あれがなければ、また場所がほかのところだったら、あの事件の衝撃性は(事件の重い軽いではなく)また違った様相を呈していたように思います。マスコミが間に合わない場所へのカメラですから、知る権利というか報道の範疇にはいるのでしょう。
 ただ、これは個人の考え方としてですが、私は撮影しません。今回のようにもしかするとそれが役に立つものだとしても、やはり撮影できないと思います。
 怪我をした人、それを介抱する人、そういう人たちを前にしたとき、私にはカメラを構える勇気がないのです。
 今回、秋葉原の事件で遠巻きに見ながら笑ってる人、カメラの前でピースをしている人たちがいました。誰もが興味本位というわけではなく、何かに役に立つ、報道、そう考える人がいることも分かっていますが、どうしても私にはカメラの向こうで笑ってる人、ぴーすしてる人、「俺今映ってる」と電話してる人の延長にしか見えません。
 カメラマンを目指している方や報道に携わる方には申し訳ありませんが、その気持ちが強いのです。

書込番号:7928548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/06/11 23:50(1年以上前)

数年前、私も実母を亡くした時は写真を撮ろうなんって思いもしませんでした。

以前別の板にも書きましたが
偶然目の前で事件に遭遇してその写真を撮り地元新聞社に提供したところ朝刊に掲載され情報提供料をもらいました。
そして、忘れた頃その写真が報道賞みたいなコーナーで入賞して賞金を頂きました。

その時目の前で起きたことがトラウマのようになって今では全くその気もありません。
でもどうでしょう?
もし、たまたまカメラを持っていて目の前で事件事故が起きたら何も考えずシャッターを押すかもしれません・・・。

書込番号:7928783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/06/12 00:30(1年以上前)

撮影する人、撮影しない人、身内の不幸を撮られて憤りを感じる人、
身内が不幸にあったからこそ世の中にこの世の不条理を知らしめたいと考える人、
世の中にはさまざまな方がいらっしゃいます。

このスレで事件の現場の写真を、あるいは動画を撮る人を許せないという人は
撮っている人たちを「興味本位で撮っている」と決め付けています。本当にそれだけですか?

私はマスコミの視聴率一辺倒な報道に呆れていますし、興味本位で撮っている人たちに対しても嫌悪感を抱きます。しかし、そんな環境の中でも真剣に社会に何かを伝えようと足掻いている人もいるのではないでしょうか?ケビン・カーター氏の様に。せめて、こういった写真を撮る人達を責めるのであれば、責める対象を「興味本位で他人の不幸を写真におさめる人々に限定していただきたいものです。

ここで、写真を撮っている人を非難する時間があるのであれば、自らを律し、また、自らの子供や、あるいは隣人を、友人を、感化してゆく方が世のため人のためになりませんか?報道も映像頼みの行き過ぎの映像を流したがるのは、それを喜んで見る人が多いからでしょう。これがいなくなれば報道も変わります。

スレ主さんの問いかけに対する趣旨とずれてしまいましたね。
スレ主さんの問いかけに対する私の回答は「自らが他人に何かを伝えたいと思ったならば何時でもカメラを取り、写真を撮る」です。
60億人いれば悲劇を眺める人の目、被害にあわれた方の感じ方もそれぞれ60億通りずつ存在するという事を忘れないで頂きたいと思います。また、その60億通りの考えというものは教育や周囲の環境によって育まれるものであることも心の片隅に留めていただければと願います。

書込番号:7928969

ナイスクチコミ!3


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 00:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

沢山の方々のご意見大変参考になります、ありがとう御座います。
すべての方への「ご返信」が至らない事をお詫び申し上げます。

デスカルトさん、ばーばろさん、ろ〜れんすさん、ウインクバーさん、銀翼の奇術師☆さん、ayahito01さん、FINESTさん、撮人不知さん、小舞子さん、GTからDS4さん、Fぱわふるさん、日向野良猫さん、ブローニングさん 、altima1972さん

皆様方のご意見は全て「心して」拝見させて頂いてます。本当にありがとう御座います。

写真撮影は一概に「善悪」を付けられるものでは無いと思います。
それぞれの意見もあり、「感情的」になられる場合もあるとおもいますが、先にも記載させて頂きました通り

>今回は、「撮る理由」「撮らない理由」を聞きたくて質問しました。
>(もちろん理由を言う必要はありません。「撮る」か「撮らない」かだけでも結構です。)

>皆様の意見を参考にし、「写真」に対する考え方や、「撮影」に対する考え方、はたまた「カメラ」「ビデオカメラ」「携帯電話」
>「撮影される側」「傍観者」等々の考えを、今一度見つめ直して「今後の撮影や行動に役立てる事が出来れば」と思います。


よろしくお願いします。

こんな至らないスレ主で申し訳ありませんが、皆様方にも「撮影や行動に役に立てる事が出来れば幸い」かと思います。
失礼します。

書込番号:7929054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/12 10:06(1年以上前)

遅れました。
私が事故に遭って道端で倒れている時に、カメラを向けられたらピースします。
死んでいても、そのカメラマン、カケラウーマンに「何のためにカメラ持っているんや、早く撮ってくれ」と耳元でささやくでしょう。

万が一、復帰できたらその写真をいただき「こんな事故に合ったんや、すごいやろ」と自慢して見せびらかします。

非常識ですか?


書込番号:7929942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/06/12 10:39(1年以上前)

アキバの事件の様子をTVで動画を見ましたが、
あれは、誰かが携帯電話のカメラで動画を撮ったのでしょうね。
週刊誌にも、友人が被害に遭っているのに、携帯電話で撮影していた。
と、載っていました。
以前、東京大空襲の写真を残した方のドラマが放送していましが、

撮っている方の心に答えがあるかもしれませんね。
(興味本位に撮るのか、必死に記録として撮るのか)
そして、簡単に答えは出ないでしょうが、
携帯電話にカメラが付き、デジカメがコレだけ普及している今は、
誰かが、必ず撮るのでしょうね。


書込番号:7930028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/12 11:29(1年以上前)

私もスレ主さんにほぼ同感覚です。
人の不幸はたとえ身内でも撮影はしません。事件事故現場で『カメラ!カメラ!』って事は皆無です。
人命救助云々ではなくて、そういう場面でカメラに意識が行きませんね。

書込番号:7930158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/12 12:01(1年以上前)

スレ主さんの意図とは違うかもしれませんが、
人命か?撮影か?の話題になると思い出すのが
ケビン・カーター氏撮影の「はげたかと少女」です。

小学校の道徳の教材にも使われたりするそうですが
みなさん、自分がもしその立場だったら?どうしますか?

私の考えは自分が動くことにより人の命が救われる可能性があるならば
人命を優先する、動いても状況が変わらない(救えない)ことであれば
撮影すると思います。
事故、事件を撮影するのは事後のことであり、
キャパの写真も御巣鷹山の取材も自分が何かをしてその人を救える事ではないので
自分の使命を全うすると思います。
少女の場合は自分が動く事により人命が救えるならば先に救い、
その後撮影を続行すると思います。

書込番号:7930250

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/12 13:03(1年以上前)

大半の方が「事故・事件」での写真には否定的なご意見のようですが、たとえ野次馬的な撮影であっても実際そこで起こったことの唯一の画像(映像)として残され、マスコミが報道することもあり得ます。
報道はその事実だけを伝えるのではなく画像(映像)も伴ってこそ真実味があり、現場の悲惨さを訴えることにより、市井の人々の共感を呼ぶこともあるでしょうし事件の抑止力になることだってあるかも知れません。
撮る動機はともかく「事実を事実として」残して行くことにも何らかの意味があるとしたら、一概に「不道徳」の烙印を押すのは「表現の自由」の面からも?な気がします。

「人名優先」などと言うのは初めから当たり前の事であってスレ主さんも、それを前提で話しているものと解釈してます。

私自身は誰も傷ついていなくとも事件・事故現場にレンズを向けるつもりはありませんが、誰かがカメラを構えていてもそれを非難する気はありません。

書込番号:7930475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2008/06/12 13:48(1年以上前)

しかしながら、以前廃タイヤ置場の火災に遭遇したときには撮影致しました。

私は日本の消防や警察は過小評価されていると思っているので、そうではないことを訴えられれば良いかなと思い、消防士の写真を撮りました。

ただ、そのときはたまたま望遠レンズなどの機材を持った状況で近くにいたので撮影しただけでして、わざわざ出掛ける事はないですね…

また、民家火災や殺人、障害、強盗とかだと撮影しないではなく出来ないと思います。
倫理的にどうこうではなく、単純に怖くて…



あと、お葬式とかで身内の方が写真を撮るのは賛成です。(自分は撮りませんが…)

なんかの宗教ではある一定の年齢を超えた方のお葬式はお祝い事らしいです。
なんでも新たな門出とかで…

そう考えると記念写真もありかな…と思うようになりました。

もちろん身内限定ですが…

書込番号:7930587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2008/06/12 14:01(1年以上前)

おかしな文頭失礼しました

書込番号:7930617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/12 14:05(1年以上前)

救助が必要か、邪魔にならないか、などなどを考慮せずに言うなら、
ぼくは事故現場や事件の現場に遭遇したなら撮ります。
撮った写真をいかに扱うかは別ですよ。

書込番号:7930621

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/12 15:40(1年以上前)

うぁ!訂正ですぅ
「人名優先」→×
「人命優先」→○


昔、祖父が亡くなったときの記念写真がありました。
もちろんレンズを向けたのも向けられたのも身内で、久方ぶりの再開もあったようで和気藹々とした雰囲気が伝わってきました。
これもケースバイケースでしょうね。

書込番号:7930803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/12 19:14(1年以上前)

以前も某TV番組等で、我が子がコケたりしてるのをホームビデオで撮影し続けるのは非常識と話題に成りましたね。
戦場カメラマン等の方は別としてやはりモラルの問題として、あまり悲惨な現場等の撮影はしたく無いですね。
後最近はニュース映像等でよく見る光景で、カメラ付き携帯で芸能人等を撮影しまくる若者やおばさん等も恥ずかしく思います。

書込番号:7931419

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

暫く前に論議がされております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7288597/

非常に長いスレッドですがまずはご一読される事をお勧めします。

書込番号:7932145

ナイスクチコミ!1


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 23:27(1年以上前)

皆様、こんばんは。

常にマクロレンズ携帯さん、右からきたものさん、アパートの鍵貸しますさん、wildnatureさん、ちいろさん、洸( ̄Д ̄;)さん、赤ん坊少女さん、ベリキューさん、TAIL4さん

沢山のレスありがとう御座います。


私は「慎重」な想いで皆さんの意見を拝見させていただいておりますが、
中にはこのスレッドを「不快」な想いで見られている方も居るかもしれません。

事件被害者の立場からすれば、あまり良いスレッドではないような気かしますので、
申し訳ありませんが、そろそろ締めさせて頂きたいと思います。
(勝手かと思われるかもしれませんが、「書く側」だけではなく「読む側」の事を考えるのもスレ主の役目だと思っています。)

「締める」とは言っても書込みは基本自由ですので、「節度」ある「大人」な書込みをお願いします。


ただ皆様のご意見は、読む方の心に届いていると思います。
是非このような意見に耳を傾け、「撮影時」に何らかの役になればと思います。

最後に私の見解。「撮るか」「撮らないか」は、やはり「撮らない」と思います。
理由は、「撮らない」そう思うからです。


>近年、「事件が凶悪化している!」「悲惨な事故が多い!」とか、「嫌な世の中になった!」とか、よく耳にするような気がします。

ではなく、「凶悪事件は少なくなったね」「安全性が高まり事故が減ったね」「世の中捨てたもんじゃない」と思える日が来る事を祈って・・

皆様方々貴重なご意見ありがとう御座いました。


>TAIL4さん
ご指摘のスレッドは、以前全て読ませて頂きました。ありがとう御座いました。

書込番号:7932688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/12 23:48(1年以上前)

自分が何も感じず何も撮らなかったその時その場所で、他の方がもの凄く良い
シャッターチャンスを見付けて素晴らしい写真を撮られた経験がありませんか?

シャッターチャンスとは、発想力だと私は思います。

犯人を逮捕する警察官、懸命に救助する人々の姿、普通の発想力でも
シャッターチャンスが一杯ありすぎでしょうと思います。
秋葉原では50/1.4〜85/1.8を良く使いますから、これらを撮るのにちょうど良いです。

また、広角〜標準レンズを持ってたらひたすら連写しても良いでしょう。
事件が起こる時、人々の反応や行動パターンを解析するのに貴重な資料になります。

苦しんでる人や、傷口をキチンと写してる救助の写真も、その後の反省に使って、
もっと良い救助法に繋がるかも知れませんと思います。

言い過ぎですが、写真を撮るチャンスがあるのにわざと撮らないのは“犯罪”とも思えます。

私はできれば特異な事件や事故ではなく、何もない平凡な日常の中で良い
シャッターチャンスを上手く見付けて撮りたいですが・・・

書込番号:7932814

ナイスクチコミ!2


ネコ神さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/13 00:10(1年以上前)

単純に私は、目の前に写真として残したい光景があるときシャッターを切ります。

書込番号:7932955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/06/13 01:36(1年以上前)

こんばんは。「クチコミトピックス」でこちらを知りました。デジタル一眼レフは持っていませんが・・・。

タイトルの質問「撮影しますか?しませんか?」には「しません」です。

自分ならどうするかは過去のスレッドの中で延べましたので、違う視点で・・・

悲惨な事故現場でそんなことをしている人を見たら「心の貧しい哀れなヤツ」と思うでしょう。もし、撮るのであれば、そう思う人がいるって事を、知っていて欲しいです。たぶん小生一人だけではないでしょう。

仮にソレがテレビや新聞に採用されたとしても、見下だされることはあっても、尊敬されることはないってこと。

先日の秋葉原の事件のような場面を思って書いています。風景を撮っていたら飛行機が空中爆発する場面に遭遇したみたいな時なら、撮ってしまうでしょうけど。それをどうするかはそれから考えます。

書込番号:7933351

ナイスクチコミ!2


cetus7さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/13 01:53(1年以上前)

レスが伸びていて、みなさんの書き込みをきちんと読めていませんが、自分の体験を。
自分自身は、不謹慎とか言わずに撮影しておいた方がいいと考えています。

お葬式

母を亡くしたとき、喪主を務めました。
お通夜や告別式、葬儀のときは、あとから振り返るとパニックになっていたのか、けっこう記憶がとんでていて、身内にたくさん撮って貰った写真を後からみて、いろいろと振り返ることができ、自分はとても助かりました。
正直、写真をみて、お焼香に参列して貰ったのさえ記憶に残っていない人もいましたが、写真のおかげで、後日あったときにお礼を言うこともできたり。

また、親戚が集まる機会も減っていることもありますけど、何年も経ってみて、親戚の子供の成長など、貴重な記録になっています。

−−
事故

上階の人の過失で、水漏れに事故にあったことがあります。
水が滝のように天井から落ちてきて、それなりの被害に合い、上階の人が片付けているときに、被害者の自分は、デジカメで状況を撮影しました。

保険屋から依頼を受けた査定員が来たときには、すっかり片付いたあと。上階の人は、とても責任を感じていて、保険屋の査定が低かったときには、差額を補填するとまで申し出てくれましたが、写真があったおかげか、示談書にほぼ従った形で被害額が(上階の人の入っていた)損害保険で支払われました。
上階の人と結託した保険金詐欺(?)とまでは言わないまでも、写真が残っていなかったら、被害状況についてどこまで認めて貰えたか。
と、言って、水浸しの状態を査定員がくるまで、そのままにしておく訳にも・・・・。

こうしたメリットもあるということで。

書込番号:7933384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2008/06/13 05:05(1年以上前)

秋葉原事件の事では、日テレの社員は、不適切ですね。警察官と犯人が向きあっていた時、その前に刺された人がそばいるのに、人命救助をしなかった。報道関係者とはいえ、それは、どうかと?しかも、警察官に発砲をうながしたり、もし、流れ玉が市民に当たったたっら?...シャッター押すより、人命救助 市民を避難させる事が、先だと思います。

書込番号:7933578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/13 08:51(1年以上前)

> 犯人を逮捕する警察官、懸命に救助する人々の姿、普通の発想力でも
> シャッターチャンスが一杯ありすぎでしょうと思います。
> 秋葉原では50/1.4〜85/1.8を良く使いますから、これらを撮るのにちょうど良いです。

そういうのをシャッターチャンスだとは思いませんし、ちょうど撮れていいとも思いません。
そういう写真が撮れることより、そういう写真が撮られるような事がないほうが嬉しいです。

書込番号:7933937

ナイスクチコミ!2


スレ主 180かめさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/13 09:31(1年以上前)

参考までに・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000004-jct-soci

失礼します。

書込番号:7934002

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/13 15:01(1年以上前)

事故・事件で、人命救助が足りているなら写真は撮るべきではないかとすら思っています。
それが事件・事故の解明や解決になればと思うからですが。

以前飛行機で乱気流で大揺れした飛行機の中を家庭用ビデオで撮影したという画像がニュースで流れたことがありますが。
やはりそういうのは画像があった方が、一体どんな事故が起こったのか事故調査にも役立つでしょうし。視聴者にしても、こういうことがあるならシートベルトをしておいた方がいいのかとか思うきっかけになるかもしれません。
また、被害者にしても航空会社に文句を言いやすくもなりますし。

この撮影をした人はけが人がいるのに不謹慎だと殴られたとかなんとか出ていたような気がしますが。

僕は事件・事故は可能な限り映像に納めた方がいいと思う方です。

交通事故なんかもあとから難癖をつけられないように車には写ルンです。を積んでおけみたいな話しもよく聞くくらいですし。

結婚式は頼まれて友人の撮影することも結構ありますし。
親戚の葬式・法事もそうです。親戚一同が集まることも希ですし。
納骨まで撮影することもあります。

他人のとなると話は別ですけど。

書込番号:7934846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/13 15:13(1年以上前)

撮りたいと思えば撮る、撮りたくなければ撮らない
それでいいと思います

但し撮影するからには自己責任が伴いますね

書込番号:7934862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/13 15:47(1年以上前)

yjtkさん、あなたが言っていることは、わかります。でも、今回は、無差別通り魔事件です。一般市民の方は、その場所から、犯人が次に何をしているかは、わかりません。ですが、日テレ社員は、何人、何十人、刺されているかは、知っていた。あの映像を見ると救急車は少ない。彼が119番に、詳しく状況を伝えて(秋葉原で通り魔が何十人の方をナイフで刺し、怪我人が発生、救急車を多数、お願いします)いれば。彼は報道関係者です。まず、何処に、何を伝えなきゃいけないのか。シャッターを押す、警察官にうながす場合では、無かったと思います。

書込番号:7934927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/13 16:31(1年以上前)

撮影すること自体をいいこと、悪いことと決め付けることはできないだろうと思います。

要は撮影した人間に対して、よかった、悪かったと事後評価ができるだけだろうと。

慶事、弔事ともに歴史として記録を残すことには意味があります。記録を残すという意味で写真を撮るというのは目的にあったことです。
報道を生業にしていたり、報道することに意味を見いだす人たちにとって、そこで起きたことを写真に収めることは「知らせる」という目的にために意味があるのでしょう。しかし、歴史的にみても、その行為が常に万人から受け入れられてきたのかといえばそうではないだろうと思います。常に人の悲しい場面を撮影してきた報道写真は常に倫理的、心情的な観点から批判にさらされてきた歴史を持ちます。
事件を検証する立場からは実際に多くの観点からの現場写真が残っているというのは意味を持つでしょう。それはある時には被害者の立場から、あるときには加害者の立場から証拠として取り上げられてきました。
その他、そういった事象に単なる興味として写真を撮ることに意味を持たせている人もいるはずです。それ自体が誉められる行為であるのか、はたまた、コミュニティから除名されるべき行為であるのかはそれぞれの倫理観、宗教観の問題であると思います。
また、芸術的な意味もあるかもしれません。一部の報道写真が美術館に収納されていることを考えると将来的に事件が過去のものになったときにはひとつの事象を捉えた写真として、美術的な評価が加わるのかもしれません。

要は、これだけたくさんのカメラがそこいらじゅうに存在するということを考えると、写真を撮られないということは考えられません。ある意味、それだけの目を持っているということです。真実を記録するためにも目が多いことはプラスになるはずです。昔、戦争の姿を伝えるものが従軍カメラマンだけだったときには、写真は実は体制にとって都合の良い道具(キャパの写真でも体制のプロパガンダに利用するためにトレミングされていることは知られています)でしたが、今や戦争当事国の両側からリアルタイムに伝えられるようになり、報道のあり方も変化しました。

あとは、倫理的な問題として、必要もないのにただの興味本位、もしくは誹謗中傷のために写真を撮影する、公開するというのはあまり誉められた行為ではないだろうな、と思うだけです。ましてや、悲惨な事件現場の様子に必要以上に興味を持つというのは、一般的な好き嫌いの基準ではどうなのかな?と思いますね。

書込番号:7935020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/13 20:22(1年以上前)

> 以前飛行機で乱気流で大揺れした飛行機の中を家庭用ビデオで撮影したという画像がニュースで流れたことがありますが。

たしか、花巻空港で日本エアシステムの航空機が着陸に失敗して炎上した事故だったと思いますが、着陸降下から滑走路接触、発火、炎上、脱出の一部始終を途中一部途切れてはいましたが、ビデオで撮ってた人がいました。
おいおい、離着陸時は電子機器OFFだろ?

書込番号:7935654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/13 22:00(1年以上前)

沼の住人さんのカキコを見て「売り文句」の重要性を思い出しました。

@ ネットオクションの説明文が値段を大きく左右することがある
A 写真コンテストで、説明文で賞を取ったという話しが良く聞く

写真は構図!ではなく、写真は題名!と思う時がないでしょうか?

書込番号:7936126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/13 22:16(1年以上前)

撮影した後
公開(後悔?)するかしないかでは?

きれい事言いません自分もわかりません
  
  
 遭遇したらもしカメラ持ってたら撮影するかも…

書込番号:7936200

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/14 22:32(1年以上前)

もの作り日本さん

プロジェクトXのアラビア石油の油田火災かなにかのときも、保険会社は保険金を支払わないといっていたのを、社員がたまたまカメラを回していたので事故の経緯が分かり、保険が支払われたということがあったという話がありました(確か。うろ覚えなので詳細は覚えていませんが)。

何が幸いするか分かりません。

通り魔にしても、何が出来るか。
医者でもない、時間も経っていれば自分に出来ることというのはどんどん減ってきます。

直後であれば、AEDのありそうなところに走るというのもあったと思いますが。
実際報道を見ているとAEDが足りないという話から秋葉原の駅に備え付けのAEDを取りに走ったという話しも出ていました。
直後であればAEDをとりにいく、止血をするということもするでしょう。
が、それにしたって人数に限界があります。
あまり大勢が囲ってしまっては救命のかえって妨げにすらなるのではないでしょうか。

であるなら、伝える側、記録する側に回る。
というのもありなのではないでしょうか。

実際どんな報道機関でも、事件の発生直後撮れません。
その場にいたものしか撮れません。

それを見せ物にするか、世の中のために役立てるか。
それはその後の行動とその人の志次第なのではないでしょうか。
撮影しているという一点で全て不謹慎というのはいかがなものかと思います。

また、事件直後は混乱していて事情は全く分からなかったと思います。
放火などは犯人が火事を見ていることとが多いので、警察は野次馬を撮影するという話しも時々出てきますが。

今回にしても通り魔で犯人が直後に捕まったというのが正確に伝わったのは大分後じゃないでしょうか。

ネットでも通り魔と交通事故は別とかいう誤情報もしばらくあったようですし。
現場では何も分からないという状況だったのではないでしょうか。

であるなら、とにかく記録するというのもありだと僕は思います。

書込番号:7940547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/06/14 23:22(1年以上前)

yjtkさん、そうなんです。あの時、誰もが。しかも、通報者も、通報を受けた方、駆けつけた警察官、救急隊も。でもね、彼は、次の日テレビで事件の流れを話し状況説明していました。その事件現場で彼しかできない事があったのでは?...(足を撃てと、自慢気にテレビで話す事ではない)

書込番号:7940861

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/14 23:53(1年以上前)

もの作り日本さん

救急車が足りないというのはその撮影していた人が、「いっぱい」ということを伝えなかったから足りなかったんでしょうか?

僕はそうは思いません。
回せるだけの数を回してもあの程度だったのではないでしょうか。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/306/index.htm

この手の話題には事欠きませんし、救急車に乗せてからも受け入れ病院を探すのに手間取って間に合わなかったという報道も事欠きません。

撮影している人がいっぱいって言っておけば救急車がもっと来たはず等ということはないと僕は思っています。

> 足を撃てと

我が友人の一人も「まて〜と追っかけている間に刺されているじゃないか、まて〜と追っかけている間があったら撃て」といっている友人もいるくらいですから。
国民感情として、あながち否定できる話ではないのかもしれません。
あの咄嗟の混乱の中でそれだけのことが出来たかどうかは分かりませんが。
一意見としては十分ありうる意見ではないかとは思います。

書込番号:7941034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/06/15 02:43(1年以上前)

公道で写真を撮る自由位は認めましょう...?撮られたくない自由も有りますよね。ネットに載せて下さいと被害者(怪我人、亡くなられた方々)頼んだのですか?

書込番号:7941704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/15 02:55(1年以上前)

可笑しいですね、私は貴方の仰ったやり方でやらなければならない理由があるでしょうか?

書込番号:7941725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/15 07:12(1年以上前)

今でも警察の所持拳銃って、南部式なの?

本題に戻ると、私的には道徳心を語るつもりは到底ないですので他人の行動にイチャモン付ける気はさらさらありませんが、先日の秋葉原通り魔事件の映像を見る限りは『秋葉原ってこう言う所なのか・・・』と色々な意味で感じさせられました。
そしてその後のYouTubeや各人のBlogを読めば分かる事かと。。
後は、それを見た人たちがどう思うかだと思います。

書込番号:7942030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/15 12:10(1年以上前)

おぉー、まだ続いていましたね。
スレ主さんのお言葉に甘えてレスします。

皆さん映像に慣れてしまったのですね。
今週、テレビを観るのをやめてみませんか。
来週テレビを見たとき映像のありがたさが解かると思います。

持っているなら撮らなきゃ意味ないでしょう。
撮らないのならカメラ持って出ないことです。
携帯電話も家に置いておくことです。

文明の利器を利用しない手は無いでしょう。

殺人者はその時点で精神異常なのです。
あとから精神鑑定なんて、ちゃんちゃらおかしい。
と私は思います。

我が子供達には常日頃
遊びに行って、事故や殺されてもお父さんは迎えに行かないから、覚悟して出かけるようにと言って聞かせています。
甘すぎますか?

書込番号:7942996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/15 18:16(1年以上前)

> 来週テレビを見たとき映像のありがたさが解かると思います。

この週末は、報道の非常識さに呆れました。
被災者の捜索をしている倒壊した旅館の上をヘリで飛び回って、救出活動の妨害していることにどうして気がつけないのでしょう?
阪神大震災のときも、報道のヘリが五月蝿くて捜索に支障をきたしたってあれだけ指摘されたので、まるで懲りていない。
一部の報道気取りの素人写真家の傍若無人さも問題だけど、プロと呼ばれる人たちがあれじゃどうしようもないと思います。

書込番号:7944151

ナイスクチコミ!2


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/15 18:54(1年以上前)

報道も、今回のことを教訓に・・・・といって注意を促す方向から、
「おもしろければ、それでいい。」「数字がとれる撮影を!」という方向に変わってきている。

より刺激的な映像を求めることで、被害者の感情を無視し、時には踏みにじり、スクープと言って
映像を流す・・・・・

今回のアキバの犯人も、ワイドショー独占って書き込んでた・・・・
それを見て喜ぶ人間が多くなってきたことも否めない。


これで、こんなんで、犯罪はなくなるのだろうか?


何のために、誰のために撮るのか考えてほしい。

書込番号:7944316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/06/15 19:01(1年以上前)

同感です。

書込番号:7944351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/15 20:00(1年以上前)

> 今回のアキバの犯人も、ワイドショー独占って書き込んでた・・・・

彼の希望どおりのことをワイドショーはやってますよね。
誰にも相手にしてもらえなかった、携帯の書き込みにすら反応がなかったのに、殺人事件を起こしたとたんに注目の人です。
ワイドショーの中には、彼に同情的な論調のものさえあります。
もともと、派遣社員の問題とか扱っていたキャスターは、この問題を契機にして、派遣の待遇改善とかに結び付けたい感じで、それとこれとは話が違うとしかいいようがありません。
硫化水素自殺の時にも、商品名だけ隠して、容器はそのまま映して、これとこれを混ぜ合わせるとみたいな事を言ってた番組あったし、練炭自殺の報道に関しても、やりかたまで報道するなよって感じです。
というと、そんな情報は、インターネットに氾濫しているとか言う人もいると思いますが、だからといって、それを言い訳にしてテレビで自殺法流しちゃだめだろと思います。
そういう愉快犯的な報道の姿勢を見て、一般人の中にも、自分の快楽として事件や事故画像を流して喜ぶ人がいる。
携帯とかで写された映像の中には、写し手がいかに嬉々として撮っているのかが手に取るようにわかるようなコメント入りのものまである。
クラブきっずの元教師と、メンタリティー的にそう変わらない人が、この世の中には多数いるという事でしょうか?
そういうひとたちに、ぜひとも聞いて欲しい、一曲、中島みゆきの「顔のない街の中で」ですね。
「見知らぬ人のことならば、物も人も同じ扱いになってしまう」「ならば見知れ、見知らぬ人の命を思い知るまで見知れ」
あの事件の犯人や、あの事件現場で興味本位に撮影していた人、報道という現場の中で被害者や被災者をモノとしか見れなくなった人たちに、見知らぬ人にも、彼らの命や人生や生活があるということを、一瞬でもいいから考えて欲しい。

書込番号:7944574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/16 22:56(1年以上前)

ワイドショウですか。大勢が興味をもって見ると視聴率があがるのでしょう。
報道を批判するならテレビを消す勇気も必要でしょう。

書込番号:7950011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/16 23:46(1年以上前)

ワイドショウは視聴者の総意と思っても良いと思いますが、
テレビを消したら自然にも優しいしそれも良いでしょう♪
観ざる、聴かざる、言わざる、撮らざる・・・北朝鮮みたい?

書込番号:7950386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/17 08:00(1年以上前)

> ワイドショウは視聴者の総意と思っても良いと思いますが、

結局のところ、ワイドショーが低俗なのは、それを見ている多くの国民が低俗だからです。
それに迎合しなければ、商業的に民放は成り立たない。
そういうひとたちに、ぜひとも聞いて欲しい、一曲、中島みゆきの「Nobody is Right」ですね。
「もしも私が全て正しくて、とても正しくて、周りを見れば・・・私以外は間違いばかり」「つらいだろうね・・軽蔑だけしか抱けない」・・・って、ちょっと意味が違うな。

書込番号:7951436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/06/17 08:13(1年以上前)

> 結局のところ、ワイドショーが低俗なのは、それを見ている多くの国民が低俗だからです。

作っているほうも、それをわかりきって開き直っている感がありますね。
そこまでいって委員会で、某スクープカメラマンが、もし自分の家族が犯罪被害者や加害者になって、報道のカメラに晒されたらどうするって聞かれて、自分の家族だったらカメラを捨てて報道のカメラから自分の家族を守ると言っていました。
その人は、先週の朝のワイドショーで例のナイフをどうつかって人を殺すかってのは、戦争カメラマンの経験を生かして自慢げに語っていたそうです。
いつの日か、その刃先が自分の家族に向けられるかもしれないのに・・・。
言ってることとやってることが、矛盾してる。ってか、ある意味正直なのか・・・。

書込番号:7951465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/17 10:19(1年以上前)

>うる星かめらさん

省エネはテレビを消すところから始める。(^o^)笑えますね。
批判しているつもりが、ワイドショーを視聴している時点で肯定者になっている。そんなところでしょう。

書込番号:7951778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/18 00:31(1年以上前)

夜の朝鮮半島の衛星写真が有名ですね(検索:Korean_peninsula_at_night.jpg)。
省エネの国、ダイエットと無縁の国民、大本営発表しかないマスコミ、すべては素晴らしいです。
低俗氾濫と言うのは、正常に機能をしていて健全な社会だと思います。
こんな異常な事件があってもだと思います(嫌でしたら地上の楽園に行きなさい)。

書込番号:7954902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/18 00:55(1年以上前)

CNNからナイジャジーラまで、海底から宇宙空間まで行き交う電波、
全て俺達低俗な人間のため!と思ったら、野次馬も背筋が伸びます。

何百人のカメラマンが自由に写真を撮ることができれば、
南京大虐殺も、天安門大虐殺も起こらなかった(もしくは捏造できなかった)かも知れません。

写真は力になります。

書込番号:7954984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/18 08:37(1年以上前)

あとになって考えてみれば、

@ 犯行当時の様子を携帯カメラで撮影していた人は、少なくとも安全な場所から撮影しています。
テレビで携帯カメラ動画を使った放送には、犯人がナイフをこちらに向けて突進してきた映像はありません。
遠くから撮影されたものばかり。 犯人が捕まった後のものばかり。
交差点に居合わせた人が逃げ惑う中、店内に逃げ込む人の中、犯人に近寄って撮影した人はいないでしょう。

A 犯人がナイフを振り回す交差点の中で人命救助は行われていなかったでしょう。
一旦は逃げ惑った人が戻ってきてから、撮影されたものがほとんどだと思います。

つまり、
当時、秋葉原にいて撮影してた人は、安全であったか、事後の撮影であり、撮影当事者としては「記録程度」にしか考えていないと思います。撮影する対象が事件事故に遭った人であれば、あまり好ましい撮影ではないと思いますし、負傷者を撮影する気には私はなれません。

今回の秋葉原事件に限らず、電車事故等は遭遇する可能性がありますが、事件事故そのものを撮影するのかと、
負傷者等を撮影し、もしかしたら今時の人権や肖像権を侵す心配があるのかは、別問題だと思いました。

私もよく秋葉原に行きますので、交差点のテントに立寄り、ご冥福をお祈りしてきました。

書込番号:7955726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/18 11:06(1年以上前)

現場によっちゃ怪我をした人もいるだろう。撮影は被害者に失礼だ、なんてのが居るが救助されるのを突っ立って眺めている方がよっぽど失礼だ。目を伏せ立ち去るべきか。

わざわざ撮る意味があるのか、なんてのもいるがそれなら普段撮ってるお花の写真に意味があるのか。ぼくがみればお花写真に全く意味をみつけられないだろう。

写真を撮って咎められるのがいやだ、これは判る。

救助が先だろう、こんなの当たり前。

そんなわけで現場に遭遇したらぼくは撮ります。
撮りたくない人は撮らなければいいだけのこと、
でも、撮ってもらいたいなって気持ちも少しあるんですよ。

書込番号:7956073

ナイスクチコミ!2


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/18 21:11(1年以上前)

>現場によっちゃ怪我をした人もいるだろう。撮影は被害者に失礼だ、なんてのが居るが救助されるのを突っ立って眺めている方がよっぽど失礼だ。目を伏せ立ち去るべきか。

救助されるのを突っ立って眺めているのがどうして失礼になるんですか?
・心配でその後のどうなるかを見ているのかもしれない。
・救助の仕方を見ておけば、次、人命救助にあたる場合、そのことが生きるから見ているのかもしれない。
・あまりにショックで、呆然として動けないのかもしれない。
・野次馬根性で見ているのかもしれない。

その人が、どうしてその場から動かないか理由は分かりませんよね?
それが失礼なんでしょうか?

もちろん、カメラでも同じことがいえるでしょうが・・・・しかし、

1その場に突っ立って見ている人
2デジカメやビデオで撮影している人
3携帯カメラで撮影している人

がいたら、一番害のないのは、1だと私は思います。

あくまでも、私は・・・です。

書込番号:7957962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/18 21:31(1年以上前)

写真は害があるのか。

そうかもね。
レンズから放射線かなにか出ているのかね。

書込番号:7958062

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/18 21:41(1年以上前)

答えになってません。

書込番号:7958111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2008/06/18 21:44(1年以上前)

質問ですよ。

書込番号:7958128

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/06/19 04:06(1年以上前)

> ・救助の仕方を見ておけば、次、人命救助にあたる場合、そのことが生きるから見ているのかもしれない。

というのであれば撮影しておくのはなお今後のためになるんじゃないでしょうか。
さらにそれが多くの人の目に触れるというのであればなお多くの人のためになる。

また、

二度とこんな悲惨な事件を起こさない、起こさせないという意識を多くの人に共有してもらうにもやはりその悲惨な結果というのを知るということも必要なんじゃないでしょうか。

基本的に日本は臭いものに蓋的な発想が強すぎる気がします。

また、

> ・心配でその後のどうなるかを見ているのかもしれない。

撮りながらでも十分、心配することは出来ます。

突っ立っている人が無害であるというのであれば、撮っている人というのも無害なんじゃないでしょうか。
撮ることによって、救助を妨げる、邪魔してしまうというのは論外ですが。
そういう懸念だったら壁を作ってしまう野次馬にもいえることです。

書込番号:7959578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/08/07 01:42(1年以上前)

うる星カメラさん

キャパの『倒れる兵士』は彼の売名のためにヤラセで撮った写真です。撮らないと意味がありません。これによって今までまったく無名であったフリードマンというユダヤ人カメラマンが世界のロバート・キャパになったわけですので、撮らなければキャパの存在はありえません。カメラを持っていて撮れる状況であれば撮っておくべきでしょう。どんな事象であっても。一枚の写真が歴史を変えることもあります。撮れる立場にありながら撮らないというのは職務怠慢か人類の歴史に対する裏切りです。葬式の写真は原則撮りません。葬儀社の社員は自分が写真に撮られることを嫌がりますので撮らないのがマナーです。

書込番号:8178010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/09 12:45(1年以上前)

交通事故・列車事故、火災やなど事件、事故、通り魔事件等々に遭遇すれば必ず撮りますよ。
尤も被害者救護が先ですが・・・



書込番号:8186715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 21:06(1年以上前)

私事で恐縮ですが、以前勤めていた会社で社長の葬儀の撮影を社命により撮影した経験があります。もう十数年前の事ですが
その時私は自分の感情を全て殺して、ひたすら記録に務めました。もう一人の技術部員も記録に携わっていたのですが、彼は
撮影途中に涙でファインダーが曇ってレリーズを断念してしまったのに対し、私だけは出棺までスピードライトを焚き続けたのです。
しかし後日聞いたところによると、親族の方からは非道呼ばわりされていたようです。若かった私は当時「仕事だから…」と自分に
言い聞かせていたのですが、この歳になって遺される身の悲しみを知った今では、弔事の撮影は一切したくありません(涙)

書込番号:8219454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 21:12(1年以上前)

すっかり改行を間違えてしまいました。お見苦しくて申し訳ありません。

書込番号:8219491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アシスト設定がONの設定ができません, 2 2025/10/06 19:25:57
マニュアル時のF値 5 2025/10/06 19:04:15
誤字自動でしたIAと自動で比較 2 2025/10/06 18:06:29
自働で撮影 2 2025/10/06 17:50:16
OM-3とOM-1初代の人物AF比較 2 2025/10/06 11:59:16
悩んでいます 11 2025/10/06 18:30:08
打ち上げ花火動画撮影条件 9 2025/10/06 19:03:40
JAVA_JP 0 2025/10/06 0:36:05
DC-G100DWとRX1000M7 7 2025/10/06 19:30:38
駄目なカメラなど無い、あるのは駄目な写真だけだ。 3 2025/10/06 0:26:14

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4311774件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング